# LLMs.txt - Sitemap for AI content discovery # Learn more:https://www.mamoru-kun.com/tips/ai-sitemap/ # まもりの種(日本パープル) > もっとオフィスを快適に、もっとビジネスを効率的に! --- ## 投稿 - [情報漏洩の3割を占めるメール誤送信!対策と事例、誤送信時の対処法を解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-information_security_quiz_n011_email_sent_incorrectly/): プライバシーマーク審査機関の一つ日本情報... - [トランクルームには何を入れる?個人・法人の使い方やメリットを解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/st-what-to-put-in-the-storage-room/): 自宅やオフィスに荷物を置くスペースが無い... - [トランクルームを借りるのはもったいない?向いているケースやメリット](https://www.mamoru-kun.com/tips/st-storage-room-is-wasteful/): 「トランクルームを借りるのはもったいない... - [物品管理とは?目的・在庫管理との違いや管理方法・注意点などを解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/st-goods-management/): 企業において、備品や商品の管理は欠かせな... - [備品管理の見える化の方法は?メリットや手順・ポイントを解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/st-visualization/): 備品管理は、企業や組織の運営において重要... - [書類の保管期間一覧!保管が必要な理由や保存方法・処分方法を解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/da-document-storage-period/): 仕事で扱う様々な書類をそのままにしておく... - [請求書の保管期間とは?保管方法や注意点・保存年数などを解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/da-invoices-storage/): ビジネスを行う上で欠かせない請求書。その... - [契約書の電子化とは?電子契約のメリットや種類やポイントを解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/da-contracts-digitization/): 契約書は紙媒体が一般的ですが、近年では電... - [契約書の保管期間はいつまで?保管方法や期間について解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/da-contract-storage-period/): 様々なビジネスシーンにおいて、契約書を作... - [「守秘義務はある?」退職者による情報漏洩のリスクと事例・対策を解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-information_security_quiz_n010_information-leakage-of-retirees/): 次の選択肢で退職者による情報漏洩事故に該... - [トランクルームの屋内型と屋外・宅配型の違いは?メリット・デメリットを解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/st-trunk-room-kinds/): トランクルームを利用する際に、屋内型と屋... - [宅配型トランクルームとは?メリット・デメリットや活用方法を解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/st-delivery-type-trunk-room/): 宅配型トランクルームは、従来のトランクル... - [ネットショップの在庫管理・保管方法は?選び方のポイントを解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/st-inventory-management-online-shop/): ネットショップを運営するにあたって、在庫... - [トランクルームは短期利用可能?1日や1ヶ月利用する際の注意点を解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/st-trunk-room-short-term-use/): 自宅やオフィスに荷物を置くスペースがない... - [サポート詐欺について徹底解説!対処法や対策を知って被害を防ごう](https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-information_security_quiz_n009_support_scam/): サポート詐欺は個人のみならず、企業でも気... - [トランクルームの活用事例!利用方法やトランクルームの選び方を解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/st-trunk-room-usage-example/): トランクルームは、荷物の一時的な保管から... - [トランクルームは即日利用可能?荷物を預ける方法や注意点を解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/st-trunkroom-same-day/): 荷物をオフィスに置く余裕がない場合、トラ... - [保管する倉庫の選び方!倉庫別の特徴やポイント・注意点を解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/st-storage-warehouse/): オフィスで物品や備品を管理を行っていると... - [荷物の長期預かりができるサービスは?選び方や利用するメリットを解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/st-luggage-long-term-storage/): オフィス移転や在庫管理、長期的な資料保管... - [スマホからの個人情報流出?!外出先での業務用端末取扱いの注意点を解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-information_security_quiz_n008_risk_of_leakage_outside_the_home/): 【情報セキュリティクイズ】です。 外出先... - [荷物の一時保管可能なトランクルームや貸し倉庫!サービス内容を解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/st-luggage-temporary-storage-possible/): 荷物を保管するスペースや、自分で管理する... - [トランクルームのセキュリティ対策は?設備など安全面について解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/st-trunk-room-security-measures/): トランクルームは、不要な物などを預けるこ... - [在庫管理の保管場所は?置き場に困った際の改善方法を解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/st-inventory-management-storage-location-storage-place/): 在庫管理において、保管場所をどうするかと... - [荷物の保管や一時預かりはトランクルームへ!メリットや貸し倉庫との違い](https://www.mamoru-kun.com/tips/st-luggage-storage-temporary-storage/): 自宅に荷物を保管するスペースがなくて困っ... - [偽サイトを見分けるポイントとアクセスしてしまった時の対処法](https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-information_security_quiz_n007_spot_fake_sites/): 「偽サイトの見分け方ってあるのかな」 「... - [オフィス家具の保管!オフィスに収納スペースがない際の保管方法](https://www.mamoru-kun.com/tips/st-office-furniture-storage/): オフィスに十分な収納スペースがない場合、... - [備品管理のポイントは?効率化や管理方法・保管のポイントを解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/st-equipment-management-efficiency/): 会社の備品管理は、業務の効率化やコスト削... - [オフィスレイアウト変更のポイントは?メリットや流れ・手順も解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/st-office-layout-change/): オフィスのレイアウト変更を検討するきっか... - [狭いオフィスでスペース確保するポイントやデスクレイアウトのコツを紹介](https://www.mamoru-kun.com/tips/st-narrow-office-layout/): 狭いオフィスは、限られたスペースを効率よ... - [情報漏えい時の損害について学ぼう!罰則や影響・事前の対策も解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-information_security_quiz_n006_damage_due_to_information_leakage/): 情報漏えい時には、損害賠償などの責任を負... - [オフィス移転時の家具・収納の見直しポイント!購入・廃棄について解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/st-office-furniture-transfer/): オフィス移転は、物理的な場所の変更だけで... - [オフィス縮小のメリット・デメリットを解説!成功のポイントを解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/st-office-downsizing-merit-demerit/): オフィス移転の際に気になるのが、オフィス... - [オフィス環境改善の重要性やメリットとは?改善のコツやアイデアを紹介](https://www.mamoru-kun.com/tips/st-office-improvement/): 現代のビジネス環境において、効率的で快適... - [オフィスが狭い際の改善策!狭いことによるデメリットやポイントを紹介](https://www.mamoru-kun.com/tips/st-office-narrow/): 「従業員に対してオフィスが狭く感じる」「... - [ビジネスメール詐欺とは?最新の手口と実例、対処法を解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-information_security_quiz_n005_business_email_fraud/): あなたの会社携帯のSMSに「【緊急】シス... - [ランサムウェアは事前の対策が重要!感染時の対処法も解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-information_security_quiz_n004_ransomware_countermeasures/): ランサムウェアは情報漏洩やシステムダウン... - [マルウェア感染とは?最新の被害例と対応についてわかりやすく解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-information_security_quiz_n003_multiware_protection/): マルウェア感染を防ぐためにはどうすれば良... - [オフィス移転計画の立て方【失敗しないためのチェックリスト】](https://www.mamoru-kun.com/tips/st-officemovingchecklist/): オフィス移転は、企業の成長やビジネス戦略... - [シュレッダー使用の問題点と保護くんのメリットを比較してみると……?](https://www.mamoru-kun.com/tips/is-shreddermamorukunhikaku/): 機密情報の掲載された紙資料を処分する方法... - [個人情報流出と会社の情報漏洩につながるSNS投稿の危険性](https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-information_security_quiz_n002_dangers_of_posting_on_sns/): インターネットユーザーの80%以上がSN... - [スタートアップ必見!スケーラブルなオフィス運営のコツ](https://www.mamoru-kun.com/tips/st-scalableoffice/): スタートアップ企業にとって、スケーラブル... - [企業のリスク管理に不可欠な機密文書の安全保管とは](https://www.mamoru-kun.com/tips/da-confidentialdoc/): 企業のリスク管理において、機密文書の安全... - [アクティビティ ベースド ワーキング(ABW)とは?リモートワークとの違いも含めて解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/st-activity-based-working/): アクティビティ ベースド ワーキング(A... - [新しい基準でどう変わる?|プライバシーマーク改訂(JIS Q 15001:2023 改正)を徹底解説(後編)](https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-privacy-mark-revision-2/): 2023年9月20日に個人情報保護マネジ... - [個人情報流出警告メールへの対処法【フィッシング詐欺対策】](https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-information_security_quiz_n001/): 突然ですが、【情報セキュリティクイズ】で... - [【2024年最新版】スキャニング代行サービスおすすめ5選](https://www.mamoru-kun.com/tips/da-scanning-five-service-providers-2022/): 近年、リモートワークの拡大により書類のデ... - [情報漏洩のリスクを回避!おすすめの機密文書廃棄サービス4社を比較](https://www.mamoru-kun.com/tips/is-four-classified-documents-services/): 企業にとって重要な情報が記載されている機... - [「トヨタの片づけ」に学ぶ、整理整頓したオフィスを作るコツとは?](https://www.mamoru-kun.com/tips/tidy-office/): 山積みの資料で溢れかえるデスク。壁際に積... - [シャドーITとは?そのセキュリティリスクと対策方法を解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-shadow-it/): 働き方の多様化に伴い、仕事の生産性向上を... - [スキャニングの効果的なやり方とは?実施する際の留意点も解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/da-scanning/): 昨今、DX推進や電子帳簿保存法の改正、働... - [オフィスのレイアウト変更は企業ブランディングの一環。最新トレンドや事例を解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/st-layout-change-office/): オフィスのレイアウト変更には、生産性や従... - [Windows 11への移行へのステップ。リプレイス(買い替え)する場合の注意点も紹介](https://www.mamoru-kun.com/tips/is-windows-11-upgrade/): Microsoft社はWindows 1... - [情報セキュリティ10大脅威2024 組織編〜要点と傾向まとめ](https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-10threats2024/): 「情報セキュリティ10大脅威2024」が... - [【最新版】法定保存文書の保存期間まとめ](https://www.mamoru-kun.com/tips/da-houteihozonbunsyo-kigen-2024/): 企業では、法律によって定められた一定の期... - [新しい基準でどう変わる?|プライバシーマーク改訂(JIS Q 15001:2023改正)を徹底解説(前編)](https://www.mamoru-kun.com/tips/privacy-mark-revision-1/): 2023年9月20日に個人情報保護マネジ... - [東京のトランクルーム、相場は?価格変動要素も解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/storage-room-tokyo/): 東京都にはトランクルームの数が多く、「ど... - [戦略総務③社内の重要書類や印章の効率的管理](https://www.mamoru-kun.com/tips/is-strategic-general-affairs-department-3/): 本コラムでは、昨今注目を集めている「戦略... - [オフィスでの防災備蓄の保管場所は?保管の注意点も解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/st-emergency-kit-where-to-store/): オフィスの万が一の災害に備えた防災備蓄品... - [オフィスの書類を預けたい!書類専用保管サービスとトランクルームの比較](https://www.mamoru-kun.com/tips/da-document-storage/): 書類の外部保管を検討する際、「書類専用保... - [改訂ISMS(ISO27001)の新規管理策「8.9 構成管理」への対応について](https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-iso27001-revision-8-9-configuration-management/): 情報セキュリティマネジメントシステム(I... - [戦略総務②〜社内環境を攻めの視点で見直す〜](https://www.mamoru-kun.com/tips/is-strategic-general-affairs-department-1/): 本コラムでは、昨今注目を集めている「戦略... - [リーガルテックとは?メリットや導入時の注意点を解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/da-legal-tech/): 昨今、日本で市場規模を拡大しているリーガ... - [戦略総務とは?攻めの総務への転換へ〜概要編〜](https://www.mamoru-kun.com/tips/is-strategic-general-affairs-department/): 企業を取り巻く社会情勢の変化や競合の激化... - [【最新版】クラウドサービスで情報漏洩を防ぐための5つのポイント](https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-cloud-services-protect-information-security/): クラウドサービスは、利便性やコスト削減な... - [企業における防災備蓄を考える。オフィスで何を備えるべきか?](https://www.mamoru-kun.com/tips/st-emergency-kit/): 例年全国で大災害が頻発する中、万が一に備... - [【保管と保存は何が違うの?】社内文書の正しい保管方法とは?](https://www.mamoru-kun.com/tips/bunsyokanri/): 社内文書の文書管理は、何となくデスクの引... - [部外秘とは? 社外秘とは?機密情報を守る重要性とするべき取り組み](https://www.mamoru-kun.com/tips/restricted-to-the-department/): 企業がビジネスをするにあたり、たくさんの... - [今後、情報セキュリティ関連担当者に求められていくこと](https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-information-security-manager-what-to-do/): 「情報セキュリティに関わる担当者に求めら... - [生産性向上とサステナビリティの観点から見たオフィスの5S活動](https://www.mamoru-kun.com/tips/st-productivity-improvement-sustainability/): 昨今、テレワークやハイブリッドワークの普... - [過去に締結した紙契約書とデータ化した契約書の二重管理によるミスを防ごう](https://www.mamoru-kun.com/tips/da-digitalization-contract-dual-management/): 昨今のペーパーレス化やDX化の流れを受け... - [セキュリティとサステナビリティの交差点を考える。最新のリスク管理とは?](https://www.mamoru-kun.com/tips/is-security-sustainability/): グローバル社会において脱炭素社会に向けた... - [災害対策にもなるオフィスの整理整頓。事業継続性をもたせるには?](https://www.mamoru-kun.com/tips/st-bcp-stockroom/): 地震や台風、土砂災害、さらにはゲリラ豪雨... - [機密文書持ち出しリスクを管理する。シュレッダーで本当にOK?](https://www.mamoru-kun.com/tips/is-security-risk-in-companies/): これまで、本サイトではさまざまな情報漏洩... - [情報セキュリティ対策は経営戦略だ!経営層が知っておくべき3原則](https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-management-strategy-information-security/): 経営者および情報管理を統括する立場の方は... - [猶予期間は2023年末まで。電子帳簿保存法改正に伴う契約書管理のあり方](https://www.mamoru-kun.com/tips/da-electronic-books-maintenance-act-revised/): 2022年1月、改正電子帳簿保存法が施行... - [【最新版】電子契約の比較検討ポイントとは?おすすめのサービスも紹介](https://www.mamoru-kun.com/tips/da-electric-contract-service/): 2023年3月に公開されたJIPDECと... - [過去の事故事例から学ぶ、セキュリティ性の高い機密文書処理サービス選定方法](https://www.mamoru-kun.com/tips/is-how-to-select-confidential-document-processing-service/): 機密文書処理における事故にはさまざまな種... - [【最新版】2022年度 個人情報の取扱いにおける事故報告集計結果からわかること](https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-jipdec-incident-report-2022/): 個人情報に関する事故は年々増加傾向にあり... - [フリーアドレスやABW(アクティビティ ベースド ワーキング)における個人荷物の管理方法は?](https://www.mamoru-kun.com/tips/st-free-address-abw-personal-belonging/): 昨今、フリーアドレスやABW(アクティビ... - [2023年にオフィス移転した3つの企業事例から考える、新しいオフィスのカタチ](https://www.mamoru-kun.com/tips/st-new-office-2023/): コロナ禍以降、テレワークやリモートワーク... - [パスワード強度のリスクと脱パスワードへの道](https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-password-management/): パスワード管理は企業にとって大事なファイ... - [リスク管理・業務効率の視点から見る「契約書管理の重要性」](https://www.mamoru-kun.com/tips/da-contract-management-2/): 契約書は、有効期限や契約内容に応じた適切... - [契約書を廃棄するタイミングと安全な処理方法は?](https://www.mamoru-kun.com/tips/is-contract-disposal-timing/): 保管期限が終了した契約書を念のため保管し... - [物品管理の不十分さが引き起こすリスクと解決方法](https://www.mamoru-kun.com/tips/st-risk-goods-management/): ハイブリッド型ワークなど多様な働き方が台... - [Chat GPTをはじめとした、生成AIを活用する場合のリスクとは](https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-generative-ai-1/): 米OpenAI社が2022年11月に公開... - [機密抹消サービスの選定軸に「CO2排出減」。オフィスでできるカーボンニュートラルに向けた取り組み](https://www.mamoru-kun.com/tips/is-carbon-offsetting/): これまで、機密抹消サービスの選定軸にはセ... - [契約書管理台帳作成のポイント。エクセルで管理するリスクも合わせて解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/da-contract-management/): 契約書には商取引に関するものや不動産関連... - [機密抹消処理サービスにおけるセキュリティの要は、自動化にあり](https://www.mamoru-kun.com/tips/is-mamuru-security-automation/): 昨今、情報漏えい事故が多発していることか... - [新型コロナ「5類」移行で電子化は必要最低限のインフラへ](https://www.mamoru-kun.com/tips/da-covid19-common-infectious-disease/): 2023年5月8日から新型コロナウイルス... - [お手軽にイベント備品を保管してくれるトランクルームサービス4選](https://www.mamoru-kun.com/tips/st-event-goods-stockroom/): イベントや展示会などで使用する備品は使用... - [機密文書とは? 