【フリーアドレスって実際どう?】導入済みのベンチャー企業”サムライト”に聞く、メリット・デメリット
昨今、働き方の多様化からリモートワークや在宅勤務など多くの新しい社内施策が生まれています。
その中の1つでもある”フリーアドレス“。
会社環境の改善、社内コミュニケーションを活発化などの観点から「うちの会社も導入しようかどうしようか…」と考えている担当者の方もいらっしゃることでしょう。
本メディアでも【有名IT企業も導入済み!】フリーアドレス制のメリット・デメリットとは?の記事でフリーアドレス制についてご紹介しました。
とはいえ、実際に導入している企業はどのような形で働き、フリーアドレス制のことをどう思っているのでしょうか?
そこで今回は、渋谷区にあるオウンドメディアの総合支援をするITベンチャー”サムライト“様にお邪魔し代表取締役である池戸聡さんにフリーアドレスにした理由、また社員の方たちのナマの声をお聞きして参りました。
気持ちのいい環境で仕事をして欲しい。それが出来れば手段にはこだわらない
それではまず、フリーアドレスを導入した思惑やメリット、デメリットについて、代表取締役の池戸聡さんにお話を聞いていきます。
写真・代表取締役、池戸聡さん
− 創業時からサムライトはフリーアドレスだったとお聞きしましたが…どのような思惑があってフリーアドレスを導入したのでしょうか。
池戸:「はい。今のオフィスに引っ越す前もフリーアドレスだったので創業からずっとそうですね。フリーアドレスを採用した理由は3つあります。1つは”社内コミュニケーションの活性化”、2つめが”整理整頓”、3つめが”生産性向上”のためです」
池戸:「まず1つめのコミュニケーションの活性化ということですが、毎日同じ席だとずっと同じ人としか顔を合わせず、コミュニケーションが固定化されてしまいます。しかし、フリーアドレスにすることで部署や部門を超えたコミュニケーションをとることが出来ます。ですので”あの部署は一体なにをしているのだろう?”などと言うような”社内の?”が減っていきます。また取締役である僕自身も、席を移ることで社員と同じ目線で仕事をするように心がけています。そうすることで社員たちの意見をくみ取ることが出来るんです」
− なるほど。確かに社内を見渡してみると普通の会社よりコミュニケーションが生まれている様に思います。
池戸:「続いて2つめの整理整頓ですが、これは自席がある場合、自分のスペースだからという理由で資料などを出しっぱなしにして、整理整頓をしなくなってしまうんですね。”この資料は明日かたせばいいや”というような感じで。僕も前職は固定化された席だったのですが、月一回”自分のデスクキレイにしようキャンペーン”が行われていました。それって非生産的だと思うんです。フリーアドレスだったら、自分の席がないからこそ”みんなのスペース”だという意識が生まれ、毎日整理整頓を心がけます。そうすることで無駄な時間を省くことができます」
− そうですね。自分の席があると、モノを置いたり出来る反面整理整頓は怠ってしまいがちです…。
池戸:「そして3つめの生産性向上。これは基本的に会社勤務だと”毎日が同じことの繰り返し”になっていきます。ルーティンに陥ってくるんですね。しかし、フリーアドレスだとその毎日の景色を少し変えることが可能です。それだけで人間はテンションが変わってきます。小学校の時の席替えとか結構刺激的じゃなかったですか?あれが毎日行われている感じですね!なので、周りの人が変わり、場所が変わるとフレッシュな気持ちで仕事ができる。だからこそ、生産性が向上し、”業績アップに繋がるのではないか”という考えがあります」
− ではフリーアドレスのデメリットってありますか?
池戸:「デメリットは…そうですね。フリーアドレスになって気づいたことはやっぱり人間には”縄張り意識”があるということでしょうか。いくらフリーアドレスと言ってもやはり席が固定化されていってしまうんですね。そうならないように、社員たちには意識付けしなければなりません。あとは、逆説的ですが、部署や部門内のコミニュケーションが希薄になってしまうことでしょうか。そこも本人達の意識次第だと思うので、デメリットという程のことでもないとは思いますが…」
– ただ、周りに人がいたら「集中出来ない」という声も出てきそうですが…
壁際の集中ゾーン
池戸:「それも考慮して、ちゃんと”集中ゾーン”を作るようにしています。壁際の席など、その時の状況に合わせて作業出来るような場所づくりも心がけました」
− 全ては生産性向上、ひいては業績に繋がってくるから…ということですか?
