Enterprise Resources Planning(ERP、企業資源計画)は、もとは企業の経営資源であるヒト・モノ・カネを適切に有効活用する計画という意味でしたが、現代では「統合基幹業務システム」といった意味で使われています。 従来の…
パソコンだけでなく、汎用性のあるスマートフォンやタブレットなどのモバイル端末を活用するのがビジネスの主流となっています。一方で、大事なデータを扱う端末でありながら、パソコンに比べてセキュリティやデータ管理が十分ではなく、安全面や利便性の観点…
インターネットが広く普及した今日、ほとんどの企業が何らかの形でIT技術を自社ビジネスに導入しています。 しかし、ITはビジネスの生産性向上と業務効率化に役立つ一方、正しく実行・コントロールしなければ業務に支障を来したり、大規模な損害を出し…
労働力人口の減少が問題視される中、企業の人事関連業務を支援するHRテックに注目が集まっています。すでに多くの企業で導入されているHRテックですが、その拡大背景には何が要因となっているのでしょうか。 今回は、HRテックの導入効果から現在の市場規…
昨今の日本では大企業を中心に『働き方改革』が進められています。残業規制や育休に加え、健康を促進する『健康経営』など、職場における制度や環境は整備されつつ ありますが、従業員にとっての悩みは仕事に限りません。 要介護認定を受けた親に何をしてあげ…
働き方改革を背景に、従業員の生産性向上と組織活性化のための、ストレスフリーなオフィス環境を検討している総務・人事担当者の方は多いかと思います。 そこで今回は、オフィス緑化で従業員のストレスを軽減させるサービス「コモレビズ」を提供する、パソナ・…
2019年4月1日から順次施行されている「働き方改革関連法」。従業員の多様な働き方を推進し、労働生産性を上げるための取り組みが各企業で始まっています。しかしなかには、具体的な取り組みの導入手順や効果がわからず、いまだ検討段階の企業も多いのではな…
定款とは、会社の事業を行う上での根本規則を定めたものです。定款は会社の設立時に必ず作成する必要があります。それほど重要な定款ですが、知っているようで知らない方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、定款の基本的な知識や、定款に記載する事項…
会社の登記や、会社での業務を行うには会社印が必要です。 しかし、会社印にはさまざまな種類があり、どの会社印をどのケースで使用するべきかよくわからない方も多いでしょう。また、印紙を貼る場合や、複数の契約書をまとめたい場合など、業務に応じ…
人事・総務は、社内でも幅広い業務を担当する部署です。一人ですべての業務に精通することは難しいですが、自分なりの得意分野を見つければ、昇進や転職に一歩近づくことも夢ではありません。そこで今回は、人事・総務担当者ならぜひ取っておきたいおすすめ資…
ChatworkやSlackのように、ビジネスの現場にチャットツールを導入する企業が増えてきました。それらは仕事上のやりとりを円滑にする一方、テキストだけの会話に終始してしまい、コミュニケーションがうまく取れていないという課題を抱える組織も…
現在、多くの企業が顧客満足度調査を実施し、カスタマーエクスペリエンスの向上に心血を注いでいます。このような顧客体験を計測するひとつの指標として注目を集めているのが、「NPS」と呼ばれる手法です。 NPSは顧客ロイヤルティを計測する方法…
オフィスに帰るほどの時間はないものの、カフェで仕事をするのも周囲の音が気になってしまって過ごしづらい。そんなときに活躍するのが、隙間時間を使って仕事や読書、勉強等に集中できるコワーキングスペースです。フリーランスや小規模企業、先進的な取り組…
総務は企業によって任される役割が違うため、4月に総務へ異動することになったものの、どんな仕事をするのかイメージが沸かずに悩む人は多いです。 そこで今回は、総務部へ異動した人が知っておきたい総務の全仕事をご紹介いたします。 スムー…
長時間労働の削減には、企業トップの参加と強制力を持たせた推進施策が重要です。 今回は、長時間労働が減らない理由と長時間労働解消に向けた取り組み、実際に成功した企業の事例をご紹介します。 なぜ残業は減らないのか? 残業を…
いつも思わず笑ってしまうコンテンツを提供しているデイリーポータルZ。最近では「両手にソフトクリームを持って森に入ると不安になる」とか「路面標示つき『道路マフラー』を作ってみた」など、愉快な気分にさせてくれるコンテンツを世に送り出していま…
働き方改革が叫ばれるなか、社内のオフィス環境を工夫する企業が増えてきています。その中のひとつに、フリーアドレスがあります。フリーアドレスとは、固定席をつくらずに社員が自由な席で仕事ができる仕組みのこと。このフリーアドレスを導入する企業が増え…
人事担当者は担当する業務が幅広く、求められる知識も膨大になります。採用手法はどんどん進化していき、トレンドも移り変わるため、人事担当者に情報収集は欠かせません。そこで今回は人事担当者必見のHR系ウェブサイト25選をご紹介します。 1.…
最近ビジネスの世界ではバズワードとなっている「PRA」。「Robotic Process Automation」の略であり、意訳をすると「ロボットによるプロセスの自動化」になります。 RPAは定型業務を効率化し、企業の競争力を高めるツ…
「輝く女性の輪を社会に広げます」 株式会社ランクアップ代表取締役の岩崎裕美子さんは、起業するにあたり女性の働きやすさを企業理念に掲げ、数多くの結婚・出産後もママ社員がイキイキと働ける制度を導入。冒頭の企業理念を実現するカルチャーを育ん…
仕事の生産性を上げるためにも、デスクの整理整頓は重要です。 とは言え、分かっていてもなかなか上手く片付けられない、一度綺麗にしたつもりのデスクが一週間もすれば荒れ放題になってしまっている、という方もいらっしゃいますよね。 今回は…
会議で使う資料などに紙媒体を使わず、PDFなどのデジタルファイルで共有できるようにするペーパーレス化。企業におけるコスト削減や、情報共有の柔軟性など様々なメリットがあるにも関わらず、日本ではなかなかペーパーレス化が進んでいないのが現状です。…
あなたは、事務処理が得意ですか? 事務処理を早く片付けられますか? バックヤードでの業務に限らず、業務にまつわる事務作業は多岐にわたり、日々事務処理に追われている人は少なくないのではないでしょうか。しかし、ビジネスパーソンは、業務を多…
時間管理は、仕事を効率的に進めることができるために必要です。時間管理によって、業務にかかる時間に具体的な見当をつけてスケジュール管理を行い、無駄なく仕事を進めることが求められます。最近では、スマートフォンでタスクやスケジュール管理ができるア…
部署内や外部企業との会議や打ち合わせへ参加するときに上司や同僚から議事録の作成を指示される場合は多く、特に新入社員が担当に指名されがちです。議事録担当の務めは、会議中の発言などを話題についていきながらノートPCなどで記録し続け、会議終了後に…