気を付けておきたい3つのポイント](https://www.mamoru-kun.com/tips/is-new-employee-rules/): 昨今、情報の取り扱いに関する世間の目は年... - [【最新版】2022年〜2023年の個人情報漏洩事故事例から何が学べるか](https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-personal-information-leak-2022-2023/): 個人情報に関する法整備が進み、個人情報保... - [3社の導入事例から見る電子化の意義とメリットを考える](https://www.mamoru-kun.com/tips/da-electrification-case-studies/): テレワークの普及や電子帳簿保存法改正とい... - [文書の電子化に向けた効率的な作業とは?3つのコツも紹介](https://www.mamoru-kun.com/tips/da-steps-digitalization/): 昨今、多くの企業で導入が進む文書の電子化... - [ハイブリッドワーク時代における機密文書処理・管理のあり方](https://www.mamoru-kun.com/tips/is-hybrid-work-document/): アフターコロナの働き方として、リモートワ... - [「情報セキュリティ10大脅威2023」公開。リスクと対策を解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-10threats2023/): 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は... - [物品管理の4つの目的とは?在庫管理との違いを含めて解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/st-office-equipment-management/): 社内における物の管理には、物品管理と在庫... - [【2024年最新版】機密文書廃棄サービスの動向とおすすめサービス5選](https://www.mamoru-kun.com/tips/is-onfidential-document-discard%e2%88%922023/): 情報漏洩対策の重要性が叫ばれる中、機密文... - [2022年11月に活動を再開したEmotetの脅威と対策を解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-emotet/): 昨今、サイバーセキュリティの脅威となって... - [【2023年最新版】文書管理システムの選定ポイントとおすすめサービス5選](https://www.mamoru-kun.com/tips/da-document-management-system-2023/): テレワーク環境を構築するために電子化が必... - [トランクルーム市場拡大へ。収納物の保管状況はどうなっているのか?日本パープルの新倉庫を覗いてみた](https://www.mamoru-kun.com/tips/st-new-warehouse/): 高まる物品保管ニーズに応じて、トランクル... - [【2023年最新版】東京都内ビジネス地区の地価と空室率](https://www.mamoru-kun.com/tips/st-tokyo-price-of-land-2022/): 新型コロナウイルス感染症が流行して以来、... - [【2024最新版】ISMS(ISO27001)改訂の概要とポイントを解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-isms-2022-revision/): 2022年10月、情報セキュリティマネジ... - [小型家電リサイクル法、法人はどのように処理すれば良い?](https://www.mamoru-kun.com/tips/is-act-on-promotion-of-recycling-of-small-waste-electrical-and-electronic-equipment/): パソコン・デジタルカメラ・ゲーム機などの... - [電子契約を求められたら?対処法を紹介。求める側の説明ポイントも解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/da-how-to-address-electronic-contract/): 生産性向上の機運の高まりやテレワークの普... - [HDDの廃棄方法は?データの削除方法から廃棄まで解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/is-hdd-how-to-dispose/): データをクラウドや社内データサーバーに移... - [コミュニケーションを活性化させるウィズコロナ時代のオフィスレイアウト](https://www.mamoru-kun.com/tips/st-office-layout-with-covid19/): コロナ禍やウィズコロナで出社する人数が少... - [【2024年版】改正個人情報保護法に伴う従業員教育、何が求められるか?](https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-personal-information-protection-law-education-202301/): 2022年4月に全面施行となった「改正個... - [タイムスタンプとは?電子契約との関係も解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/da-timestamp-electronic-contract/): 電子契約の際「電子署名」に加えて「タイム... - [【2022年最新版】電子契約ができる契約とできない契約を解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/da-e-contract-what-is-possible/): 昨今のデジタル関連の法的整備により、電子... - [安全なUSBメモリの廃棄方法は?メモリの削除方法から廃棄まで解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/is-usb-disposal-safety/): データ保存のツールとして一般的に使われて... - [Pマーク取得事業者の2021年度の事故報告結果より、昨今の傾向を探る](https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-privacymark-certification-accident-2021/): 一般財団法人日本情報経済社会推進協会(J... - [【独自調査】アフターコロナにおける企業のオフィス課題と外部保管サービスの潮流](https://www.mamoru-kun.com/tips/st-post-covid19-stockroom/): アフターコロナに向けてオフィス回帰への兆... - [オフィス回帰に求められる職場環境の新しい姿とは](https://www.mamoru-kun.com/tips/st-returning-to-office/): 2022年11月現在、コロナ以後を見据え... - [文書の電子化、目的を明確に。よくある失敗4つの例から学ぶ](https://www.mamoru-kun.com/tips/da-cases-of-failure-digitalization-document/): 昨今進められている文書の電子化は、働き方... - [不正競争防止法における営業秘密の定義とは? 営業秘密の3要件とその事例を紹介](https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-unfair-competition-confidential/): 不正競争防止法では、企業が持つ営業秘密が... - [CO2排出削減に寄与する。リサイクルができる機密文書処理サービス5選](https://www.mamoru-kun.com/tips/is-recycle-classified-document/): 昨今、環境負荷削減やサステナビリティへの... - [高セキュリティと生産性向上が求められる時代におけるオフィスシュレッダーの選び方](https://www.mamoru-kun.com/tips/is-how-to-select-office-shredder/): 昨今、個人情報保護を含むセキュリティ意識... - [契約書等文書のスキャナ保存の扱いとは?改正電子帳簿保存法の対応ポイント](https://www.mamoru-kun.com/tips/da-scan-electronic-books-maintenance-act-amended/): 2022年1月に施行された電子帳簿保存法... - [事例から見るオフィス整理。保管サービス活用も視野に](https://www.mamoru-kun.com/tips/st-case-studies-organize-storage/): これまで5S(整理・整頓・清掃・清潔・し... - [個人情報漏洩対策、5つのポイントと過去の実例を紹介 ~外部攻撃編~](https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-addressing-personal-information-leakage-cyberattack/): 昨今、外部攻撃による個人情報漏洩事故が頻... - [電子契約の導入に向けた7つのステップとは?](https://www.mamoru-kun.com/tips/da-7-steps-e-contract/): 業務効率化やリモートワークに対応可能など... - [販促物の管理を効率的に。3つの方法を紹介!](https://www.mamoru-kun.com/tips/st-managing-promotinal-material/): 店頭で見かけるチラシやポスター、POP、... - [PCライフサイクル管理のメリットや今後の市場動向とは?](https://www.mamoru-kun.com/tips/is-pclcm-merit-market/): 昨今、リモートワークの拡大などにより、P... - [個人情報漏洩対策、5つのポイントと過去の実例を紹介 ~人為的ミス編~](https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-addressing-personal-information-leakage/): 年々増加傾向にある個人情報漏洩事故。株式... - [人気急上昇中の宅配型トランクルームサービス、おすすめ5選!](https://www.mamoru-kun.com/tips/st-delivery-trunkroom-5-services/): 昨今、オンラインで簡単に荷物の預け入れや... - [【最新版】電子契約とは?メリットとデメリットも紹介!](https://www.mamoru-kun.com/tips/denshi-keiyakusyo/): テレワークやオンライン会議など非対面での... - [【2022年4月施行】改正個人情報保護法対応に向けた主なTo Doを解説!(Pマーク取得企業対象)](https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-personal-information-protection-to-do-list-p-mark/): 2022年4月改正個人情報保護法が全面施... - [PCライフサイクル管理、選定のポイントとおすすめサービス5選!  ](https://www.mamoru-kun.com/tips/is-pclcm-five-best-services/): IT化や情報化社会が進む中、社内のIT部... - [適切な什器の管理は生産性向上への基盤に。管理方法とおすすめサービスを紹介!](https://www.mamoru-kun.com/tips/st-manage-office-furniture/): オフィスには机、椅子、棚やアクリル板など... - [電子契約サービスの選定方法とおすすめサービス5選](https://www.mamoru-kun.com/tips/da-electronic-contract-service/): 企業のDX推進がますます求められ法規制も... - [【2022年4月施行】改正個人情報保護法対応に向けた主なTo Doを解説!(全企業対象)](https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-personal-information-protection-to-do-list/): 「まもりの種」では、2022年4月に施行... - [PCライフサイクル管理(PCLCM)とは?効果的な方法とおすすめサービスも紹介!](https://www.mamoru-kun.com/tips/is-pclcm/): リモートワークの普及や個人情報保護・生産... - [【最新版】最適な備品管理の基本。オススメサービス3選も紹介](https://www.mamoru-kun.com/tips/st-equipment-management/): 備品管理がずさんになっていませんか?備品... - [電子化後の文書管理のいろは。電子化を有効活用するために](https://www.mamoru-kun.com/tips/da-after-electronification/): 昨今叫ばれている電子化ですが、導入しても... - [「どちらが便利?」シュレッダーと機密文書処理サービスを比較してみた](https://www.mamoru-kun.com/tips/is-shredder-vs-document-disposal-solution-service/): 機密文書処理に対する意識が高くなってきて... - [今後のセキュリティ対策の方向性は?Gartner(ガートナー)が発表した2022年のセキュリティ/リスク・マネジメントの7つのトレンド](https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-gartner-security-risk-management-2022/): 昨今、適切なセキュリティ対策を講じること... - [文書管理と生産性向上の関係を整理する](https://www.mamoru-kun.com/tips/da-productivity-improvement-managing-document/): リモートワークの普及により、多様な働き方... - [【2022年4月施行】個人情報保護法改正Q&A、海外のクラウドサーバーやソーシャルプラグインに関する考え方](https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-personal-information-protection-cloudserver-socialplugin/): 昨今、多くの企業がクラウドサービスを利用... - [経費削減、業務改善に!トランクルームの整理、3つのポイント](https://www.mamoru-kun.com/tips/st-trunkroom-organization/): トランクルーム市場は発展を続けています。... - [【法人向け】スマホ処分のポイントとおすすめサービス4選](https://www.mamoru-kun.com/tips/is-smartphone-discard-recommended-services/): 法人パソコン同様、社用で使用したスマホも... - [機密文書処理サービス、処理工程でも高セキュリティを担保するサービス3選](https://www.mamoru-kun.com/tips/is-confidential-document-discard-three-providers/): 業務で取り扱う膨大な枚数の契約書や機密文... - [委託先管理の基本。情報セキュリティ事故を防ぐために](https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-managing-outsourcing-contractor/): 昨今、事業拡大や生産性向上を目的として自... - [コロナ禍における柔軟な物品管理のポイントとは?](https://www.mamoru-kun.com/tips/st-stock-resilient-covid-19/): 新型コロナウイルス感染症の影響で、オフィ... - [会社の物品管理に課題を感じるビジネスパーソンが多数。アンケート調査から見えてきたものとその対策は?](https://www.mamoru-kun.com/tips/st-nihon-purple-stock-survey-202002/): オフィスには、机や椅子、キャビネット、書... - [【2022年最新版】法定保存文書の保存期間まとめ](https://www.mamoru-kun.com/tips/da-houteihozonbunsyo-kigen-2022/): 法律で保存期間が定められている文書は、法... - [【2022年4月施行】個人情報保護法改正、個人データの取り扱いに関する安全管理措置について](https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-personal-information-protection-law-safety-measure-202203/): 本メディア「まもりの種」では、2022年... - [パソコン処分でお悩みの方へ。データ消去と一緒に依頼できるおすすめのサービス5選](https://www.mamoru-kun.com/tips/is-pc-disposal-five-services/): こちらの記事ではパソコンの処分方法と注意... - [手間のかからない機密文書の廃棄方法とは?法人向けサービスおすすめ3選も紹介](https://www.mamoru-kun.com/tips/is-how-to-discard-confidential-documents-efficiently/): 機密文書の廃棄には、シュレッダーや溶解、... - [【2022年4月施行】個人情報保護法改正、個人データ漏えい等の報告・対応について](https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-personal-information-protection-law-faq-202202/): 2022年4月の改正個人情報保護法の施行... - [これからのオフィス環境整備に向けて。荷物保管サービス4選を紹介!](https://www.mamoru-kun.com/tips/st-trunk-room-four-services-2022/): 新型コロナウイルス感染症拡大により、オフ... - [ペーパーレス化で業務効率アップ!おすすめの文書電子化サービス4選](https://www.mamoru-kun.com/tips/da-paperless-service/): 積み上がる紙書類は常に悩みの種。保管スペ... - [環境負荷削減の観点におけるペーパーレス化。注意すべきことは?](https://www.mamoru-kun.com/tips/da-paperless-sustainability/): 日本政府は2020年10月、2050年ま... - [【2022年4月施行】個人情報保護法改正、従業員教育で取り上げるべきポイント](https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-personal-information-protection-law-education-202201/): 2022年4月に全面施行される「改正個人... - [コロナ禍、企業が直面した「紙問題」とは|電子化はアフターコロナのキーワード](https://www.mamoru-kun.com/tips/da-paper-problem/): コロナ禍、企業が直面した最大の壁は「紙問... - [「ペーパーレス化」には、こんなにもメリットがある|電子化はアフターコロナのキーワード](https://www.mamoru-kun.com/tips/da-paperless-merit/): 「ペーパーレス化」の5つのメリット。まず... - [「ペーパーレス化」は「労働生産性」上昇の起爆剤|電子化はアフターコロナのキーワード](https://www.mamoru-kun.com/tips/da-paperless-labor-productivity/): 「ペーパーレス化」は「労働生産性」上昇の... - [「ペーパーレス化」を妨げる「紙問題」を深掘りする|電子化はアフターコロナのキーワード](https://www.mamoru-kun.com/tips/delving-into-paper-problem/): 「ペーパーレス化」を妨げる「紙問題」を深... - [法人向けトランクルームのおすすめサービス4選。自社に合った選び方のポイントとは?](https://www.mamoru-kun.com/tips/st-trunk-room-four-services/): 「保管書類の量が増えてきた」、「コロナで... - [【2022年4月施行】個人情報保護法改正、個人関連情報・オプトアウト規制・不適正利用に関する対応ポイント](https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-personal-information-protection-law-202112/): 2022年4月に施行される個人情報保護法... - [機器処分時の情報漏洩を回避する。電子廃棄物ポリシーの周知徹底を](https://www.mamoru-kun.com/tips/is-e-waste-policy/): 現在、世界中で深刻になっている電子廃棄物... - [最新調査から見る今後のハイブリットワークのかたち](https://www.mamoru-kun.com/tips/st-hybrid-work-2021/): リモートワークが定着し、アフターコロナの... - [書類保管サービスの選び方は?おすすめのサービス6選](https://www.mamoru-kun.com/tips/da-services-document-management2/): 年々増え続ける書類の保管場所に困っている... - [【2022年4月施行】個人情報保護法改正、開示請求のポイント](https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-information-disclosure-protection-of-personal-information/): 以前解説したこちらの記事では、2022年... - [【2022年1月開始】改正電子帳簿保存法、主な3つの改正ポイントとは](https://www.mamoru-kun.com/tips/da-electronic-books-maintenance-act-amended/): 令和3年度税制改正では電子帳簿保存法の見... - [レンタル倉庫利用の際によくある3つの課題とは?](https://www.mamoru-kun.com/tips/st-3-issues-stockroom/): 社内の荷物整理のためレンタル倉庫を利用し... - [リモートワーク時代における機密文書の取り扱い方を解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/is-remote-work-discard-classified-document/): リモートワークの普及と同時に情報漏えいの... - [【2022年4月施行】個人情報保護法改正、プライバシーポリシー改訂のポイント](https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-privacy-policy-personal-protection-law-2022/): 2022年4月に予定されている個人情報保... - [優良な機密文書処理業者を選ぶ7つのポイント](https://www.mamoru-kun.com/tips/is-how-to-select-classified-documents-service/): 個人情報や情報漏洩に関する大きな事件・事... - [<2021年最新>世界の文書管理システムの市場動向](https://www.mamoru-kun.com/tips/da-dms-world-market-2021/): IT化の流れが加速していますが、2021... - [オフィス縮小化の有効性。オフィス整理のメリット・デメリットを解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/st-organize-office/): 昨今、働き方改革とともにトレンドになって... - [【オフィスで役立つ】書類整理に役立つ基本グッズ7点とは?](https://www.mamoru-kun.com/tips/da-workspace-organization-goods/): 電子化が進んでいるとはいえ、仕事上まだま... - [【2022年4月施行】個人情報保護法改正、6つのポイントを徹底解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-personal-information-practice-law-amendament/): こちらの記事では、改正個人情報保護法の6... - [USB、CD、DVDなど機密情報が入った媒体の処分方法は?](https://www.mamoru-kun.com/tips/is-usb-cd-dvd-how-to-dispose/): 近年、デジタル化が進んでいますが、USB... - [大阪府内のビジネス地区の地価と空室率、コロナ禍でどう変わった?](https://www.mamoru-kun.com/tips/st-osaka-price-of-land/): 東京主要地区では、コロナの影響でオフィス... - [東京都内のビジネス地区の地価と空室率、コロナ禍でどう変わった?](https://www.mamoru-kun.com/tips/st-tokyo-price-of-land/): リモートワークが普及し、オフィスのあり方... - [【2022年4月施行】個人情報保護法改正、6つのポイントとは?](https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-personal-protection-law-2022/): 2020年6月、「個人情報の保護に関する... - [書類だけじゃない!廃棄に注意が必要な機密物品と処理方法を解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/is-companys-equipments/): 機密処理というと書類ばかりが注目されがち... - [テレワークにおける文書管理の3つのリスクとは?](https://www.mamoru-kun.com/tips/remote-work-three-risks/): テレワークは働く場所に縛られない柔軟な働... - [脱炭素化の観点から見る機密文書廃棄。社内でできることから](https://www.mamoru-kun.com/tips/decarbonization-classified-document-steps/): 日本政府は2021年4月、2030年まで... - [オフィスの文書整理、シンプルな3つのステップとは?](https://www.mamoru-kun.com/tips/simple-3-steps-document-organization/):   「オフィスが書類だらけで困っている」... - [中小企業の4割は情報漏洩経験あり!?情報セキュリティ管理を見直そう](https://www.mamoru-kun.com/tips/information-security-management-survey/): 生産性向上に寄与するデジタルデバイスやシ... - [リモートワーク導入における物品保管に関する課題。解決策は?](https://www.mamoru-kun.com/tips/remote-work-storage/): アフターコロナに向けて、リモートワークを... - [テレワーク成功のカギは、規則やセキュリティ対策の整備。今一度見直してみよう](https://www.mamoru-kun.com/tips/telework-rules-and-regulation/): 新型コロナウイルス感染症の影響で、テレワ... - [IT化とDXの違いは?DXの前提となる電子化の重要性とは?](https://www.mamoru-kun.com/tips/it-dx/): 馴染みのある言葉となって久しい「DX」と... - [自社に合うのはどれ?