池戸:「そうですね。気持ちのいい職場で仕事が出来れば必然的に生産性は上がっていくものと考えています。そのためのフリーアドレスであって、社員が気持ちよく仕事が出来て、生産性が上がるのであればなにもフリーアドレスという手段にこだわる必要はありません。その時の社内の空気を読み取って、”社員が1番働きやすい環境”を作る。それが第一です!」
– お話聞かせていただき、ありがとうございました!
社内の様子は自由そのもの?
それでは池戸さんのお話も踏まえて、社内の様子を見ていきましょう。そこには一般的な日本企業とは違う風景が広がっていました。
各々が好きな席に座っていて、移動も自由。さっきまで座っていた場所から離れ、違う席で仕事を始めている方もいます。
事業部ごとの厳密なスペースの区切りもなく、本当に好きな場所で仕事をしているようです。
このお二人のようにソファーなどで仕事をしている方もいます。自然とコミニュケーションも生まれてくるそう。
ご覧のとおり、仕切りや個人スペースなどは一切なく、オープンなスペースで仕事を行っています。
また、先ほど紹介した”集中ゾーン”で一人仕事に打ち込む社員の方もいます。
実際、どう思っているの?社員にフリーアドレスについて聞いてみた
では、毎日この環境で働いている社員の方は、フリーアドレスについてどのように思っているのでしょうか?
何人かの方に聞いてみました。
・「フリーアドレスのメリットは姿勢が変えられるということですね。同じ席にずっと座っていると、腰痛などの病気になりやすくなります。なので、自由に席を移って様々な姿勢で仕事が出来るのは腰痛などの予防にもなるし、気分転換にもなります!」(34歳、男性)
・「席を移動すれば違う人とコミュニケーションが取れるので、新しい考え、仕事におけるアイデアが思わぬ場所から出てきます。また、人間関係が固定化しないため色々な人と話せて単純に楽しいですね」(26歳、女性)
・「環境によってはなかなか集中出来ない場合もあります。あとはモノを置くスペースがあまりないので、そこだけは別で作るとかそのような荷物置き場みたいなスペースは欲しいかなと思います」(28歳、男性)
社員の方たちが感じるメリットとしては、「席を移動することによる気分転換」、「コミニュケーションの活性化」などという点が多く挙げられていました。一方、デメリットとしては「モノを置くスペースがない」、「集中出来ない」といった意見も。
いい面、悪い面は表裏一体ということでしょうか…。
フリーアドレスは生産性の向上とクリエイティブを加速させるための手段
サムライト様では、”社内コミュニケーションの活性化“、”整理整頓“、”生産性向上“という観点からフリーアドレスを導入していました。
これはどれも”業績を上げるための施策”だということを忘れてはいけません。
とはいえ、固定化された席と同様、フリーアドレスにもメリット、デメリットは存在します。
フリーアドレスにかぎらず、池戸さんの言うように様々な社内施策は”手段”であり、それが結果的に”社員のためになること”であれば形に囚われる必要はないのかもしれません。
昨今では、多くの有名企業がユニークな社内施策を取り入れています。しかし、まず考えなければならないことは、それを自分の会社に落とし込んだ際、「本当にそこで働く社員のタメになるかどうか?」という点なのではないでしょうか。コミュニケーションをしなければならない職種だからこその施策、また社内を整理整頓し、きちんと文書管理する必要がある職種なのか…など周りの状況に流されずにオフィスづくりをしなければなりません。
フリーアドレスの導入を考えている方は、それ念頭におきつつ、自分の会社にあった”形”を作り、導入する必要があるのではないでしょうか。
フリーアドレスを始めたい…でもオフィスに溢れる物品をどうしたらいい?
フリーアドレスの導入を前向きに検討しているものの、オフィスに物品が溢れていて物理的に導入に踏み切れないという方も多いのではないでしょうか。
そんな方におすすめなのが、日本パープルの物品保管サービス、ストックマモル。
預けた物品をWeb上で写真で確認することができ、さらに取り出しの依頼などもWeb上でできてしまいます。
年に数回、イベントでしか使用しないパネルなど、捨てるわけにはいかないものの、普段は使わない物品をストックマモルに預ければ、限られたオフィスのスペースを有効活用することが出来るでしょう。