機密文書廃棄の6つの方法と選び方](https://www.mamoru-kun.com/tips/distruction-of-classified-documents/): 機密文書は「企業に関する情報で外部に漏れ... - [仕事の生産性を向上させる!オフィス物品、整理の極意](https://www.mamoru-kun.com/tips/office-goods-organization/): オフィス物品の整理に頭を悩ませている担当... - [【法人向け】オフィスの荷物を預けたい!トランクルームやレンタル倉庫の用途・ニーズ別利用方法を解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/trunk-room-rental-stock-paper/): 新型コロナウイルス感染拡大の影響によるオ... - [新しい働き方に伴うオフィス再定義や縮小の事例3選。整理から始めよう](https://www.mamoru-kun.com/tips/office-redefine/): ウィズコロナを前提とした生活が始まってい... - [書類の電子化にまつわる困りごと6選。解決につながるヒントも合わせて解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/digitalization-concerns/): テレワークの推進により、従業員は紙の書類... - [仕事の生産性向上は書類整理から!今さら聞けない基本をおさらい](https://www.mamoru-kun.com/tips/organize-documents/): 新型コロナウイルス感染症拡大の影響でテレ... - [契約書管理や電子化でよくあるお悩み](https://www.mamoru-kun.com/tips/electronization-problems/): テレワークの普及に伴い、脱ハンコや書類の... - [機密文書処理サービスにまつわるお悩みと解決法を解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/problems-processing-confidential-document/): 2019年11月に日本パープルが行った調... - [BCP対策における文書管理のポイントとは?](https://www.mamoru-kun.com/tips/bcp-document-management/): 東日本大震災の記憶を改めて蘇らせる地震が... - [新入社員への研修は必須!情報セキュリティ教育のポイント](https://www.mamoru-kun.com/tips/information-security-training/): 新入社員が入社する4月、情報セキュリティ... - [業務用溶解処理サービスとは?おすすめのサービスも紹介](https://www.mamoru-kun.com/tips/melt-confidential-documents/): 保管期限の切れた書類や不要になった資料は... - [文書保管サービスの選び方は?おすすめのサービス4選](https://www.mamoru-kun.com/tips/4-services-document-management/): デジタル化が進む昨今でも保管する必要のあ... - [ISO27001(ISMS)とは?その概要と取得に向けた流れを解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/iso27001-certification/): 国際標準化機構が定める「ISO認証」には... - [【法人向けパソコン】正しく処分するための方法や注意点を解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/pc-disposal/): パソコンの処分に困った経験はありませんか... - [オフィス縮小に必要なレンタル倉庫やトランクルーム。選ぶポイントとは?](https://www.mamoru-kun.com/tips/st-self-storage/): コロナ禍によるリモートワーク普及に伴い、... - [業務用シュレッダーを選ぶときに気を付けておくべきポイントとは?](https://www.mamoru-kun.com/tips/shredder-how-to-select/): セキュリティに対する社会の目が格段に厳し... - [トランクルームとは? レンタル倉庫との違いやそれぞれのメリット・デメリットもあわせて解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/trunk-room-rental-stock/): 物品の保管場所として年々需要が増えている... - [書類保管と電子化が鍵。在宅勤務をオフィス勤務に近づける方法](https://www.mamoru-kun.com/tips/remort-work-digitize-document/): 電子化やデジタルが2020年のキーワード... - [紙の削減やリサイクルの方法とは?企業のサステナビリティ施策にも貢献](https://www.mamoru-kun.com/tips/paper-recycle-sustainability/): 昨今、環境や社会、経済にバランスよく配慮... - [コーチングとティーチングの違いとは?リモートワークで活かせるコーチング環境も含めて解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/coaching-teaching/): コーチングという概念が日本でも浸透し始め... - [「情報セキュリティ10大脅威2020」が公開!今知っておくべき脅威と対策を解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/10threats2020/): 今回は独立行政法人情報処理推進機構(IP... - [ジョブ型雇用がなぜ注目を浴びるのか?メンバーシップ雇用との違いも解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/job-focused-employment/): 新型コロナ禍によって加速したジョブ型雇用... - [スマートワークとは?生産性向上につながる働き方のメリットや事例を紹介](https://www.mamoru-kun.com/tips/smartwork/): 労働人口の減少が深刻な我が国において、働... - [自宅の荷物が多くてワークスペースが作れない方必見!荷物は数百円で預ける時代へ](https://www.mamoru-kun.com/tips/%e8%87%aa%e5%ae%85%e3%81%ae%e8%8d%b7%e7%89%a9%e3%81%8c%e5%a4%9a%e3%81%8f%e3%81%a6%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%af%e3%82%b9%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%81%8c%e4%bd%9c%e3%82%8c%e3%81%aa%e3%81%84%e6%96%b9/): テレワークを導入する企業が増えているのと... - [モバイルワークな働き方とは?セキュリティ上の注意点も含めて解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/%e3%83%a2%e3%83%90%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%af%e3%81%aa%e5%83%8d%e3%81%8d%e6%96%b9%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f%e3%82%bb%e3%82%ad%e3%83%a5%e3%83%aa%e3%83%86%e3%82%a3%e4%b8%8a%e3%81%ae/): 新型コロナウイルスの流行により、テレワー... - [バックオフィス業務をリモートワークで!実現するには業務のスマート化がマスト](https://www.mamoru-kun.com/tips/backoffice/): テレワーク・リモートワークを推進している... - [オフィス移転のタイミングで機密文書の管理・保管方法を見直そう!](https://www.mamoru-kun.com/tips/office-relocation-2/): 新型コロナウイルスの流行によってテレワー... - [働き方改革だけじゃなく「休み方改革」にも取り組むべき理由!](https://www.mamoru-kun.com/tips/holiday-reform/): 近年、働き方改革が推進されているのはご存... - [電子署名とは?仕組みやメリット から電子署名法まで徹底解説!](https://www.mamoru-kun.com/tips/electronic-signature/): 日本企業は長らく「紙&ハンコ」の文化を重... - [相手を尊重し、自分も主張する「アサーティブネス」なコミュニケーションとは?](https://www.mamoru-kun.com/tips/assertiveness/): 新型コロナウイルスの流行をきっかけにテレ... - [テレワーク時代の今こそ必要とされる「デジタルワークプレイス」とは?](https://www.mamoru-kun.com/tips/digital-work-place/): 新型コロナウイルスの流行によってテレワー... - [シンクライアントとは?テレワークに有効な理由やメリット・デメリットを解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/thinclient/): テレワークの懸念点の一つに、セキュリティ... - [IT資産管理でコンプライアンス違反を回避!IT資産管理ツールの選び方も紹介](https://www.mamoru-kun.com/tips/it-asset-managemen/): PCやスマホ、ネットワーク機器といったハ... - [ゼロトラストネットワークとは?テレワークに適したセキュリティ対策を解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/zerotrust-network/): これまで、仕事はオフィスに出社しておこな... - [メンタリングで若手の育成・定着を!目的や注意点、コーチングとの違いなど](https://www.mamoru-kun.com/tips/mentoring/): 優秀な人材を獲得できたと喜んだのもつかの... - [クラウドセキュリティは万全ですか?テレワークするなら情報漏洩対策を!](https://www.mamoru-kun.com/tips/cloud-security/): 多くの企業がテレワーク対応を進める今、業... - [書類のPDF化・データ化は今や常識!注目の「電子化代行サービス」もご紹介](https://www.mamoru-kun.com/tips/documents-pdf/): 管理の煩わしさを解消するとともにコスト削... - [シュレッダー前のホッチキス外しが不要になる!機密文書回収サービスとは?](https://www.mamoru-kun.com/tips/shredder-stapler/): 機密文書などの書類をシュレッダーするとき... - [【中小企業は2022年4月から】パワハラ防止法が施行!罰則や注意点を解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/pawahara-bousi-hou/): 2020年6月1日、パワハラ防止法が施行... - [【簡単解説】ティール組織とは?5段階フェーズや事例も紹介](https://www.mamoru-kun.com/tips/teal-organization/): 従業員1人ひとりが自ら考えて動き、現場主... - [エンプロイーエクスペリエンス(EX/従業員体験)とは?意味やメリットを解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/employee-experience/): 働き方改革が推進されるなか、日本企業では... - [情報セキュリティポリシーはなぜ必要なのか?策定する意義や運用方法について](https://www.mamoru-kun.com/tips/information-security-policy/): 企業のリスク管理として、情報セキュリティ... - [高齢者雇用は会社に何をもたらすか?メリットや活用できる助成金を解説!](https://www.mamoru-kun.com/tips/senior-employment/): 少子化が進み労働力確保が難しくなっている... - [迫る年末調整の電子化! メリットと事前準備を把握しよう](https://www.mamoru-kun.com/tips/year-end-adjustment-electronic/): 毎年、年末から翌年1月10日ごろにかけて... - [CSIRTとは? 拡大するサイバー攻撃に備えたセキュリティ体制を紹介!](https://www.mamoru-kun.com/tips/csirt/): 昨今、先端技術の導入や業務のクラウドシフ... - [【事例紹介】スーパーフレックスタイム制度は従来と何が違うのか?](https://www.mamoru-kun.com/tips/super-flextime/): スーパーフレックスタイム制度は、従来のフ... - [ワーケーションとは?JALやJTBも導入する「仕事と休暇を融合」した新しい働き方](https://www.mamoru-kun.com/tips/workation/): 近年、働き方改革の一環として注目されてい... - [時短ハラスメント(ジタハラ)とは?問題点と対策を紹介](https://www.mamoru-kun.com/tips/jitahara/): 働き方改革やワーク・ライフ・バランスの確... - [ジョブリターン制度で人材の確保を|事例や助成金も解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/job-return/): 企業が利益を上げて成長していくためには、... - [6時間労働で休憩は発生するのか?労働基準法のルールを解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/working-hours-and-breaks/): 社員の休憩時間に関するルールは労働基準法... - [5G時代に高まるセキュリティリスクとは?IoT機器への対策が急務!](https://www.mamoru-kun.com/tips/5g-security/): 2020年は「5G元年」と言われ、今後、... - [定期健康診断は企業の義務!正しく実施するため対象者や診断項目などを解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/medical-checkup/): 企業は従業員に定期健康診断を受けさせる義... - [ジョブローテーションとは?メリットやデメリットも解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/job-rotation/): 昨今、「配属ガチャ」という言葉が採用市場... - [テレワーク助成金を有効活用。柔軟な労働環境を実現!](https://www.mamoru-kun.com/tips/telework-grant/): 2018年成立の働き方改革関連法案の一環... - [ファイアウォールとは?機能と種類、セキュリティの基礎知識を紹介](https://www.mamoru-kun.com/tips/firewall/): テレワークやWEB会議などの普及に伴い課... - [【厳選比較】ビジネスチャットツール3選!メリットや選定ポイントを解説!](https://www.mamoru-kun.com/tips/business-chat/): 新型コロナウイルスの流行によって、テレワ... - [オフィスBGMで仕事の生産性が高まる!シーン別のおすすめ音楽を紹介](https://www.mamoru-kun.com/tips/office-bgm/): 生産性向上のための取り組みは様々あります... - [不正アクセス対策を強化せよ!テレワーク・リモートワーク時代の情報セキュリティ](https://www.mamoru-kun.com/tips/unauthorized-access-measures/): 新型コロナウイルスの感染予防のため、テレ... - [コンプライアンス研修はなぜ必要なのか?まずは取り組むべき研修も解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/compliance-training/): コンプライアンスは、日本語で「法令遵守」... - [VDI(仮想デスクトップ)とは? テレワーク環境構築に欠かせない知識](https://www.mamoru-kun.com/tips/virtual-desktop-infrastructure/): 新型コロナウイルスの影響で、日本の労働環... - [オンボーディングの意味とは?人材育成に不可欠なプロセス](https://www.mamoru-kun.com/tips/on-boarding/): 終身雇用は時代遅れとなりつつあり、人材の... - [プライバシーマークとは?取得するメリットを解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/privacy-mark/): 企業を運営するにあたり、個人情報の取り扱... - [ブルートフォースアタックとは?辞書攻撃の違いや対策法も紹介](https://www.mamoru-kun.com/tips/brute-force-attack/): 近年、不正アクセスによる情報漏えいがテレ... - [労働生産性とは? 向上のポイントや方法を解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/labor-productivity/): 現在の日本社会では、少子高齢化の影響によ... - [株式会社タニタの「日本活性化プロジェクト」はどう働き方を変えるのか](https://www.mamoru-kun.com/tips/tanita/): 2017年1月、株式会社タニタは「日本活... - [Web会議のメリットとデメリットとは?テレカンとの違いは?](https://www.mamoru-kun.com/tips/web-meeting/): 新型肺炎の流行が要因となり、全社的に在宅... - [ERPとは? メリットとクラウドERPの特徴、レガシーからの刷新ポイントを紹介](https://www.mamoru-kun.com/tips/erp/): Enterprise Resources... - [テレワークで見落としてならないセキュリティ対策を解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/remote-work-security/): 2020年は世界中が新型肺炎という大きな... - [ERMとはリスクマネジメント活動の要](https://www.mamoru-kun.com/tips/erm/): 「リスクが起こったときにどうするか」が企... - [GOOD ACTIONアワード2019:主人公は働くあなた](https://www.mamoru-kun.com/tips/good-action-2019/): 2020年2月4日、リクナビNEXT主催... - [ランサムウェアとは? 被害と対策、感染経路まで徹底解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/ransomware/): 年齢や性別に関係なく多くの人がスマホやタ... - [MDMの活用でBYODも普及。メリットや導入方式を紹介!](https://www.mamoru-kun.com/tips/mdm/): パソコンだけでなく、汎用性のあるスマート... - [ITガバナンスはIT戦略の策定と実行で重要な組織能力!COBITも解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/itgovernance/): インターネットが広く普及した今日、ほとん... - [パラレルキャリアとは? 企業にとってのメリット・デメリットを紹介!](https://www.mamoru-kun.com/tips/parallel-carrier/): かつては1つの会社で定年まで勤めるのが一... - [週休3日を導入するメリット・デメリット。企業の狙いと事例を紹介!](https://www.mamoru-kun.com/tips/weekend-3rd/): 現在、多くの企業が週休2日制もしくは完全... - [パワーナップ(積極的仮眠)の効果とは? 事例と共に紹介!](https://www.mamoru-kun.com/tips/power-nap/): 休憩時間に眠たくなり、ついデスクでうたた... - [勤務間インターバル制度とは?助成金や努力義務について解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/work-interval/): 「勤務間インターバル制度」とは、勤務が終... - [BYODの導入メリットとは?3つのセキュリティ対策を含め紹介!](https://www.mamoru-kun.com/tips/byod/): 近年、スマートフォンやノートパソコンの個... - [ABWで快適な働き方を!新しい仕事環境の形を紹介](https://www.mamoru-kun.com/tips/abw/): 近年の日本では「働き方改革」が進み、「従... - [実施が義務化。ストレスチェック制度を解説!](https://www.mamoru-kun.com/tips/stress-check/): 平成26年から企業でのストレスチェックの... - [健康経営とは?メリットや取り組み事例、ウェルビーイングの意味を含め解説‼︎](https://www.mamoru-kun.com/tips/health-management-2/): あなたの会社では「働き方改革」をどのよう... - [高度プロフェッショナル制度とは?対象者、メリットを徹底解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/highly-professional-system/): 政府が掲げる働き方改革のうち、「同一労働... - [サーバントリーダーシップとは?「10の特性」から事例まで紹介](https://www.mamoru-kun.com/tips/servant-leadership/): 少子高齢化による労働人口の減少から、企業... - [「体内時計への回帰」。株式会社O:に聞く、睡眠改善と生産性の関係とは?](https://www.mamoru-kun.com/tips/o-inc/): 睡眠やメンタルの不調によって、従業員の生... - [拡大するHRテックの市場規模。ランキングからみた最新情報を紹介‼︎](https://www.mamoru-kun.com/tips/hr-tech/): 労働力人口の減少が問題視される中、企業の... - [ダイバーシティ経営とは?経済産業省の推進背景や事例を紹介‼︎](https://www.mamoru-kun.com/tips/diversity-management/): 少子高齢化による人口減少の影響から、各業... - [同一労働同一賃金とは?具体例から改正内容まで解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/equal-pay-or-equal-value-of-work/): 政府が掲げる働き方改革のうち、「同一労働... - [スニーカー通勤の導入効果とは?政府の推進理由や事例を紹介‼︎](https://www.mamoru-kun.com/tips/sneakers-commute/): オフィスカジュアルやクールビズなど、十数... - [従業員代表(労働者代表)とは?適切に選出して労使協定を締結](https://www.mamoru-kun.com/tips/employee-representation/): 大企業では、労働組合が組織されていること... - [『コーポレートコンシェルジュ』で従業員も企業も幸せに。株式会社TPOが目指す理想の働き方とは](https://www.mamoru-kun.com/tips/tpo/): 昨今の日本では大企業を中心に『働き方改革... - [企業の持続的な成長に欠かせない従業員満足度とは?考え方や事例を紹介](https://www.mamoru-kun.com/tips/employee-satisfaction/): 2019年4月1日に働き方改革が施行され... - [企業のバックアップ方法とは?3.2.1ルールを含め解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/backup/): 東日本大震災などの災害を契機とし、緊急時... - [科学的エビデンスと最適なデザイン。オフィス緑化サービス「COMORE BIZ」の秘訣に迫る](https://www.mamoru-kun.com/tips/comore-biz/): 働き方改革を背景に、従業員の生産性向上と... - [テレワークのメリットと導入手順を徹底解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/telework/): 2019年4月1日から順次施行されている... - [個人情報保護法とは? 平成27年度改正のポイントも含めて解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/personal-information-protection-law/): 現在の個人情報保護法は、平成27年度に改... - [知っているようで知らない、定款の概要と記載事項などを解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/teikan/): 定款とは、会社の事業を行う上での根本規則... - [法人印鑑ってどんな種類があるの? 印鑑の使われ方や登録方法も解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/officeseal/): 会社の登記や、会社での業務を行うには会社... - [コンプライアンスとは何か? 7つの企業事例で見る違反の恐ろしさ](https://www.mamoru-kun.com/tips/what-is-compliance/): 近年コンプライアンスの徹底が企業に求めら... - [「公文書管理検定」は持っていると役立つ資格! 受験方法や合格基準などを紹介](https://www.mamoru-kun.com/tips/officialdocumentcertification/): 最近何かと世間を騒がせている公文書の管理... - [キャリアアップに最適! 人事・総務担当者におすすめの資格10選](https://www.mamoru-kun.com/tips/certificationjinji/): 人事・総務は、社内でも幅広い業務を担当す... - [新たな働き方を提案する『Chatwork』に聞く、チャットツールをうまく利用するコツ](https://www.mamoru-kun.com/tips/howtousechatwork/): ChatworkやSlackのように、ビ... - [人事評価への応用も可能! 企業の収益性改善に直結する「NPS」とは](https://www.mamoru-kun.com/tips/enpsjinji/): 現在、多くの企業が顧客満足度調査を実施し... - [【2019年版】山手線沿線にあるコワーキングスペースまとめ](https://www.mamoru-kun.com/tips/yamanotecoworking%e2%80%8e/): オフィスに帰るほどの時間はないものの、カ... - [配属になったらチェック! 総務の仕事まとめ](https://www.mamoru-kun.com/tips/soumutaskmatome/): 総務は企業によって任される役割が違うため... - [残業が多い職場は要チェック!長時間労働撲滅のためのヒント](https://www.mamoru-kun.com/tips/zangyocheck/): 長時間労働の削減には、企業トップの参加と... - [「野良ロボット」とは? 発生の原因・対処法を解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/norarobotrpa/): 近年、少子高齢化による人手不足の影響を受... - [河原はアイデアの宝庫? デイリーポータルZの“河原会議”を見学してきた](https://www.mamoru-kun.com/tips/dailyportalz/): いつも思わず笑ってしまうコンテンツを提供... - [GDPRとは? 日本企業が違反で巨額の罰金を払う可能性も](https://www.mamoru-kun.com/tips/gdpreu/): 近年ニュースなどで耳にすることも多い「G... - [フリーアドレスから働き方改革へ。オフィス改革を進めるカルビーの思想](https://www.mamoru-kun.com/tips/calbeeoffice/): 働き方改革が叫ばれるなか、社内のオフィス... - [【保存版】人事担当者の情報収集に最適!人事メディアおすすめ25選を紹介](https://www.mamoru-kun.com/tips/jinjimedia25/): 人事担当者は担当する業務が幅広く、求めら... - [定型業務を効率化できる「RPA」の意味について初心者向けに解説!](https://www.mamoru-kun.com/tips/rpameaning/): 最近ビジネスの世界ではバズワードとなって... - [ほとんどの社員が定時に帰る「ランクアップ」に学ぶ、女性が働きやすい職場を作るためのヒント](https://www.mamoru-kun.com/tips/manaracompany/): 「輝く女性の輪を社会に広げます」 株式会... - [整理整頓のやり方が分からない人に薦めたい、自席の片付けのコツ](https://www.mamoru-kun.com/tips/organizeddesk/): 仕事の生産性を上げるためにも、デスクの整... - [無料Wi-Fiに注意!カフェでリモートワークをする際の危険性や対策を紹介](https://www.mamoru-kun.com/tips/freewifidanger/): 便利な無料Wi-Fiですが、使い方には注... - [ペーパーレス化はなぜ進まない?その3つの理由とペーパーレス化推進のヒントを紹介](https://www.mamoru-kun.com/tips/paperlesshint/): 会議で使う資料などに紙媒体を使わず、PD... - [「事務処理能力」アップへ!デキるビジネスパーソンがとるべき方法](https://www.mamoru-kun.com/tips/businesspeoson/): あなたは、事務処理が得意ですか? 事務処... - [「時間管理」をすれば仕事の作業効率アップ! そのポイントとおすすめアプリ7選](https://www.mamoru-kun.com/tips/jikankanri/): 時間管理は、仕事を効率的に進めることがで... - [【2019年版】情報セキュリティに関係する資格まとめ](https://www.mamoru-kun.com/tips/securityqualifications/): 人事総務としては、セキュリティ担当者のキ... - [人に伝わる「議事録」の書き方。そのコツとテクニックを紹介](https://www.mamoru-kun.com/tips/minutes/): 部署内や外部企業との会議や打ち合わせへ参... - [コンプラ違反で倒産200件! 改めて考えるコンプライアンス研修の重要性と目的](https://www.mamoru-kun.com/tips/compliance/): 2017年度の帝国データバンク調査では、... - [働き方改革の時代、知っておきたい「シャドーIT」のリスクと対策](https://www.mamoru-kun.com/tips/shadowit/): 昨今、個人の働き方の意識変化が顕著です。... - [年末年始こそ情報セキュリティの徹底を!注意喚起と対策方法を解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/security/): 夏季休暇や年末年始など、企業が長期休暇に... - [大掃除をしないと法律違反?オフィスの効率的なお掃除で気持ちのよい年末年始を](https://www.mamoru-kun.com/tips/souji/): オフィスでの整理・整頓が行き届いていない... - [求人の応募数が10倍に!?働きやすさと採用力を高めるオフィスづくりを株式会社ヴィスに聞く](https://www.mamoru-kun.com/tips/vis-produce/): オフィスデザイン・レイアウト実績4,50... - [企業戦略と空間が融合するand factoryの「お客様を呼びたくなる」オフィスづくりとは?](https://www.mamoru-kun.com/tips/and-factory/): 天井高5メートルの開放的なワークスペース... - [人が集まる仕掛け満載!「はたらくをもっとおもしろくする!」独創的なオフィスに込めた思いとは?](https://www.mamoru-kun.com/tips/legaseed/): 働きやすいオフィスの環境づくりは、業務の... - [本社オフィス撤廃!株式会社ソニックガーデンがたどり着いた「リモートワーク」の完成形](https://www.mamoru-kun.com/tips/sonicgarden/): 働き方改革の施策のひとつとして取り上げら... - [「専業禁止」が理念!?パラレルワークの先駆け・株式会社エンファクトリーにその真価を聞く](https://www.mamoru-kun.com/tips/enfactory/): 近年においては副業や兼業の解禁が大きなト... - [社内コミュニケーションから働き方改革を!パスクリエイト株式会社に聞く組織力アップの具体策](https://www.mamoru-kun.com/tips/pathcreate/): 働き方改革で求められている業務の効率化や... - [サービス業で有休取得100%義務化。「どんどん遊べ、どんどん学べ」の企業文化が実践する働き方改革](https://www.mamoru-kun.com/tips/novarese/): 待った無しの働き方改革。とはいえ、なかな... - [顧客情報を安全に管理するために。気をつけるポイントやおすすめツールを紹介!](https://www.mamoru-kun.com/tips/customer-information-management/): 情報管理の中でも、特に気をつけなければい... - [ドキュメント管理で大切なのは“アクセス制限”。盗難リスクを下げる5つの方法](https://www.mamoru-kun.com/tips/document-management-risk/): WordやPDFなどの電子化されたドキュ... - [情報漏洩が起こった“後”の話。被害を食い止める対応と再発防止策](https://www.mamoru-kun.com/tips/compromise-data-breach/): 2億円。 この数字が何を意味するか、皆さ... - [業務の属人化を9日間の連続休暇で解消!?株式会社ロックオンを訪問。](https://www.mamoru-kun.com/tips/9daysoff-lockon/): 「〇〇さんがお休み中だからお客さんからの... - [初めてのオフィス移転をスムーズに!項目別にみる注意点とチェックリスト](https://www.mamoru-kun.com/tips/office_relocation_checklist/): 「オフィスの移転を任されたけれど、初めて... - [【第4回GOOD ACTIONレポート】従業員が満足する、ワクワクする職場の作り方](https://www.mamoru-kun.com/tips/good-action-2017/): 人材不足や働き手の多様化など、昨今の働く... - [BCPのマニュアルを作ろう!策定の手順と知っておきたい3つのポイント](https://www.mamoru-kun.com/tips/bcp-manual/): 2011年3月に発生した東日本大震災。 ... - [【断捨離ができない!】ミニマリストに学ぶ、断捨離の心構えと捨てるコツとは?](https://www.mamoru-kun.com/tips/cannot-let-things-go-to-learn-how-from-the-minimalists/): 「断捨離をしてみたいけど、何から始めたら... - [【比較検証】東京都内の一畳と宅配収納サービスの一畳はどっちがお得?](https://www.mamoru-kun.com/tips/compare-which-is-cheaper-renting-a-tatami-or-azukel/): 昔集めていたスニーカー、 初めて買ったス... - [文書の電子化を進める企業は要チェック!起こりやすいトラブルと防止策まとめ](https://www.mamoru-kun.com/tips/electronization/): 皆さんの企業では、文書の電子化は進んでい... - [カイジ全巻買いもOK!?性善説で社内制度を作るアナグラム株式会社に行ってきた](https://www.mamoru-kun.com/tips/anagramss-in-house-systems/): 従業員に少しでも快適に、モチベーションを... - [契約書に収入印紙を貼らないと、印紙税が3倍に!?正しい納め方と金額を徹底解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/revenue_stamp/): 会社では毎日、たくさんの契約書や領収書が... - [重要書類も商品在庫もさらば!安心して保管を任せられるトランクルームサービスとは](https://www.mamoru-kun.com/tips/trunk-room-cost/): オフィス内を見渡すと、様々なものに囲まれ... - [死亡退職金とどう違う?遺族に配慮した弔慰金とは](https://www.mamoru-kun.com/tips/condolence_money/): 人は誰しも突然亡くなってしまうことがあり... - [【業績アップ&ストレス軽減】上手な文書保管のための3つのポイント](https://www.mamoru-kun.com/tips/documents-retain-manage/): 総務にとって、沢山の書類を保管し管理をす... - [【HR Tech】業務の効率化を促進する人事システム6選](https://www.mamoru-kun.com/tips/human-resource-system/): 総務省の試算によると、現在8000万人近... - [男性育休推進の成功要因は「必須化・啓発・みんなで育てる」。実質100%取得の秘訣に迫る](https://www.mamoru-kun.com/tips/recruit_communications/): “育児・家事は、女性だけの問題じゃない。... - [「センスがあれば、即最終面接」インスタ採用を実施する株式会社大熊工業の狙いとは](https://www.mamoru-kun.com/tips/okuma_industry/): 企業の採用担当者にとっての使命とは、求め... - [従業員満足度が低い会社必見!正社員222人に社内の“いらない”制度を聞いてみた](https://www.mamoru-kun.com/tips/employee-level-of-satisfaction/): 株式会社日本経営協会総合研究所の調査が示... - [どの書類を捨てていいか混乱している方必見!法廷保存文書の保管期間まとめ](https://www.mamoru-kun.com/tips/documents_storage/): 「法で義務付けられた文書の保存期間がある... - [卵子凍結補助や同性婚・事実婚を認可。サニーサイドアップの多様性を認め合う福利厚生制度を紹介!](https://www.mamoru-kun.com/tips/welfare/): 社内の福利厚生制度を作るとき、皆さんはど... - [「文書管理ができていない」状態を、時間やお金に置き換えて考えてみた](https://www.mamoru-kun.com/tips/documents-management/): 皆さんの企業では、きちんと書類を管理でき... - [管理職の20%が女性社員!サイバーエージェントが導入する女性活躍促進制度「macalon」とは](https://www.mamoru-kun.com/tips/management-woman/): “女性の社会進出”という言葉が叫ばれるよ... - [社内のセキュリティを強固に!「オフィスセキュリティEXPO」で見つけた5つの厳選商品・サービス](https://www.mamoru-kun.com/tips/office-security/): 皆さんは「セキュリティ」という言葉を聞い... - [労災のリスクは身近に潜んでいる……弁護士が教える、従業員とトラブルになりやすい事例と対策](https://www.mamoru-kun.com/tips/workers-accident-trouble/): 長時間労働による従業員自殺の報道や「働き... - [“社内環境”を良くして働きやすい会社を作ろう!「オフィスサービスEXPO」で見つけたおすすめサービス6選](https://www.mamoru-kun.com/tips/internal-environment/): 「魅力的な会社にするためには、どうしたら... - [“働き方改革”実現の近道はサービスの導入!?「ワークスタイル変革EXPO」に行ってきた](https://www.mamoru-kun.com/tips/work-style-reform/): 皆さんの会社では、「働き方改革」に向けた... - [商取引における手間を削減!EDIによる電子データ化で実現するメリットとその導入手順とは](https://www.mamoru-kun.com/tips/edi-electronic-data/): 注文書、納品書、請求書... 。他社と取... - [利益額は同じでも利益率は2倍以上?決算書の読み方を徹底解説!](https://www.mamoru-kun.com/tips/financial-statements-how-to-read/): 3月ごろになると、多くの企業が続々と決算... - [「髪型変えた?」もダメ?社内で起きるパワハラ・セクハラ・マタハラの例](https://www.mamoru-kun.com/tips/powerharrassment-example/): 会社の成長を目指すにあたって、大切なこと... - [0円で社食が食べられる!?“社員の働きやすさ”を追求する、株式会社はてなの福利厚生とは](https://www.mamoru-kun.com/tips/staff-canteen/): 「0円で健康的な社食が食べられる」 そん... - [データ管理の最新サービス・商品を紹介!「第19回データストレージEXPO」に行ってきた](https://www.mamoru-kun.com/tips/data-management/): 皆さんの企業では、データ管理のシステムは... - [サイバー攻撃に備えて情報セキュリティ対策を!「第14回情報セキュリティEXPO」で見つけたお役立ち製品5選](https://www.mamoru-kun.com/tips/information-security-measure/): 近年、全世界で企業や個人を対象に大規模な... - [オフィス移転をするときのチェックポイントは?年間実績300件のプロが気になる疑問を解決!](https://www.mamoru-kun.com/tips/office-transfer/): オフィス移転をお考えの皆さん。 移転先を... - [ISO9001の改訂で文書管理がさらに重要に?認証取得するためのポイントとは](https://www.mamoru-kun.com/tips/iso9001-document-management/): 企業が継続して成果を生み続けるために必要... - [“働き方の多様性”を実現するオフィスづくりを。株式会社シグマクシスに行ってきた](https://www.mamoru-kun.com/tips/how-to-work/): 「働き方改革元年」と呼ばれる2017年。... - [リスク管理、ちゃんとできてる?退職者による情報漏洩を防ぐ方法を弁護士に聞いてみた](https://www.mamoru-kun.com/tips/risk-management/): 企業が抱える大きなリスクのうちの1つであ... - [残業削減のカギは?労働環境を改善するために企業がやるべき5つのこと](https://www.mamoru-kun.com/tips/overtime-work-reduce/): 近頃、ニュースで取り上げられることの多い... - [「集中」「リラックス」「運動」を1つのオフィスですべて実現!ラクスル株式会社を訪問](https://www.mamoru-kun.com/tips/office-visit/): 天井の高さ、12メートル。 建物3~4階... - [社内報の作り方を事例から学ぼう!2016年度「経団連推薦社内報」表彰式に行ってきた](https://www.mamoru-kun.com/tips/house-magazine/): 「社内報をもっと会社のためになるものに変... - [社内報で社内コミュニケーションを活発に。成功の秘訣を株式会社マクロミルに聞いてきた](https://www.mamoru-kun.com/tips/house-magazine-2/): 多くの企業で作成している、社内報。 企業... - [スマホ、デジカメで電子帳簿が作成できる!e-文書法改定で変わる業務効率化](https://www.mamoru-kun.com/tips/electronic-document-law-revision/): これまで領収書、契約書などの重要な文章は... - [コピー用紙で年間9万4000円節約できる!?経費削減のアイデアとそのコツ](https://www.mamoru-kun.com/tips/cost-reduction-idea/): 会社の収益を改善する方法は大きく分けて2... - [労働問題、あなたの会社は大丈夫?“不当な”残業になる原因を弁護士に聞いてみた](https://www.mamoru-kun.com/tips/labor-issues/): 「働き方改革」という言葉が、盛んに叫ばれ... - [信頼の失墜を防げる!企業におけるISMSの認証取得方法とメリットとは](https://www.mamoru-kun.com/tips/isms-aquisition-corporation/): テクノロジーの進歩により、情報のデジタル... - [麻雀でロジカルな学生を採用!ユニークな採用活動で話題のスターティア株式会社に行ってきた](https://www.mamoru-kun.com/tips/recruiting-activities/): 質の高い人材を採用することは、採用担当者... - [「契約書、ヤギに食べられました 」を事前に防止!ペーパーレス化を促進するサービス6選](https://www.mamoru-kun.com/tips/paperless/): 「契約書、ヤギに食べられました」 こんな... - [残業ゼロで17時帰り!?女性が働きやすい環境をつくった、株式会社ランクアップを訪問](https://www.mamoru-kun.com/tips/woman-easy-to-work/): 結婚して、子供を産んだら、仕事は続けられ... - [個人情報漏えいは“SSL”で防ぐ!Webコンサルタントが教える、企業の情報セキュリティ対策](https://www.mamoru-kun.com/tips/personal-information-leakage/): 皆さんの企業では、個人情報漏えいの対策は... - [【社内にバリスタが常駐!?】オフィス移転に会社の理念を込めた、株式会社ドリコムを訪問](https://www.mamoru-kun.com/tips/office-relocation/): 働きやすいオフィスのレイアウトを考えたり... - [良い社内環境は「現状の課題」を考えることから始まる!株式会社グッドパッチを訪問](https://www.mamoru-kun.com/tips/house-surroundings/): 「社員が働きやすい環境を実現する。」 多... - [育児と仕事を“社内託児所”で両立!ワークスアプリケーションズの「WithKids」に行ってきた](https://www.mamoru-kun.com/tips/childcare-work/): 「子育てと仕事を両立できる会社にしたい」... - [総務の仕事をアウトソーシング!業務効率化を実現させる「BPO」ってナニ?](https://www.mamoru-kun.com/tips/business-efficiency/): 総務(そうむ):組織全体に関する事務を扱... - [正直なところ業務に支障はないの?面白法人カヤックに「ユニークな社内制度」の裏側を聞いてきた](https://www.mamoru-kun.com/tips/kayak-internal-systems/): サイコロの目で給料を決めるサイコロ給制度... - [1年間の給与が確定したら、すぐ取り組む!源泉徴収票を発行するプロセスと提出先](https://www.mamoru-kun.com/tips/tax-withholding-issue/): 会社員、個人事業主の3大納税イベントが、... - [【保存版】文書管理の“いろは”を徹底的に網羅したまとめ](https://www.mamoru-kun.com/tips/document-management/): 総務の皆さんにとって、オフィスにある文書... - [添付漏れを知らせてくれる!?メールの誤送信を防止する最新対策ツールまとめ](https://www.mamoru-kun.com/tips/e-mail-wrong-transmission/): ソフトウェア開発会社「エムオーテック」が... - [【保存版】52.3%が強いストレスを感じてる!?ストレスチェックで企業がすべきこと](https://www.mamoru-kun.com/tips/stress-check-enterprise/): 厚生労働省が行った「労働安全衛生調査」(... - [キーワードは“合わせ技”!?社内研修を効率化させる「eラーニング」の活用法](https://www.mamoru-kun.com/tips/an-in-house-course/): 株式会社日本能率協会マネジメントセンター... - [【内部監査の規程って何?】知っておきたいその目的と、作り方](https://www.mamoru-kun.com/tips/internal-audit-official-regulations/): 内部監査は社内の業務効率化・不正防止に必... - [会社を守るために取得しよう。リスクマネジメントにまつわる資格と活用法](https://www.mamoru-kun.com/tips/risk-management-capacity/): 会社を守るうえでリスクマネジメントは切っ... - [文書で管理してグダグダになってない?社内のナレッジマネジメントに活用できるツール8選](https://www.mamoru-kun.com/tips/knowledge-management-tool/): 会社の成長は社員1人1人の成長にかかって... - [【経費精算が全自動化できる!】会計・財務EXPOで出会った画期的なツールまとめ](https://www.mamoru-kun.com/tips/expense/): 会社の成長に伴い、どんどんややこしくなっ... - [【社内でハンドマッサージも】福利厚生に活かせる外部サービスをEXPOで取材してきた](https://www.mamoru-kun.com/tips/welfare-service/): 会社をよりよくするために必要不可欠である... - [ビールを片手に学び合う?ひと味違う社内勉強会の事例5選](https://www.mamoru-kun.com/tips/in%e2%80%90house-study-meeting/): 会社の中で切磋琢磨し、お互いの知識を高め... - [通勤時間が削減できる?リモートワークのメリット・デメリットとは](https://www.mamoru-kun.com/tips/remote-work/): 働き方の多様化が注目される昨今。 派遣や... - [20時強制退社!?日本一制度の多い会社を目指す、テモナ株式会社を訪問](https://www.mamoru-kun.com/tips/in-company-system/): 本メディアでも度々お伝えしているように、... - [仕事中でもいい波がきたらサーフィン可!?海外のユニークな社内制度まとめ](https://www.mamoru-kun.com/tips/in-house-system/): 仕事中に、社員が会社を飛び出してサーフィ... - [精神疾患は労災認定されるの?曖昧な基準を徹底解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/rousai-nintei/): 「仕事中に怪我をしました。労災は適用され... - [【廃棄より返却がベター?】履歴書保管について人事が知っておきたい3つのこと](https://www.mamoru-kun.com/tips/resume-return/): 6月に選考が解禁され、採用活動が活発化し... - [重要書類を紛失したことがあるサラリーマンは○%!?その原因や問題となる管理方法を聞いてみた](https://www.mamoru-kun.com/tips/document-loss/): サラリーマンなら、一度は手にしたことがあ... - [勤怠管理がアプリでできる?社員の管理に役立つウェブサービス10選](https://www.mamoru-kun.com/tips/kintai-kanri/): 勤怠管理といえば、アルバイトの時に使って... - [管理栄養士やトレーナーまでいる!?社員の健康を実現させる株式会社FiNCの新オフィスを調査!](https://www.mamoru-kun.com/tips/health-management/): 皆さんは、「ウェルネス経営」という言葉を... - [【6ヶ月以下の懲役!?】違反するとコワイ!改正個人情報保護法の罰則とその対策とは](https://www.mamoru-kun.com/tips/personal-information-protection-law-penalty/): 2014年7月に通信教育最大手企業が起こ... - [「クリエイティビティの新しい市場をつくる」理念を実現化した、株式会社Viibarの新オフィスを訪問](https://www.mamoru-kun.com/tips/office-viibar/): 事業拡大や、従業員の増加に伴い行われるオ... - [【お茶は一回湯冷ましを】スーパー総務マンが伝える社内評価をあげる6つの方法](https://www.mamoru-kun.com/tips/super-soumu/): こんにちは。私、工場見学の記事や、シュレ... - [【平均損失額2億円...!】会社をつぶさないための、情報セキュリティ対策とは](https://www.mamoru-kun.com/tips/informaition-security-measure/): 多くの企業で、日々生まれている機密情報。... - [【書類の整理で残業祭り!?】「会社移転」経験者に聞く、苦労したこととは?](https://www.mamoru-kun.com/tips/office-move/): 人生で1度も経験しない人も、複数回経験す... - [【55%の企業ができていない!】6つの例から学ぶ、パワハラの定義と対策](https://www.mamoru-kun.com/tips/power-harassment-example/): 近年メディアでパワハラについて取り上げら... - [全員の給与を全員が知っている!?アクロクエストテクノロジーが創る理想の会社とは](https://www.mamoru-kun.com/tips/acroquest-technology/): 個人の働き方が多様化する昨今、企業も時代... - [【社内メールのccに外部の人が入ってた!?】人為的ミスによる情報漏えい経験談](https://www.mamoru-kun.com/tips/human-error/): 自社の内部情報や取引先とのプロジェクト、... - [【残業代が出なくても遅刻はダメ?】裁量労働制の定義とは?](https://www.mamoru-kun.com/tips/sairyouroudousei/): ベンチャー企業を中心に年々増えている裁量... - [【有給買取制度が欲しい】20代〜40代の会社員221人に聞く、会社の不満と欲しい制度・労働環境](https://www.mamoru-kun.com/tips/company-discontent/): 4月に入り、新しい社員の方が入社してきた... - [効果金額630万円!?"常に考える"ことで常に利益が成長する「未来工業株式会社」を訪問【後編】](https://www.mamoru-kun.com/tips/miraikougyou-inc/): 「あけずに通れ」 突然ですが、通路扉に上... - [365日休暇も実現!?稼ぎたかったら働くな!?斬新な社内制度だらけの「未来工業株式会社」を訪問【前編】](https://www.mamoru-kun.com/tips/miraikougyou-inc-2/): ノー残業デーや有給休暇、社員旅行などが一... - [【無人島でサバイバル!?】斬新な社内研修10選](https://www.mamoru-kun.com/tips/syanaiseido/): 4月を迎えると、どの企業でも新入社員の研... - [【フリーアドレスって実際どう?】導入済みのベンチャー企業"サムライト"に聞く、メリット・デメリット](https://www.mamoru-kun.com/tips/free-address/): 昨今、働き方の多様化からリモートワークや... - [【ハンマーで叩けばいいの?】正しいHDD処分の方法とは?](https://www.mamoru-kun.com/tips/hdd-syobun/): みなさんは、不要になったパソコンの処分は... - [【処理施設に潜入】機密文書に夢を書いて、紙ヒコーキ作って飛ばしていないか確認してきた](https://www.mamoru-kun.com/tips/paper-haiki/): こんにちは、「せめる」です。 先日、社内... - [社内の書類破棄にかかる人件費はいくら?電動・手動のシュレッダーを使って実際に実験してみた](https://www.mamoru-kun.com/tips/manual-shredder/): 会社を運営していく上で、必ず生まれてしま... - [【情報漏洩の8割が内部発!】顧客の個人情報管理に役立つサービス15選](https://www.mamoru-kun.com/tips/johokanri-service/): 企業の情報漏洩の最多の原因は何かご存知で... - [【採用結果をfacebookに書き込んじゃった!】SNS経由!国内外の機密情報漏えい事件](https://www.mamoru-kun.com/tips/kaigai-sns-johorouei/): 一人一台スマホを持つ時代、情報は誰でもが... - [【マイナンバーで何が便利になるの?】利用範囲をわかりやすく解説](https://www.mamoru-kun.com/tips/my-number-riyouhani/): とうとうマイナンバー制度が、平成28年の... - [出社したらまずはヨガ!?斬新な社内制度がある会社を訪問!【レバレジーズ株式会社編】](https://www.mamoru-kun.com/tips/internal-systems/): 社員にとって、働きやすさを考える上で重要... - [【社員旅行で世界一周】年々種類が豊富!ベンチャー企業のユニークな福利厚生30選](https://www.mamoru-kun.com/tips/hukuri-kousei-type/): ベンチャー企業というとどのようなイメージ... - [【15分までなら昼寝可! 】ユニークなアイディアから成り立つ「業務効率化」7選](https://www.mamoru-kun.com/tips/gyoumukourituka-idea/): 近年、業務効率化が叫ばれていますが、会社... - [【日本以外でも導入されている?】海外のマイナンバー事情・最新版](https://www.mamoru-kun.com/tips/kaigai-my-number/): さて今年の1月から始まったマイナンバー制... - [【情報漏えいはPCから!】パソコン処分の際、やっておきたい7つのデータ消去法!](https://www.mamoru-kun.com/tips/johorouei-pc-taisaku/): 会社で使用しているパソコンがそろそろ古く... - [横流しされてない?パソコン廃棄業者に処分方法を見せてもらった結果…](https://www.mamoru-kun.com/tips/pc-haiki/): 初めまして。私、「せめる」と申します。私... - [ノー残業デー効果が出ない?形骸化させないために企業ができることとは](https://www.mamoru-kun.com/tips/no-zangyou-day/): 現在、多くの企業で導入されている「ノー残... - [あなたのオフィスは防災できてる?見落としがちな地震対策ポイント](https://www.mamoru-kun.com/tips/office-bousai-jishin/): 洪水や台風などと違い、地震は何の前触れも... - [【有名IT企業も導入済み!】フリーアドレス制のメリット・デメリットとは?](https://www.mamoru-kun.com/tips/office-free-address/): 昨今、Google社などIT系の有名企業... - [TOP企業は、活用している すっきり快適オフィスへ改善提案3選](https://www.mamoru-kun.com/tips/%e3%81%99%e3%81%a3%e3%81%8d%e3%82%8a%e5%bf%ab%e9%81%a9%e3%82%aa%e3%83%95%e3%82%a3%e3%82%b9%e3%81%b8%e6%94%b9%e5%96%84%e6%8f%90%e6%a1%88%ef%bc%93%e9%81%b8/): オフィスでお困りの事はありませんか? 当... - [【仕事の効率もUP!?】最適なオフィス環境を維持できる「5S活動」の進め方とは?](https://www.mamoru-kun.com/tips/5s-katsudou/): 毎日働いている中で、机の上が書類であふれ... - [社内文書をペーパーレス化するメリットとデメリット](https://www.mamoru-kun.com/tips/%e7%a4%be%e5%86%85%e6%96%87%e6%9b%b8%e3%82%92%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%83%91%e3%83%bc%e3%83%ac%e3%82%b9%e5%8c%96%e3%81%99%e3%82%8b%e3%83%a1%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%88%e3%81%a8%e3%83%87%e3%83%a1%e3%83%aa/): ノートPC、スマートフォン、タブレットな... - [消費電力量が半分に!?オフィスの蛍光灯をLEDに替えるメリットとは](https://www.mamoru-kun.com/tips/syouene-led-eco/): 蛍光灯がLEDに変わる 政府は、エネルギ... - [社員のストレスフリーに。2017年から領収書がスマホで電子化できるってほんと?](https://www.mamoru-kun.com/tips/smartphone-ryousyusyo/): 2015年11月19日、政府・与党は20... - [ウィルスからパソコンを守るにはどうしたらいい?見落としがちなセキュリティ対策ポイント](https://www.mamoru-kun.com/tips/pc-security-virus/): ここ近年、多く報じられている企業の情報漏... - [【環境対策&経費削減にも】各企業で行いたい節電ポイントまとめ](https://www.mamoru-kun.com/tips/kigyou-setsuden/): 夏の暑い時期、また冬の寒い時期を中心に、... - [【体制作りが鍵!?】情報漏洩を起こしてしまう原因と、その防止策とは?](https://www.mamoru-kun.com/tips/johorouei-genin/): 昨今、情報漏洩(ろうえい)を起こしてしま... - [退職後の従業員はどうすればいい?知っておきたい「秘密保持義務」の定義と例外規定](https://www.mamoru-kun.com/tips/kigyou-himitsuhozi-gimu/): 企業の従業員には当然、秘密保持義務があり... - [【現地でのヒアリングも必要?】プライバシーマークの取得方法に含まれる5つのステップとは](https://www.mamoru-kun.com/tips/privacymark-syutokuhouhou/): プライバシーマークが付与されると、個人情... - [【人為的ミス見落としてない?】メールに潜む情報漏洩の罠](https://www.mamoru-kun.com/tips/mail-zyouhourouei/): 近年、メールが原因で情報漏洩する事例が報... - [【守りたいの企業情報?個人情報?】ISMSとプライバシーマークの違いとメリット](https://www.mamoru-kun.com/tips/isms-privacymark/): 企業におけるセキュリティマネジメントの第... - [【給与システムも変わるの?】マイナンバー制度により、企業に求められる対策とは?](https://www.mamoru-kun.com/tips/mynumber-kigyou-2/): 2015年10月5日に「マイナンバー(社... - [デスクも頭もスッキリと!仕事効率がアップする「整理整頓」の4つの方法](https://www.mamoru-kun.com/tips/seiriseioton-kourituka/): デスクがゴチャゴチャとして散らかっている... - [社員に窮屈さを感じさせない!会社全体の環境を良くする「コスト削減」のコツとは?](https://www.mamoru-kun.com/tips/kaisya-cost-sakugen/): コスト削減は、会社の利益を増加させるため... - [【利益もイメージもUP!?】企業が行うべき環境対策とメリット](https://www.mamoru-kun.com/tips/kigyou-kankyoutaisaku/): 数年前から、企業における環境対策の必要性... - [コンプライアンスの重要性って何?](https://www.mamoru-kun.com/tips/compliance-zyuyousei/): 企業におけるコンプライアンスの重要性は、... - [【残業には種類があった!?】仕事が終わらない理由と、残業時間を減らす方法とは](https://www.mamoru-kun.com/tips/zangyou-herasu/): 昨今、いわゆる「残業代ゼロ」法案とも呼ば... - [【労働者名簿の書類保管期間はいつまで?】法定保存文書の種類別・保存期限まとめ](https://www.mamoru-kun.com/tips/houteihozonbunsyo-kigen/): 会社で扱う文書の中には法律で保存を義務付... - [業務効率もUPする!?「ファイリングシステム」を取り入れる 5つのメリットとは](https://www.mamoru-kun.com/tips/filing-system/): オフィスで大量の書類を扱うのに、困った経... - [【シュレッダーと溶解どっちがいいの?】機密文書の廃棄方法ごとにメリット・デメリットをまとめてみた](https://www.mamoru-kun.com/tips/kimitsubunsyo-syori/): 機密文書を破棄する場合、どのような廃棄方... - [機密文書とは何? 定義で知る機密文書!](https://www.mamoru-kun.com/tips/kimitsubunsyo-teigi/): 機密文書とは何でしょう? ここでは意外に... - [社内の上手な備品管理方法!](https://www.mamoru-kun.com/tips/%e7%a4%be%e5%86%85%e3%81%ae%e4%b8%8a%e6%89%8b%e3%81%aa%e5%82%99%e5%93%81%e7%ae%a1%e7%90%86%e6%96%b9%e6%b3%95%ef%bc%81/): 会社の備品の管理というのは意外にずさんに... - [コスト削減&業務効率UPに繋がる、社内の書類削減に必要なこととは?](https://www.mamoru-kun.com/tips/syoruisakugen-costcut/): 社内の書類を削減すれば、仕事の効率化につ... - [管理体制、本当に万全?マイナンバー制度の正しい管理方法とは](https://www.mamoru-kun.com/tips/mynumber-kigyou/): PR マイナンバーは法律により厳格な取り... ## 固定ページ - [AI Sitemap (LLMs.txt)](https://www.mamoru-kun.com/tips/ai-sitemap/): What is LLMs. txt? L... - [サイトマップ](https://www.mamoru-kun.com/tips/sitemap/): まもりの種(日本パープル) お役立ち情報... ## キーワード - [電子化](https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/denshika/): 【電子化】 電子化とは主に、アナログだっ... - [電子認証](https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/denshininsyou/): 【電子認証】 電子認証とは、インターネッ... - [メンタルヘルス](https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/mentaruherusu/): 【メンタルヘルス】 メンタルヘルスとは簡... - [BYOD](https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/byod/): 【BYOD(私的デバイス活用)】 BYO... - [UTM](https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/utm/): 【UTM】 UTMとは、Unified ... - [情報共有](https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/jyouhoukyouyuu/): 【情報共有】 情報共有とは、組織において... - [グループウェア](https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/guru-puwea/): 【グループウェア】 グループウェアとは、... - [文書共有](https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/bunsyokyouyuu/): 【文書共有】 文書共有とは、企業などの組... - [ペーパーレス会議](https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/pe-paresukaigi/): 【ペーパーレス会議】 ペーパーレス会議と... - [ナレッジマネジメント](https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/narejjimanejimento/): 【ナレッジマネジメント】 ナレッジマネジ... - [ウイルス対策](https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/uirusutaisaku/): 【ウイルス対策】 コンピューターにおける... - [暗号化](https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/angouka/): 【暗号化】 暗号化とは、ネットワーク上で... - [業務改善](https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/gyoumukaizen/): 【業務改善】 業務改善とは、業務に関わる... - [ワークフロー](https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/wa-kufuro/): 【ワークフロー】 ワークフローとは、業務... - [電子帳票](https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/denshityouhyou/): 【電子帳票】 企業の業務における発注書や... - [マニフェスト制度](https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/manifesutoseido/): 【マニフェスト制度】 産業廃棄物を処分す... - [電子契約](https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/denshikeiyaku/): 【電子契約】 電子契約とは、企業や団体な... - [タイムスタンプ](https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/taimusutanpu/): 【(デジタル)タイムスタンプ】 タイムス... - [SSL](https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/ssl/): 【SSL(Secure Sockets ... - [バックアップ](https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/bakkuappu/): 【バックアップ】 バックアップとは、予備... - [CSR](https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/csr/): 【CSR(Corporate Socia... - [アウトソーシング](https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/autoso-shingu/): 【アウトソーシング】 アウトソーシングと... - [契約書](https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/keiyakusyo/): 【契約書】 契約書とは、契約を交わす際に... - [PDF](https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/pdf/): 【PDF】 PDFとは、Portable... - [サーバー](https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/sa-ba/): 【サーバー】 サーバーとは、利用者側のコ... - [個人情報保護法](https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/kojinjyouhouhogohou/): 【個人情報保護法】 2005年に施行され... - [5S活動](https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/5skathudou/): 【5S活動】 5S活動とは、会社の環境改... - [ハードディスク](https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/ha-dodhisuku/): 【ハードディスク】 ハードディスクとは、... - [コンプライアンス](https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/konpuraiansu/): 【コンプライアンス】 元々、コンプライア... - [NDA](https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/nda/): 【秘密保持契約(NDA)】 秘密保持契約... - [フリーアドレス制](https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/furi-adoresusei/): 【フリーアドレス制】 フリーアドレス制と... - [溶解処理](https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/youkaisyori/): 【溶解処理】 溶解処理とは、紙をリサイク... - [e-文書法](https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/e-bunsyohozonhou/): 【電子文書法(e-文書法)】 2005年... - [マイナンバー制度](https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/mainanba-seido/): 【マイナンバー制度】 マイナンバー制度と... - [ペーパーレス化](https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/pe-paresuka/): 【ペーパーレス化】 ペーパーレス化とは、... - [トランクルーム](https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/torankuru-mu/): 【トランクルーム】 トランクルームとは、... - [法定保存文書](https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/houteihozonbunsyo/): 【法定保存文書】 法定保存文書とは、法律... - [文書保存期間](https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/bunsyohozonkikan/): 【文書保存期間】 企業や団体、公的機関な... - [BPO](https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/bpo/): 【BPO(ビジネスプロセスアウトソーシン... - [ISMS](https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/isms/): 【情報セキュリティマネジメントシステムI... - [Pマーク](https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/puraibashi-ma-ku/): 【プライバシーマーク(Pマーク)】 19... - [スキャニング](https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/sukyaningu/): 【スキャニング】 スキャニングとは、文書... - [ファイリングシステム](https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/fairingushisutemu/): 【ファイリングシステム】 ファイリングシ... - [情報漏えい](https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/jyouhourouei/): 【情報漏えい】 情報漏洩とは、企業や団体... - [文書保管サービス](https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/bunsyohokan/): 【文書保管サービス】 文書保管サービスと... - [備品管理](https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/bihinkanri/): 【備品管理】 備品管理とは、文字通り備品... - [廃棄](https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/haiki/): 【廃棄】 古くなったものや不要になったも... - [機密文書](https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/kimitsubunsyo/): 【機密文書】 企業が保管する書類は、大ま... --- # # Detailed Content ## 投稿 ### 情報漏洩の3割を占めるメール誤送信!対策と事例、誤送信時の対処法を解説 - Published: 2025-03-31 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-information_security_quiz_n011_email_sent_incorrectly/ - カテゴリー: 情報セキュリティ プライバシーマーク審査機関の一つ日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)の事故報告によるとメール誤送信は、情報漏洩の原因の約30%を占めています。しかしメール誤送信による情報漏洩事故はあとを絶ちません。   そこで、メール誤送信に関する【情報セキュリティクイズ】です。 「お客様各位」で年末のご挨拶メールを受信。受信後、CCの欄にほかのメールアドレスが10件程入っていることがわかりました。受信したあとの対処方法で正しい選択肢はどれでしょうか?すべて選択してください。 ①メールを受信後、既... --- ### トランクルームには何を入れる?個人・法人の使い方やメリットを解説 - Published: 2025-03-26 - Modified: 2025-03-27 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/st-what-to-put-in-the-storage-room/ - カテゴリー: 物品保管 自宅やオフィスに荷物を置くスペースが無い場合、保管スペースを確保できるトランクルームは便利です。 トランクルームの利用を考えている方の中には、「利用者はトランクルームには何を入れるの?」と気になる方も多いと思います。 この記事では、個人と法人に分けてトランクルームに保管する物の例や、トランクルームを利用するメリットなどについて解説します。 個人の場合トランクルームに何を入れる? 個人でトランクルームを利用する場合、以下の物を入れるケースが多いです。 ・家具/家電 ・衣類 ・コレクション類 ・季節... --- ### トランクルームを借りるのはもったいない?向いているケースやメリット - Published: 2025-03-26 - Modified: 2025-03-27 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/st-storage-room-is-wasteful/ - カテゴリー: 物品保管 「トランクルームを借りるのはもったいない?」と考えたことはありませんか? 確かに、トランクルームを借りるとなると毎月のコストがかかるため、慎重に判断する必要があります。しかし、実はトランクルームを活用することで、生活や仕事の質が向上するケースも多いのです。 本記事では、トランクルームが向いている人の特徴やメリットを詳しく解説し、本当に「もったいない」のかを検証していきます。 トランクルームの利用がもったいないケース トランクルームは企業や事業者にとって、在庫管理や書類保管、備品の収納などに役立つ... --- ### 物品管理とは?目的・在庫管理との違いや管理方法・注意点などを解説 - Published: 2025-03-26 - Modified: 2025-03-27 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/st-goods-management/ - カテゴリー: 物品保管 企業において、備品や商品の管理は欠かせない業務のひとつです。しかし、「物品管理」と「在庫管理」の違いを正確に理解できていますか?物品管理は、単にモノを保管・整理するだけでなく、適切な運用によってコスト削減や業務効率化にもつながるものです。 この記事では、物品管理の基本から、その目的、在庫管理との違い、具体的な管理方法、注意点まで詳しく解説します。 会社での物品管理方法でお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。 物品管理とは 物品管理とは、企業が所有する備品や消耗品、機材などを適切に管理し、効率的に... --- ### 備品管理の見える化の方法は?メリットや手順・ポイントを解説 - Published: 2025-03-26 - Modified: 2025-03-27 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/st-visualization/ - カテゴリー: 物品保管 備品管理は、企業や組織の運営において重要な役割を担っており、効率的に管理できていないと、紛失や在庫過剰、管理コストの増加などの問題が発生します。 これらを解決するために、備品管理の「見える化」が注目されています。 見える化とは、備品の在庫状況や利用状況を可視化し、効率的に管理するための方法です。 この記事では、備品管理の見える化を実現する方法、メリット、実施の際のポイントをわかりやすく解説します。手順やポイントを理解し、業務の効率化やコスト削減を目指しましょう。 備品管理でよくある悩み 備品管理... --- ### 書類の保管期間一覧!保管が必要な理由や保存方法・処分方法を解説 - Published: 2025-03-19 - Modified: 2025-03-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/da-document-storage-period/ - カテゴリー: 文書管理 仕事で扱う様々な書類をそのままにしておくと、増え続けてしまい、置く場所に困ってしまいます。書類は保管期間を過ぎると処分することができるので、保管期間を知っておくことは重要です。保管期間は法律で決まっているタイプと、そうでないタイプに分かれています。この記事では、書類の保管が必要な理由と保管期間、さらに保管方法や処分方法について解説します。 書類の保存が必要な理由 書類の保存期間は、法律で保存期間が定められているものと、それ以外の2種類に分けられます。 法律で保存期間が定められている書類は、法定保... --- ### 請求書の保管期間とは?保管方法や注意点・保存年数などを解説 - Published: 2025-03-12 - Modified: 2025-03-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/da-invoices-storage/ - カテゴリー: 文書管理 ビジネスを行う上で欠かせない請求書。その取り扱いや保管方法には法的な義務が伴います。 しかし、請求書の保管期間や適切な保管方法については、意外と知られていないことが多いのが現状です。 本記事では、請求書の保管期間に関する基本的な知識から、正しい保管方法、注意点、そして保存年数について詳しく解説します。適切な請求書の管理を行うことで、後々のトラブルや税務調査を避けるためにも役立つ情報をお伝えしますので、ぜひ最後までご覧ください。 請求書とは 請求書は、取引先に対して支払いを求める文書です。通常、商... --- ### 契約書の電子化とは?電子契約のメリットや種類やポイントを解説 - Published: 2025-03-12 - Modified: 2025-03-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/da-contracts-digitization/ - カテゴリー: 文書管理 契約書は紙媒体が一般的ですが、近年では電子化されるケースが増えています。電子契約にすることで、契約書の作成や送信、合意まで電子化することができます。リモートワークの際にも重宝されるため、導入を検討している会社も多いのではないでしょうか。この記事では、電子契約のメリットやデメリット、種類やポイントなどを中心に解説します。 電子契約とは 電子契約は、契約書を電子化して電子署名を行うことで締結する契約方法です。 書面との違いや、法的有効性があるのか気になる方も多いと思います。以下で、書面の契約書との違... --- ### 契約書の保管期間はいつまで?保管方法や期間について解説 - Published: 2025-03-06 - Modified: 2025-03-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/da-contract-storage-period/ - カテゴリー: 文書管理 様々なビジネスシーンにおいて、契約書を作成する機会があります。契約書には保管期間が定められているものがあり、法律によって期間が異なります。書類の破棄の適切なタイミングを知るためにも、保管期間に対する知識は重要です。この記事では、契約書の保管期間、保管方法、保管のポイントなどについて解説します。 契約書の保管期間 契約書の保管が義務となっている場合、法律によって保管期間が異なります。 以下で、法律ごとに保管期間の違いをチェックしましょう。 会社法は10年 会社法では、「事業に関する重要な資料」の保... --- ### 「守秘義務はある?」退職者による情報漏洩のリスクと事例・対策を解説 - Published: 2025-03-06 - Modified: 2025-03-25 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-information_security_quiz_n010_information-leakage-of-retirees/ - カテゴリー: 情報セキュリティ 次の選択肢で退職者による情報漏洩事故に該当する内容をすべて選択してください。 ①Aさんは、転職先で過去の経験を活かして役に立ちたいと思い、私用のUSBメモリに退職する会社の顧客名簿や商品情報をコピーした。 ②Aさんは、去年一緒に仕事をした元部下に道端で偶然会った。お互い過去の話で盛り上がる中で、元部下からプロジェクトの相談を受けたため、直近の機密情報を教えてもらい、アドバイスした。 ③Aさんは退職後、自宅にリモートワーク時に使用した会社の資料が残っていた事に気づいたが、もう不要なので自宅ごみ箱に... --- ### トランクルームの屋内型と屋外・宅配型の違いは?メリット・デメリットを解説 - Published: 2025-02-25 - Modified: 2025-03-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/st-trunk-room-kinds/ - カテゴリー: 物品保管 トランクルームを利用する際に、屋内型と屋外・宅配型の選択肢があります。いずれも便利なサービスですが、それぞれに特徴があり、メリット・デメリットも異なります。 この記事では、これらの違いを詳しく解説し、それぞれのメリットとデメリットを比較しながら、最適な選択をするためのポイントをお伝えします。 トランクルームの主な種類 トランクルームにはさまざまな種類があり、それぞれが異なるニーズに対応しています。 したがって利用目的や保管する物品、ライフスタイルに合わせて最適なタイプを選ぶことが大切です。主な種... --- ### 宅配型トランクルームとは?メリット・デメリットや活用方法を解説 - Published: 2025-02-25 - Modified: 2025-03-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/st-delivery-type-trunk-room/ - カテゴリー: 物品保管 宅配型トランクルームは、従来のトランクルームとは異なり、自宅やオフィスから直接荷物を発送し、必要なときに届けてもらう便利なサービスです。特に、収納スペースに困っているけれど、わざわざトランクルームに出向く手間を省きたい方にぴったりの選択肢です。 この記事では、宅配型トランクルームの特徴や、利用する際のメリット・デメリット、さらに効果的な活用方法について詳しく解説します。 宅配型トランクルームとは 宅配型トランクルームは、荷物を預けたいときに自宅やオフィスから手軽に送ることができ、必要になったとき... --- ### ネットショップの在庫管理・保管方法は?選び方のポイントを解説 - Published: 2025-02-18 - Modified: 2025-03-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/st-inventory-management-online-shop/ - カテゴリー: 物品保管 ネットショップを運営するにあたって、在庫の管理・保管方法に関する知識は不可欠です。特に、管理・保管場所をどこにするかは、重要なポイントとなります。在庫を適切に管理・保管することができれば、ビジネスを軌道に乗せることができます。 この記事では、ネットショップの在庫管理・方法方法について、場所選びなどを中心に知っておきたいポイントを解説します。 ネットショップで在庫管理・保管が必要な理由 ネットショップにおける在庫管理・保管は、商品の量と質の両方の側面から必要です。 以下で、必要な理由を具体的に解説... --- ### トランクルームは短期利用可能?1日や1ヶ月利用する際の注意点を解説 - Published: 2025-02-18 - Modified: 2025-03-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/st-trunk-room-short-term-use/ - カテゴリー: 物品保管 自宅やオフィスに荷物を置くスペースがない場合、トランクルームを利用するのが便利です。どれくらいの期間利用するかは利用者によって異なりますが、1日や1ヶ月など、短期利用の需要が高い傾向にあります。この記事では、トランクルームの短期利用を検討している方に向けて、短期利用のケースや注意点などを解説します。 トランクルームは短期利用可能 トランクルームは、短期利用することが可能です。 1ヶ月の短期利用に対応しているトランクルームは、数多くあります。一方で、中には短期利用可能なトランクルームもありますが、... --- ### サポート詐欺について徹底解説!対処法や対策を知って被害を防ごう - Published: 2025-02-04 - Modified: 2025-02-07 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-information_security_quiz_n009_support_scam/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: サポート詐欺 サポート詐欺は個人のみならず、企業でも気をつけなければならない特殊詐欺です。 そこで、サポート詐欺について【情報セキュリティクイズ】です。 インターネットを閲覧していたところ、突然「セキュリティ警告」と表示され、PCがマルウェアに感染し危険な状態のため、サポートに電話するように表示されました。次の行動の中で正しいものはどれでしょうか?すべて選択してください。 ①表示された電話番号に電話をし判断を仰いだ ②セキュリティ警告画面で対処可能なアプリやソフトウェア等が表示されていたため、ダウンロードとイ... --- ### トランクルームの活用事例!利用方法やトランクルームの選び方を解説 - Published: 2025-01-31 - Modified: 2025-03-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/st-trunk-room-usage-example/ - カテゴリー: 物品保管 トランクルームは、荷物の一時的な保管から長期的な収納まで、さまざまな用途に活用できる便利なサービスです。 しかし、具体的にどのようなシーンで役立つのか、どのように選べばニーズに合ったものを見つけられるのかを迷っている方も多いのではないでしょうか。 本記事では、トランクルームの活用事例を紹介し、利用方法や選び方を詳しく解説します。荷物の整理やオフィスの備品保管、引越し時など、さまざまなシーンでどのように役立つのかを知り、最適なトランクルームを見つけるためのヒントをお伝えします。 トランクルームを活... --- ### トランクルームは即日利用可能?荷物を預ける方法や注意点を解説 - Published: 2025-01-31 - Modified: 2025-03-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/st-trunkroom-same-day/ - カテゴリー: 物品保管 荷物をオフィスに置く余裕がない場合、トランクルームを利用するのが便利です。近年利用者が増えていますが、「即日利用したい!」と考えている方も多いのではないでしょうか。急にトランクルームが必要になるケースもあるので、即日利用できると助かりますよね。この記事では、トランクルームの即日利用について、方法や注意点など、知っておきたいポイントについて解説します。 トランクルームは即日利用可能なところもある 最近では、即日利用可能なトランクルームが増えています。 ただし、契約に必要な書類があるので、実際に申し... --- ### 保管する倉庫の選び方!倉庫別の特徴やポイント・注意点を解説 - Published: 2025-01-31 - Modified: 2025-03-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/st-storage-warehouse/ - カテゴリー: 物品保管 オフィスで物品や備品を管理を行っていると、「オフィス内の保管スペースが不足している」と感じる方は多いのではないでしょうか。 他にも管理の手間や、荷物の発送の手間などの悩みをを抱えている方もいるでしょう。そういった時は、社外の倉庫に預けるという方法が便利です。 この記事では、貸倉庫とトランクルームの2種類の倉庫について、それぞれの特徴やメリット・デメリットなどについて解説します。 備品や物品を保管できる倉庫 貸倉庫やトランクルームは、オフィス内で管理が難しい備品や物品などを預けることができるので、... --- ### 荷物の長期預かりができるサービスは?選び方や利用するメリットを解説 - Published: 2025-01-31 - Modified: 2025-03-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/st-luggage-long-term-storage/ - カテゴリー: 物品保管 オフィス移転や在庫管理、長期的な資料保管など、企業においても荷物の長期預かり先が必要になる場面は多くあります。その際、法人向けトランクルームサービスなどが非常に便利な選択肢となります。 しかし、どのサービスを選べばよいのか、迷うこともあるでしょう。 本記事では、荷物の長期預かりができる法人向けのサービスの特徴や選び方、活用するメリットについて詳しく解説します。ビジネスのニーズに応じた最適な保管方法を見つけ、効率的に荷物の管理を行いましょう。 荷物の預かりサービスとは? 荷物の預かりサービスとは、... --- ### スマホからの個人情報流出?!外出先での業務用端末取扱いの注意点を解説 - Published: 2025-01-07 - Modified: 2025-01-07 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-information_security_quiz_n008_risk_of_leakage_outside_the_home/ - カテゴリー: 情報セキュリティ 【情報セキュリティクイズ】です。 外出先でPC・タブレット・スマートフォンを操作するうえで、正しい選択肢はどれでしょうか?すべて選んでください。 ①画面に覗き見防止フィルターを貼っておく ②PCには情報が記載された付箋などは何も貼らないように心がける ③公共の場で操作をする際、覗き見ができないように後ろが壁になっている場所を選ぶ ④パスワードを入力する際、近くに不審者がいないか警戒して対応する 正解は ・ ・ ・ ①②③④ これはショルダーハックに対する対策で、すべて正しい選択肢です。 ショルダ... --- ### 荷物の一時保管可能なトランクルームや貸し倉庫!サービス内容を解説 - Published: 2025-01-07 - Modified: 2025-03-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/st-luggage-temporary-storage-possible/ - カテゴリー: 物品保管 荷物を保管するスペースや、自分で管理する時間がなくて困った経験はありませんか?そういった時は、トランクルームや貸し倉庫を利用するのが便利です。 初めて利用する場合、どのようなサービスなのかよく分からないという方も多いと思います。 この記事ではトランクルームや貸し倉庫について、それぞれのサービスの特徴や違いなどを解説します。 荷物の一時保管が可能なサービス 荷物を一時保管してもらえるサービスには、トランクルームや貸し倉庫があります。それぞれに特徴やメリット・デメリット、違いなどがありますので、以下... --- ### トランクルームのセキュリティ対策は?設備など安全面について解説 - Published: 2025-01-06 - Modified: 2025-03-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/st-trunk-room-security-measures/ - カテゴリー: 物品保管 トランクルームは、不要な物などを預けることができるので便利です。その一方で、セキュリティ面が気になるという方もいるのではないでしょうか。トランクルームは様々な方が利用するので、安全かどうかは利用する上で重要です。 この記事では、トランクルームのセキュリティ対策について、特徴や注意点などを解説します。ご利用を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。 トランクルームのセキュリティについて トランクルームのセキュリティ対策には、以下の3つがあります。 ・屋外型トランクルーム ・屋内型トランクル... --- ### 在庫管理の保管場所は?置き場に困った際の改善方法を解説 - Published: 2025-01-06 - Modified: 2025-03-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/st-inventory-management-storage-location-storage-place/ - カテゴリー: 物品保管 在庫管理において、保管場所をどうするかというのは大きな問題です。在庫の置き場の選択肢としては、会社で保管するか、外部サービスを利用するかのどちらかになるでしょう。どちらの方がいいのか、判断に悩んでいる人もいると思います。この記事では在庫管理の保管場所について、自社と外部サービスそれぞれのメリットやデメリット、知っておきたいポイントなどを解説します。 在庫の保管場所 在庫の保管場所として代表的なのは、自社での保管と外部サービスを利用した保管の2つです。それぞれの特徴について、以下で見ていきましょう... --- ### 荷物の保管や一時預かりはトランクルームへ!メリットや貸し倉庫との違い - Published: 2025-01-06 - Modified: 2025-03-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/st-luggage-storage-temporary-storage/ - カテゴリー: 物品保管 自宅に荷物を保管するスペースがなくて困っている、という方は多いのではないでしょうか。 そういった時は、トランクルームを利用するのが便利です。トランクルームを有効活用することで、自宅の生活空間を快適にすることができます。 この記事では、トランクルームの利用を検討している方に向けて、種類やメリット、貸し倉庫との違いなどについて解説します。 トランクルームとは トランクルームは、荷物などを収納できるスペースを貸し出すサービスです。自宅に荷物を置くスペースがない、不要な物を一時的に預けたい、といった時に... --- ### 偽サイトを見分けるポイントとアクセスしてしまった時の対処法 - Published: 2024-12-02 - Modified: 2024-12-02 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-information_security_quiz_n007_spot_fake_sites/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: クイズ, 偽サイト, 情報セキュリティ, 詐欺サイト 「偽サイトの見分け方ってあるのかな」 「もしも被害にあったらどうしよう」 インターネット上では、個人情報や機密情報などを盗み取るために、正規のウェブサイトに似せて作られた偽サイトがたくさん存在しています。誰もがインターネットの世界を安心して利用したいものですね。 そこで【情報セキュリティクイズ】です。   インターネット閲覧中、探していた商品で「今日限り最大90%OFF」というバナーを見つけました。次のうち正しい行動はどれでしょうか。すべて選択してください。 ①探していた商品のため、す... --- ### オフィス家具の保管!オフィスに収納スペースがない際の保管方法 - Published: 2024-11-29 - Modified: 2025-03-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/st-office-furniture-storage/ - カテゴリー: 物品保管 オフィスに十分な収納スペースがない場合、増えていく書類や家具、備品などをどこに保管すればよいか悩むことはよくあります。限られたスペースで効率的に物を整理し、仕事の生産性を維持するためには、賢い収納方法を知る必要があります。 この記事では、オフィス家具や備品をスッキリと収納するためのアイデアや、スペースを有効活用するためのポイントを紹介します。収納の悩みを解消し、快適で機能的なオフィス作りを目指しましょう。 オフィス家具の保管が必要な状況とは 日々稼働、成長し続けるオフィス環境において、収納スペー... --- ### 備品管理のポイントは?効率化や管理方法・保管のポイントを解説 - Published: 2024-11-29 - Modified: 2025-03-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/st-equipment-management-efficiency/ - カテゴリー: 物品保管 会社の備品管理は、業務の効率化やコスト削減に直結する重要な業務です。しかし、必要な備品がいつの間にか不足していたり、無駄に重複して発注されたりすることがよくあります。 そんな問題を避けるためには、備品の管理方法や保管方法を見直し、システム化することが必要です。本記事では、備品管理を効率的に行うためのポイントを、管理方法や保管のコツとともに解説します。備品管理の見直しで、オフィスの運営がスムーズになり、コスト削減にもつながる方法を知っていきましょう。 備品管理の基礎 オフィス運営において、備品管理... --- ### オフィスレイアウト変更のポイントは?メリットや流れ・手順も解説 - Published: 2024-11-29 - Modified: 2025-03-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/st-office-layout-change/ - カテゴリー: 物品保管 オフィスのレイアウト変更を検討するきっかけや目的は、スペースの最適化や業務効率の向上、コミュニケーションの活性化など多岐にわたります。 この記事では、オフィス レイアウト変更の基本的な流れやそのメリット、業者の選択やコストを抑える方法などについて詳しく解説します。 今回解説する主な内容は以下になります。 ・オフィスのレイアウト変更を検討する理由 ・オフィスのレイアウトの変更の流れ ・オフィスのレイアウト変更のメリット / 効果 ・オフィスのレイアウト変更方法 オフィスのスペース不足でレイアウト変... --- ### 狭いオフィスでスペース確保するポイントやデスクレイアウトのコツを紹介 - Published: 2024-11-29 - Modified: 2025-03-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/st-narrow-office-layout/ - カテゴリー: 物品保管 狭いオフィスは、限られたスペースを効率よく使いながら快適な作業環境を整えることが重要です。この記事では、狭いオフィスにおけるスペース確保のポイントやデスクレイアウトのコツを紹介します。しっかりとしたレイアウトデザインを取り入れることで、オフィスの機能性を向上させ、従業員の作業効率と就業満足度を高めることができます。 狭いオフィスの基準について 狭いオフィスの基準を理解することで、レイアウトやスペース活用に関する改善点を理解しやすくなります。 オフィスの面積は、一人当たりのスペースが制限されるほど... --- ### 情報漏えい時の損害について学ぼう!罰則や影響・事前の対策も解説 - Published: 2024-11-01 - Modified: 2024-11-29 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-information_security_quiz_n006_damage_due_to_information_leakage/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: 情報セキュリティ, 情報漏えい, 損害 情報漏えい時には、損害賠償などの責任を負う必要があります。 そこで、情報漏えい時の損害について【情報セキュリティクイズ】です。 機密情報を漏えいした場合、賠償をはじめとした損害自体は、誰が責任を負うことになるのでしょうか? ①会社 ②個人 ③会社・個人の両方 正解は? ・ ・ ・ ③です。 情報が漏えいされた場合、漏えいされた情報を保管・管理していた企業が責任を追及されるのはもちろんのこと、漏えい者自身が責任を問われる場合もあります。そのため、企業や個人は情報漏えいが起こらないように対策を行わな... --- ### オフィス移転時の家具・収納の見直しポイント!購入・廃棄について解説 - Published: 2024-10-29 - Modified: 2025-03-11 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/st-office-furniture-transfer/ - カテゴリー: お役立ち情報, 物品保管 オフィス移転は、物理的な場所の変更だけでなく、業務効率の向上やコスト削減の絶好の機会です。その中でもオフィス移転時の家具や収納の見直しは重要なポイントの一つです。 オフィス移転をきっかけに家具や収納をどのように見直すべきか、廃棄や購入の判断基準、追加収納の工夫などについて解説します。 オフィス移転後に家具を見直すきっかけ オフィス移転はこれまで使ってきた家具を見直す絶好の機会と捉えましょう。 新しいオフィスの広さや形状に応じて、レイアウトを最適化する必要が出てくるため、使い続ける家具と変える家具... --- ### オフィス縮小のメリット・デメリットを解説!成功のポイントを解説 - Published: 2024-10-29 - Modified: 2025-03-11 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/st-office-downsizing-merit-demerit/ - カテゴリー: お役立ち情報, 物品保管 オフィス移転の際に気になるのが、オフィスの広さですよね。特に今のオフィスよりオフィスが狭くなる場合、"メリット"や"デメリット"など気になる方は少なくないと思います。 オフィス縮小は、企業にとってのコスト削減や働き方改革に適応する策として注目されています。特にコロナ禍をきっかけに迎えたリモートワークの普及に伴い、多くの企業がオフィススペースの見直しを進めています。 この記事では、オフィス縮小を検討する際に留意すべきメリットとデメリットを整理し、オフィス縮小という選択を成功に導くためのポイントにつ... --- ### オフィス環境改善の重要性やメリットとは?改善のコツやアイデアを紹介 - Published: 2024-10-29 - Modified: 2025-03-11 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/st-office-improvement/ - カテゴリー: お役立ち情報, 物品保管 現代のビジネス環境において、効率的で快適なオフィス環境を整えることは、企業の成長や従業員のモチベーションに直結します。 オフィス環境が整備されていないと、業務効率の低下や従業員の健康問題、さらにはコミュニケーション不足など、様々な問題が生じる可能性があるためです。 本記事では、オフィス環境の改善がなぜ重要なのか、そのメリットや具体的な改善方法、改善の際のポイントについて詳しく解説します。 オフィス環境を改善を検討している方は是非、参考にしてください。 オフィス改善の必要性 オフィス環境が企業の生... --- ### オフィスが狭い際の改善策!狭いことによるデメリットやポイントを紹介 - Published: 2024-10-29 - Modified: 2025-03-11 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/st-office-narrow/ - カテゴリー: お役立ち情報, 物品保管 「従業員に対してオフィスが狭く感じる」「移転してオフィスが狭くなり、スペースが確保できていない」など、オフィスのスペースが狭いと感じることがあると、日々の業務効率やそこで働く従業員のモチベーションに悪影響を与えるなどさまざまなデメリットを生じる可能性があります。限られたスペースを可能な限り有効活用し、生産性や働きやすさを向上させるためには、適切なスペースを確保することが重要です。 この記事では、オフィスが狭いと感じる基準やその対処法、改善策を詳しく解説します。 快適なオフィス環境を整えるためのヒ... --- ### ビジネスメール詐欺とは?最新の手口と実例、対処法を解説 - Published: 2024-10-01 - Modified: 2024-10-08 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-information_security_quiz_n005_business_email_fraud/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: ビジネスメール, 情報セキュリティ あなたの会社携帯のSMSに「【緊急】システムアプリケーションバージョンアップのお願い」と社長の名前が入っているメッセージを受信しました。 SMS内容は、社内で利用しているシステムに脆弱性が発見されたとのことです。 その後の対応で正しい選択肢はどれでしょうか?すべて選んでください ①総務部からセキュリティアプリを入れるかもという話があり、この件とリンクする内容だったのでクリックした ②社長の名前が入っていたので、メッセージにあるURLをクリックし確認をした ③社長の名前があったが、SMSでの連絡だ... --- ### ランサムウェアは事前の対策が重要!感染時の対処法も解説 - Published: 2024-09-01 - Modified: 2024-08-07 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-information_security_quiz_n004_ransomware_countermeasures/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: クイズ, ランサムウェア, 情報セキュリティ ランサムウェアは情報漏洩やシステムダウンを引き起こす可能性があります。会社をこれらのリスクから守るためには、対策を講じなければなりません。そこで、ランサムウェア対策に関する【情報セキュリティクイズ】です。 近年ランサムウェア被害件数が多くなっているため、その対策を行うことになりました。 次のうち効果的な方法はどれでしょうか?すべて選んでください。 ①多要素認証を導入する ②脆弱性診断を実施する ③データのバックアップを行う ④従業員への啓蒙やトレーニング   いかがでしょうか? 正解は... --- ### マルウェア感染とは?最新の被害例と対応についてわかりやすく解説 - Published: 2024-08-06 - Modified: 2024-08-07 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-information_security_quiz_n003_multiware_protection/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: クイズ, 従業員教育, 情報セキュリティ マルウェア感染を防ぐためにはどうすれば良いですか?と社内から質問が上がりました。 次のうち効果的な方法はどれでしょうか?すべて選んでください ①OSやソフトウェアを最新にする ②ファイアウォールを無効にする ③信頼できないサイトや配信元からアプリやソフトをインストールしない ④不審なメールやファイルは開かない   いかがでしょうか? 正解は、 ・ ・ ・ 正解は①、③、④がマルウェア感染を防ぐための効果的な対策です。 定期的にソフトウェアを更新することで脆弱性を修正し、信頼できないソー... --- ### オフィス移転計画の立て方【失敗しないためのチェックリスト】 - Published: 2024-07-16 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/st-officemovingchecklist/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: オフィス, 移転 オフィス移転は、企業の成長やビジネス戦略に応じた重要な決断です。計画が不十分であれば、業務の中断や従業員の不安や環境の変化による生産性・モチベーションの低下、予算オーバーといった問題が発生してしまいかねません。これらの‟失敗”を回避するために企業の担当者はどのように計画を立て、どのような点に注意すればよいのでしょうか。 本記事では、「失敗しないためのチェックリスト」と題し、スムーズな移転を実現するためのポイントを解説いたします。 移転前に行うべき「準備と整理」5ステップ オフィス移転の成功を左右... --- ### シュレッダー使用の問題点と保護くんのメリットを比較してみると……? - Published: 2024-07-09 - Modified: 2025-03-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/is-shreddermamorukunhikaku/ - カテゴリー: データ抹消 - タグ: シュレッダー, 保護くん 機密情報の掲載された紙資料を処分する方法として多くの企業がシュレッダーを利用しています。処理過程を目視確認できる安心感や小規模事業所でも導入しやすい手軽感がその魅力ですが、唯一の選択肢というには見逃せない問題点も存在します。 本記事では、企業が機密情報の処理にあたってシュレッダーを使用することの問題点を考え、それに代わるサービスとして機密書類・文書廃棄サービス『保護(まもる)くん』のメリットをご紹介します。さらに、リアルなケーススタディを用いて、『保護くん』の利用がいかにコスト削減に貢献するのか... --- ### 個人情報流出と会社の情報漏洩につながるSNS投稿の危険性 - Published: 2024-07-04 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-information_security_quiz_n002_dangers_of_posting_on_sns/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: SNS, 情報漏洩 インターネットユーザーの80%以上がSNSを利用している時代、不適切な投稿で炎上し、企業に与える影響も問題となっています。SNSの何気ない投稿から、会社の情報漏洩につながるリスクも否めません。 そこで、【情報セキュリティクイズ】です。 SNSの活用で情報漏洩リスクがあると思われる行動は、次のうちどれでしょうか? あてはまるものをすべて選んでください   ①デスクワーク中の小休憩の時、自身の卓上の菓子や飲料をスマートフォンで撮影し投稿した ②飲み会で社員証を付けたまま写真撮影し、盛り上が... --- ### スタートアップ必見!スケーラブルなオフィス運営のコツ - Published: 2024-07-01 - Modified: 2024-07-01 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/st-scalableoffice/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: オフィス, スケーラブル スタートアップ企業にとって、スケーラブル(拡張性など柔軟性のある)なオフィス運営は成長を支える重要な要素です。事業拡大に伴い急速に変化する人員や業務ニーズ。それらに対して柔軟に対応できる環境を整えることは業務効率と従業員の満足度、双方の向上に直結します。 本記事では、成長期のスタートアップが直面するオフィススペースの課題と、それに対処するための戦略的アプローチを紹介します。 成長期の企業で発生しがちなオフィススペースの課題とは? スタートアップ企業の悩みとしてよく聞かれるのが、”事業の成長ととも... --- ### 企業のリスク管理に不可欠な機密文書の安全保管とは - Published: 2024-06-25 - Modified: 2024-06-25 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/da-confidentialdoc/ - カテゴリー: 文書管理 企業のリスク管理において、機密文書の安全保管は欠かせない要素です。本記事では、機密文書の保管方法に関するガイドラインを4ステップで解説し、それがいかにリスク管理に貢献するかを解説します。効果的な文書管理が企業の安全性と効率性をいかに向上させるのか、文書保管サービスの利用がもたらすメリットなどについて、詳しく知っておきましょう。 機密文書保管にまつわる5つのリスク 機密文書とは、個人情報、企業秘密、契約関連情報など、企業や組織が保護すべき重要な情報を含んだ文書です。不適切な機密文書の保管はどのよう... --- ### アクティビティ ベースド ワーキング(ABW)とは?リモートワークとの違いも含めて解説 - Published: 2024-06-14 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/st-activity-based-working/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: ABW, アクティビティベースドワーキング, リモートワーク, 働き方改革 アクティビティ ベースド ワーキング(ABW:Activity Based Working)という新しい働き方について、関心が集まっています。これまで、フリーアドレスやリモートワークいったスタイルは浸透しつつありますが、これらと何が違うのでしょうか。 本記事では、ABWの概念やリモートワーク・フリーアドレスとの違い、導入にあたって必要な最低条件などについて解説します。 おすすめサービスはこちら アクティビティベースドワーキングとは? ABWとは、従来のようにチームに基づいて固定席で仕事を行うので... --- ### 新しい基準でどう変わる?|プライバシーマーク改訂(JIS Q 15001:2023 改正)を徹底解説(後編) - Published: 2024-06-03 - Modified: 2024-11-01 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-privacy-mark-revision-2/ - カテゴリー: コンプライアンス, 情報セキュリティ - タグ: Pマーク, プライバシーマーク 2023年9月20日に個人情報保護マネジメントシステムの要求事項である「JIS Q 15001:2017」が6年振りに「JIS Q 15001:2023」として改正されました。これらの改正を踏まえ、同年2023年12月25日に「プライバシーマークにおける個人情報保護マネジメントシステム構築・運用指針(以下、「構築・運用指針」という。)」が改訂されました。 本記事は、すでにプライバシーマーク認証を取得している企業やこれから申請を検討している企業の担当者はもちろん、改正動向や骨子を把握したい担当者も... --- ### 個人情報流出警告メールへの対処法【フィッシング詐欺対策】 - Published: 2024-06-03 - Modified: 2024-06-11 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-information_security_quiz_n001/ - カテゴリー: 情報セキュリティ 突然ですが、【情報セキュリティクイズ】です。 「不正アクセスによりあなたの個人情報が流出しています」というメールを受信しました。この状況で正しい対応はどれでしょうか? 以下から選んでください: ①メールに記載されたリンクをクリックした ②メールの指示に従ってパスワードを入力し送信した ③検索ページから公式ウェブサイトにアクセスし、アカウントを確認したうえで企業に問い合わせを行った ④リンククリック後、指示の通りにファイルダウンロードを行った いかがでしょうか? 正解は、 ・ ・ ・ ③です。 こ... --- ### 【2024年最新版】スキャニング代行サービスおすすめ5選 - Published: 2024-05-20 - Modified: 2024-07-22 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/da-scanning-five-service-providers-2022/ - カテゴリー: 文書管理 - タグ: スキャニング代行, スキャン代行, 生産性向上, 電子化 近年、リモートワークの拡大により書類のデータ化が一般的となっています。しかし、社内にある大量の書類をデータ化するのは、時間もコストもかかります。 紙書類の電子化にあたって、まず最初に実施することはスキャニング作業。自社で行うか外注するか2つの方法がありますが、短期間で効率的にスキャニングを実現したい場合は、外注をおすすめします。 そこで本記事では、スキャニング代行サービスの導入を検討している企業向けに、書類をデータ化する方法と最適な代行業者を探すポイントについて解説します。価格や機能などをまとめ... --- ### 情報漏洩のリスクを回避!おすすめの機密文書廃棄サービス4社を比較 - Published: 2024-05-05 - Modified: 2025-03-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/is-four-classified-documents-services/ - カテゴリー: お役立ち情報, データ抹消, 情報セキュリティ - タグ: 機密抹消, 機密文書, 溶解処理 企業にとって重要な情報が記載されている機密文書。万が一漏洩してしまった場合には企業に大きな損害を与える可能性があるため、不要となった際には適切な方法で処分しなければなりません。しかし機密文書を自社で処分する場合、手間がかかることはもちろん、安全かつスピーディーに対応するには限界があります。そこで活用したいのが、機密文書廃棄サービスです。ここでは、機密文書廃棄サービスを選定するメリットとポイント、そしておすすめのサービス4選をご紹介します。 おすすめサービスはこちら 機密文書廃棄サービス利用のメリ... --- ### 「トヨタの片づけ」に学ぶ、整理整頓したオフィスを作るコツとは? - Published: 2024-04-15 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/tidy-office/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: 整理整頓, 書類廃棄, 書類整理 山積みの資料で溢れかえるデスク。壁際に積み上げられた段ボール。何年も開けられていない引き出し... 。 こうした乱雑な職場環境を改善するのは、総務の仕事の一環。整理・整頓は総務だけの力でできることではなく、社員一人ひとりの意識改革と習慣づけを必要とします。一方で、締め切りやノルマに追われている社員に対して「片づけをしましょう」と声かけをするのは、簡単なことではありません。 では、社員一人ひとりに片づけの大切さを理解してもらい、整理・整頓されたオフィスを作るには、どうしたらいいのでしょうか? 今回の記事... --- ### シャドーITとは?そのセキュリティリスクと対策方法を解説 - Published: 2024-04-01 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-shadow-it/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: シャドーIT, セキュリティ, 情報セキュリティ 働き方の多様化に伴い、仕事の生産性向上を目的としたビジネスツールが数多く登場しています。しかし、気軽に利用できるようになった今、「シャドーIT」がもたらすセキュリティリスクへの懸念が高まっています。 そこで本記事では、シャドーITについて、そのリスクや対策、最新インシデント事例を紹介します。 おすすめサービスはこちら シャドーITとは? シャドーITとは、情報システム部門などが使用許可を出していない、あるいは関知せずに利用者や部門が独自に導入・利用するIT機器やクラウドサービス等を指します。 シ... --- ### スキャニングの効果的なやり方とは?実施する際の留意点も解説 - Published: 2024-03-27 - Modified: 2024-03-03 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/da-scanning/ - カテゴリー: 文書管理 - タグ: スキャニング代行, 電子化 昨今、DX推進や電子帳簿保存法の改正、働き方の多様化といった時代の潮流を受け、紙文書をスキャニングして電子データとして保存する必要性が高まっています。すでに多くの企業が電子化を導入していると言われる一方で、電子化をさらに進めたい企業やこれから電子化に着手する企業など、その段階は多様化しています。 本記事では、自社でできる電子化の方法の一つであるスキャニングの方法や効果的なやり方、注意点などについて解説します。これからスキャニングを行うという企業の担当者は、本記事を読んでスキャニングのコツを掴み、... --- ### オフィスのレイアウト変更は企業ブランディングの一環。最新トレンドや事例を解説 - Published: 2024-03-20 - Modified: 2024-03-03 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/st-layout-change-office/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: オフィスレイアウト, ブランディング, 物品保管, 生産性向上 オフィスのレイアウト変更には、生産性や従業員満足度向上といったさまざまなメリットがあります。特に昨今、企業が自社の利益を追求するだけではなく、従業員や取引先、関係者全員の幸せを追求する「ウェルビーイング経営」が企業ブランディング価値向上につながると注目されており、オフィスの改善に努める企業が増えています。 そこで本記事では、オフィスレイアウトの目的や効果、最新トレンドなどを紹介します。 オフィスレイアウト変更の目的や効果 企業によってオフィスに求める機能や役割はさまざまですが、オフィスのレイアウ... --- ### Windows 11への移行へのステップ。リプレイス(買い替え)する場合の注意点も紹介 - Published: 2024-03-13 - Modified: 2024-03-29 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/is-windows-11-upgrade/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: PCライフサイクル管理, セキュリティ Microsoft社はWindows 10のサポートを2025年10月14日(米国時間)で終了することを発表しています。そのタイムリミットが迫っており、Windows 10の使用継続か、Windows 11へのアップグレードかでお悩みの方が多いのではないでしょうか。法人の場合は特に対象となるデバイスの数が多いため、時間・予算ともに計画的な移行が必要です。 そこで本記事では、Windows 11に移行する際に必要なステップと注意点を解説します。移行の可否を検討する前にまずはどのようなステップが必要... --- ### 情報セキュリティ10大脅威2024 組織編〜要点と傾向まとめ - Published: 2024-03-06 - Modified: 2024-03-26 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-10threats2024/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: 個人情報漏えい, 情報セキュリティ 「情報セキュリティ10大脅威2024」が公開されました。これは、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が2023年に発生した社会的に影響が大きかったと考えられる情報セキュリティ事案をまとめ、情報セキュリティ分野の研究者、企業の実務担当者など約200名のメンバーからなる「10大脅威選考会」が審議・投票を行い、決定したものです。 10大脅威2024には個人編と組織編がありますが、本記事では組織編の上位10位に焦点を当て解説します。昨今の傾向や最新の事例についても触れていますので、最後までぜひご一読く... --- ### 【最新版】法定保存文書の保存期間まとめ - Published: 2024-02-21 - Modified: 2024-09-16 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/da-houteihozonbunsyo-kigen-2024/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: 改正電子帳簿保存法, 書類保管, 法定保存文書 企業では、法律によって定められた一定の期間、該当の文書を保存することが義務付けられています。それが、「法定保存文書」です。社内には膨大な量の法定保存文書がありますが、管理が負担となっている企業も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、最新の法定保存文書の保存期間例について解説するとともに、法定保存文書の適切な管理方法について考えます。 おすすめサービスはこちら 【最新版】文書の保存年限一覧表 資料ダウンロード一覧>> 法定保存文書とは 法定保存文書とは、法律によって保存することが... --- ### 新しい基準でどう変わる?|プライバシーマーク改訂(JIS Q 15001:2023改正)を徹底解説(前編) - Published: 2024-02-15 - Modified: 2025-03-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/privacy-mark-revision-1/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: Pマーク, プライバシーマーク, 情報セキュリティ 2023年9月20日に個人情報保護マネジメントシステムの要求事項である「JIS Q 15001:2017」が6年振りに「JIS Q 15001:2023」として改正されました。これらの改正を踏まえ、同年2023年12月25日に「プライバシーマークにおける個人情報保護マネジメントシステム構築・運用指針」(以下、「構築・運用指針」という。)も改訂されました。 本記事は、すでにプライバシーマーク認証を取得している企業やこれから申請を検討している企業の担当者はもちろん、改正動向や骨子を把握したい担当者が... --- ### 東京のトランクルーム、相場は?価格変動要素も解説 - Published: 2024-02-14 - Modified: 2024-02-15 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/storage-room-tokyo/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: トランクルーム, 物品保管, 荷物保管 東京都にはトランクルームの数が多く、「どれを選べば良いのか分からない」という声を多く聞きます。また、できる限りコストパフォーマンスの良いサービスを選びたいと思っても、広さや場所、屋外・屋内かなどによって費用が異なるため、一概に比較するのが難しいものです。そこで本記事では、東京都におけるトランクルームの相場やどのように価格が決まるのかについて解説します。 トランクルームとは トランクルームとは、個人や企業の書類、物品等を収納する貸し倉庫施設のことです。国土交通省によって営業倉庫の登録をしている業者... --- ### 戦略総務③社内の重要書類や印章の効率的管理 - Published: 2024-02-07 - Modified: 2024-02-15 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/is-strategic-general-affairs-department-3/ - カテゴリー: お役立ち情報, 文書管理 - タグ: 戦略総務, 書類管理, 機密文書処理, 電子化 本コラムでは、昨今注目を集めている「戦略総務」について解説をお届けしています。第3回となる今回のテーマは「社内の重要書類や印章の効率的管理」に焦点を当て、戦略総務としてどのような視点で社内の書類管理を進めていくべきなのか、具体的な戦略例を交えて解説します。 これまでの戦略総務のおさらい 戦略総務とは、企業の課題を率先して発見・解決に取り組むことを役割とした総務のことです。備品管理や各部署のサポート、来客対応といった管理業務を主体とする従来の総務とは違い、能動的な行動が求められるため「攻めの総務」... --- ### オフィスでの防災備蓄の保管場所は?保管の注意点も解説 - Published: 2024-01-24 - Modified: 2024-05-16 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/st-emergency-kit-where-to-store/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: BCP, 備蓄, 防災, 防災備蓄品 オフィスの万が一の災害に備えた防災備蓄品を、オフィスの倉庫や物置の奥などに置いていませんか?防災備蓄品はいざという時に素早く使用できるよう、分かりやすく持ち出しやすい場所に保管しておく必要があります。 そこで本記事では、オフィスにおける防災備蓄の最適な保管場所や保管時の注意点について解説します。 防災備蓄について 多くの避難所では万が一の災害に備えた防災備蓄品が準備されていますが、災害の程度によっては帰宅が困難な状況が発生するため、企業においても防災備蓄の確保が必要です。東日本大震災では首都圏で... --- ### オフィスの書類を預けたい!書類専用保管サービスとトランクルームの比較 - Published: 2024-01-17 - Modified: 2024-03-26 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/da-document-storage/ - カテゴリー: 文書管理 - タグ: トランクルーム, 書類保管, 書類廃棄 書類の外部保管を検討する際、「書類専用保管サービス」か「トランクルーム」のどちらを選べば良いのかお困りの担当者が多いのではないでしょうか。そもそも、双方にはどのような違いがあるのでしょうか。 そのようなオフィスの書類保管にお悩みの企業に向けて、本記事では「書類専用保管サービス」と「トランクルーム」の違いについて解説します。 おすすめサービスはこちら トランクルームとは トランクルームとは、個人や企業の書類、物品等を保管する貸し倉庫施設を指します。法人の場合、使用頻度の低い書類や物品を保管するため... --- ### 改訂ISMS(ISO27001)の新規管理策「8.9 構成管理」への対応について - Published: 2024-01-16 - Modified: 2024-01-30 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-iso27001-revision-8-9-configuration-management/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: ISMS, ISO27001, 情報セキュリティ 情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の標準化された「JIS Q 27001」は、2014年の旧規格が発行され、2023年「JIS Q 27001:2023」が発行されました。 社会的変化によるデジタルトランスフォーメーション(DX)やIT技術の革新は、同時に情報セキュリティ対策の変化も伴います。 コロナ禍を経て、テレワークへの働き方の変化や組織の在り方が大きく変化し、収束後においてもそれらの働き方が定着しました。それにより、 ゼロトラストなどをはじめとした新たな情報セキュリティ対策手... --- ### 戦略総務②〜社内環境を攻めの視点で見直す〜 - Published: 2024-01-10 - Modified: 2024-01-30 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/is-strategic-general-affairs-department-1/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: 戦略総務, 生産性向上, 総務 本コラムでは、昨今注目を集めている「戦略総務」について解説をお届けしています。第2回目となる今回は、戦略総務に求められる役割の一つ「社内の環境整備や改善」に焦点を当てて解説します。戦略総務が持つべき攻めの視点を理解し、どのようなアクションを起こしていけば良いのかを具体的に考えていきましょう。 戦略総務のおさらい 戦略総務とは、企業の課題を率先して発見・解決に取り組むことを役割とした総務のことです。備品管理や各部署のサポート、来客対応といった管理業務を主体とする従来の総務とは違い、能動的な行動が求... --- ### リーガルテックとは?メリットや導入時の注意点を解説 - Published: 2023-12-20 - Modified: 2023-12-04 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/da-legal-tech/ - カテゴリー: 文書管理 - タグ: DX, リーガルテック, 契約書管理 昨今、日本で市場規模を拡大しているリーガルテック。企業のDX化が進む中「導入すべきかどうか悩んでいる」という企業も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、リーガルテックの定義を再確認するとともに、企業がリーガルテックを導入するメリットや導入時の注意点などについて解説します。 おすすめサービスはこちら リーガルテックとは? リーガルテックとは、Legal(リーガル)とTechnology(テクノロジー)を組み合わせた造語で、法律に関する業務の効率性や精度を向上させるITサービスやツールのことで... --- ### 戦略総務とは?攻めの総務への転換へ〜概要編〜 - Published: 2023-12-13 - Modified: 2024-01-30 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/is-strategic-general-affairs-department/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: アウトソーシング, 戦略総務, 総務部 企業を取り巻く社会情勢の変化や競合の激化、さらには働き方改革などに伴い、あらゆる課題に柔軟に対応していく姿勢が求められている中、「守りの総務」から「攻めの総務(=戦略総務)」へ転換しようと試みる企業が増えています。戦略総務とは、通常の総務とどのような違いがあるのでしょうか。 そこで本シリーズ(全5回)では、戦略総務の概要や今注目されている理由、戦略総務を実現するために必要なポイント、戦略総務の具体的な想定業務内容について解説します。 戦略総務とは?通常の総務と何が違う? 従来の総務の仕事は、社内... --- ### 【最新版】クラウドサービスで情報漏洩を防ぐための5つのポイント - Published: 2023-12-11 - Modified: 2023-12-11 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-cloud-services-protect-information-security/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: クラウド, 情報セキュリティ, 情報漏洩 クラウドサービスは、利便性やコスト削減などのメリットから、多くの企業で導入が進んでいます。しかし、クラウドサービスはインターネットを介してデータを保存・共有するため、情報漏洩のリスクが存在することも事実です。 情報漏洩は、企業の信頼を失うだけでなく、顧客や取引先への被害にもつながる可能性があります。そのため、クラウドサービスを利用する際には、情報漏洩対策の徹底が重要です。 そこで本記事では、クラウドサービスを利用する際に重要な、情報漏洩を防ぐための5つのポイントをご紹介します。情報漏洩を防ぐため... --- ### 企業における防災備蓄を考える。オフィスで何を備えるべきか? - Published: 2023-12-06 - Modified: 2023-12-04 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/st-emergency-kit/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: BCP, 備蓄, 防災 例年全国で大災害が頻発する中、万が一に備えて企業は従業員を守るための防災対策を行う必要があります。基本的な防災対策として防災備蓄品の準備が挙げられますが、どの程度必要なのかイメージすることは難しいのではないでしょうか。 そこで今回は、企業の防災備蓄についてその目的を再確認し、社内に備えておきたい備蓄品の選定ポイントと目安数量を解説します。 なぜ防災備蓄が必要か、再確認 地震大国と呼ばれ常に災害と隣り合わせの日本では、個人だけでなく法人においても防災対策が不可欠です。2011年に発生した東日本大震... --- ### 【保管と保存は何が違うの?】社内文書の正しい保管方法とは? - Published: 2023-12-01 - Modified: 2024-04-11 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/bunsyokanri/ - カテゴリー: 文書管理 - タグ: 保管, 整理整頓, 書類整理 社内文書の文書管理は、何となくデスクの引き出しに入れておくだけでは実現できません。まず保管とは何かを知るところから始めましょう。今回は、文書における保管と保存の違いから紹介します。あわせて、文書の保管や保存を効率的に行う方法についても解説していきます。 保管と保存の違いとは? まずは保管と保存の違いについて見ていきます。日常生活で使う場合は近い意味を持つ言葉ですが、社内文書に関して使用するときは下記のように明確な違いがあります。 保管... ... 業務で使用する文書を事務室内などで管理している状態 保存... ... --- ### 部外秘とは? 社外秘とは?機密情報を守る重要性とするべき取り組み - Published: 2023-11-30 - Modified: 2025-03-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/restricted-to-the-department/ - カテゴリー: データ抹消, 情報セキュリティ - タグ: コンプライアンス, 情報セキュリティ, 情報漏洩 企業がビジネスをするにあたり、たくさんの意思決定や情報のやり取りをします。その中において「機密情報」は、特に管理をきちんとしなければなりません。 しかし、正確に「機密」の意味定義がされていなければ、うっかり漏らしてはいけない人に秘密を公開してしまう可能性もあるもの。そこで今回は、「部外秘」「社外秘」をはじめとした、機密性の高い文書の種類を紹介します。機密保持をするために役立つので、参考にしてみてください。 文書は大きく「一般書類」と「重要書類」の2つに分けられる! 文書は、大きく2つに分けること... --- ### 今後、情報セキュリティ関連担当者に求められていくこと - Published: 2023-11-15 - Modified: 2023-11-21 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-information-security-manager-what-to-do/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: サイバーセキュリティ, 情報セキュリティ, 情報セキュリティマネジメントシステム 「情報セキュリティに関わる担当者に求められること」は多岐に渡りますが、その1つとして「情報セキュリティ対策・サイバー攻撃への対策」が挙げられます。 それらが新しい技術や社会問題等による変化で複雑化していることを踏まえ、本記事では、基礎的な対策から、情報収集のリソース紹介、最新の情勢までを分かりやすく解説します。 おすすめサービスはこちら 情報セキュリティを取り巻く環境変化と背景について 情報セキュリティの基準や常識は時代の変化や技術の発展とともに定期的に、ときには急激に変化していきます。 社会情... --- ### 生産性向上とサステナビリティの観点から見たオフィスの5S活動 - Published: 2023-11-15 - Modified: 2023-11-01 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/st-productivity-improvement-sustainability/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: 5S, サステナビリティ, 生産性向上 昨今、テレワークやハイブリッドワークの普及によりオフィスへ出社する機会が少なくなり、オフィスの整備や環境維持が疎かになっている企業も多いのではないでしょうか。製造業やサービス業に限らず、オフィスにおいても、整理整頓の基本は「5S」です。そこで本記事では、5S活動がオフィスにもたらすメリットを考えるとともに、具体的な取り組み例や進め方を解説します。 おすすめサービスはこちら 5Sとは?5Sは何につながる? 5Sとは、 ・整理(Seiri) ・整頓(Seiton) ・清掃(Seisou) ・清潔(S... --- ### 過去に締結した紙契約書とデータ化した契約書の二重管理によるミスを防ごう - Published: 2023-11-08 - Modified: 2024-06-25 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/da-digitalization-contract-dual-management/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: 契約書管理, 改正電子帳簿保存法, 電子化 昨今のペーパーレス化やDX化の流れを受け、電子契約を導入する企業が増えています。しかし、せっかく契約書を電子化したにもかかわらず、導入後の業務フローや管理方法が更新されず、社内に混乱を招いているという企業も少なくありません。場合によっては過去に締結した紙の契約書と新規契約する電子契約書の「二重管理」が起きていることもあります。そこで本記事では、電子契約を導入する際に解決しておきたい課題とその解決法を解説します。 おすすめサービスはこちら 契約書、電子化の流れ 昨今の電子化の流れをさらに後押しした... --- ### セキュリティとサステナビリティの交差点を考える。最新のリスク管理とは? - Published: 2023-11-01 - Modified: 2023-11-01 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/is-security-sustainability/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: サステナビリティ, セキュリティ, 脱炭素社会 グローバル社会において脱炭素社会に向けた取り組みが進んでいますが、特に2020年10月の菅首相(当時)によるカーボンニュートラル宣言以降、国内でもその動きが加速しています。企業は、スコープ1(自社での燃料の使用などによる直接的な温室効果ガス排出)、スコープ2(自社が購入した電気などによる間接的な排出)、スコープ3(バリューチェーン等で発生するその他の排出)の全てにおいて排出減に取り組むことは今や社会の要請となっています。そのため、ある一部署だけが活動を推進するのではなく、全社あるいは全バリューチ... --- ### 災害対策にもなるオフィスの整理整頓。事業継続性をもたせるには? - Published: 2023-10-25 - Modified: 2023-10-27 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/st-bcp-stockroom/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: BCP, オフィス整理, 事業継続 地震や台風、土砂災害、さらにはゲリラ豪雨といった自然災害が毎年のように発生し防災への意識は高まり、BCP(事業継続計画)という言葉も知られるようになりました。しかし、実際には特に中小企業でBCP(事業継続計画)策定率が低い傾向にあり(※)、その理由はスキルやノウハウ、人材不足にあると言います。 災害の発生は予測できません。そのため、万が一発生した際に被害を最小限に抑えるためには、事前の対策が肝となります。そこで本記事では、BCPの考え方やオフィスにおける災害対策のポイントについて解説します。 ※... --- ### 機密文書持ち出しリスクを管理する。シュレッダーで本当にOK? - Published: 2023-10-18 - Modified: 2025-03-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/is-security-risk-in-companies/ - カテゴリー: データ抹消, 情報セキュリティ - タグ: シュレッダー, セキュリティ, 機密処理 これまで、本サイトではさまざまな情報漏洩対策をご紹介してきましたが、その中でも重要視したいのは社内のリスク。社内にリスクがあるということ自体目を塞ぎたくなりますが、まずは社内にどのようなリスクがあるかを把握したうえで、適切な対策を検討することが大切です。そこで今回は、「従業員による機密文書の持ち出し」に焦点を当て、社内での情報漏洩リスクを再確認するとともに、その解決方法について考えます。 おすすめサービスはこちら 組織での情報漏洩リスク 例年、従業員の情報持ち出しによる情報漏洩事故が多発していま... --- ### 情報セキュリティ対策は経営戦略だ!経営層が知っておくべき3原則 - Published: 2023-10-06 - Modified: 2023-10-11 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-management-strategy-information-security/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: 情報セキュリティ, 経営戦略 経営者および情報管理を統括する立場の方は、情報セキュリティという言葉についてどのような印象をお持ちでしょうか。 もしかしたら、IT技術者や管理部署の話で経営とは関係ない、と認識されている方もいらっしゃるかもしれないと考え、本テーマを取り上げました。 本記事では、IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)から2023年8月に発行された「中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン第3. 1版」に掲載されている情報をもとに、情報セキュリティに関して求められる中小企業の経営者による判断・行動について、解説さ... --- ### 猶予期間は2023年末まで。電子帳簿保存法改正に伴う契約書管理のあり方 - Published: 2023-10-04 - Modified: 2023-10-27 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/da-electronic-books-maintenance-act-revised/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: 電子化, 電子帳簿保存法改正 2022年1月、改正電子帳簿保存法が施行となり「電子取引データの保存」が義務化となりました。2023年12月末日まで移行のための猶予措置が講じられていますが、まだ対応できていないという企業もあるのではないでしょうか。本記事では、電子帳簿保存法に対応した契約書管理にお困りの企業に向けて、改正電子帳簿保存法の概要や2024年1月1日までに対応しておかなければならないポイントについて解説します。 おすすめサービスはこちら 電子帳簿保存法と改正の概要 電子帳簿保存法とは、国税に関する帳簿や書類(国税関連... --- ### 【最新版】電子契約の比較検討ポイントとは?おすすめのサービスも紹介 - Published: 2023-09-27 - Modified: 2023-09-12 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/da-electric-contract-service/ - カテゴリー: 文書管理 - タグ: 契約書管理, 電子契約 2023年3月に公開されたJIPDECとITRの調査では、国内で電子契約を利用している企業は7割を超えていることが分かりました(※)。テレワークへの対応やDX推進という観点からも電子契約のニーズは高まる一方で、それに伴い電子契約サービス市場が活発化しています。しかし、サービスによって価格や機能が様々で「どのサービスを選べば良いのか分からない」とお困りの担当者も多いのではないでしょうか。 本記事では、電子契約サービスの導入を検討している企業の担当者に向けて、電子契約のメリットやサービス選定時の比較... --- ### 過去の事故事例から学ぶ、セキュリティ性の高い機密文書処理サービス選定方法 - Published: 2023-09-20 - Modified: 2025-03-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/is-how-to-select-confidential-document-processing-service/ - カテゴリー: お役立ち情報, データ抹消, 情報セキュリティ - タグ: セキュリティ, 機密処理, 機密文書 機密文書処理における事故にはさまざまな種類がありますが、注意すべき過程の一つは運搬時です。過去には処理工場へ移送する際に機密文書を紛失するなどの事故が多く発生しています。万が一機密情報が漏洩してしまえば企業に甚大な損害を与える可能性があるため、機密文書処理サービス選びは慎重に行う必要があります。 本記事では、過去の事故事例を紹介するとともに、サービス選定時の具体的なポイントについて解説します。 おすすめサービスはこちら 過去の漏洩事故事例 まずは、過去の事故事例について見ていきましょう。ここでは... --- ### 【最新版】2022年度 個人情報の取扱いにおける事故報告集計結果からわかること - Published: 2023-09-13 - Modified: 2023-09-12 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-jipdec-incident-report-2022/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: 個人情報, 個人情報漏えい 個人情報に関する事故は年々増加傾向にあり、その原因は環境の変化やテクノロジーの向上とともに日々多様化しています。そのため、企業は常に自社の情報セキュリティ課題を把握し、一歩先を見据えた情報セキュリティ対策を行う必要があります。 そこで本記事では、一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)プライバシーマーク推進センターが毎年公開している「2022年度 個人情報の取扱いにおける事故報告集計結果」から、個人情報に関する事故の最新の傾向や企業が検討すべき対策について考えます。 ※引用参考元:一... --- ### フリーアドレスやABW(アクティビティ ベースド ワーキング)における個人荷物の管理方法は? - Published: 2023-09-06 - Modified: 2023-09-05 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/st-free-address-abw-personal-belonging/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: ABW, フリーアドレス, 物品保管, 荷物保管 昨今、フリーアドレスやABW(アクティビティ ベースド ワーキング)といった新たな働き方を導入する企業が増えています。これらには社員の生産性向上やコストカットなどが期待されるなどの様々なメリットがありますが、実際の導入時の課題の一つが個人の荷物管理・整理です。オフィス環境が変化した後も業務をスムーズに進めるためには、「個人の荷物の収納場所は?」「郵便受けはどこに?」といった運営に関する問題を導入前に解決しておく必要があります。 そこで本記事では、フリーアドレスやABW(主にオフィス利用時)におけ... --- ### 2023年にオフィス移転した3つの企業事例から考える、新しいオフィスのカタチ - Published: 2023-08-30 - Modified: 2023-08-09 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/st-new-office-2023/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: アクティビティベースドワーキング, オフィス コロナ禍以降、テレワークやリモートワークを行う企業が増え、場所(オフィス)にとらわれない自由な働き方が広く浸透しました。オフィスの再定義を図る動きは現在進行形で続いていると言えるでしょう。本記事では、2023年にオフィスを移転した最新の企業事例をもとに新しいオフィスのあり方のアップデートを試みます。 おすすめサービスはこちら 新しいオフィスのあり方、2つの特徴 新しいオフィスのあり方の特徴として、次の2つが挙げられるでしょう。 1.コミュニケーションによるチームビルディングを図り、アイデアを創出... --- ### パスワード強度のリスクと脱パスワードへの道 - Published: 2023-08-15 - Modified: 2023-08-15 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-password-management/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: パスワード管理, 情報セキュリティ パスワード管理は企業にとって大事なファイルやデータを保護する重要な事項です。しかし、実際には第三者にパスワードを悪用された結果、情報漏洩やサイバー攻撃によるサービスが停止する事例が日夜発生しています 。そこで本記事では、パスワード強度のリスクを中心にパスワード管理に関する情報をご紹介します。 おすすめサービスはこちら パスワード漏洩による事故事例 まずはパスワードをめぐる事故事例として、2022年秋口に発生した大手家具小売りチェーンの個人情報流出に関する事例をご紹介します。 同社アプリにて、不正... --- ### リスク管理・業務効率の視点から見る「契約書管理の重要性」 - Published: 2023-08-09 - Modified: 2023-08-10 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/da-contract-management-2/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: リスク管理, 契約書管理, 生産性向上 契約書は、有効期限や契約内容に応じた適切な管理が必要です。ただ保管庫に入れておくだけでは、様々なリスクを伴います。そこで本記事では、契約書管理の重要性や管理方法のポイント、おすすめのサービスについて解説します。 おすすめサービスはこちら 契約書管理とは? 契約書には企業間の取引や従業員との雇用契約に関するものなど様々な種類があり、企業規模にかかわらず事業活動において必ず発生するものです。 契約書にはそれぞれ締結日や有効期限、更新期限、権利・義務、禁止事項などが定められており、取引において何らかの... --- ### 契約書を廃棄するタイミングと安全な処理方法は? - Published: 2023-08-04 - Modified: 2025-03-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/is-contract-disposal-timing/ - カテゴリー: データ抹消 - タグ: 契約書, 契約書管理, 情報セキュリティ, 機密抹消 保管期限が終了した契約書を念のため保管し続けているケースがあります。保管には今後の不測の事態に備えることができる反面、保管し続けることは実はリスクにもつながります。そこで本記事では、契約書を廃棄するタイミングや安全な処理方法などについて解説します。 おすすめサービスはこちら 満期や解約となった契約書の保管期限は? まずは、契約書自体の保管期限について見ていきます。満期や解約となった契約書の保管期限は会社法によって10年とされています。具体的には、満期日や解約日から起算して10年間となります。 な... --- ### 物品管理の不十分さが引き起こすリスクと解決方法 - Published: 2023-07-26 - Modified: 2023-09-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/st-risk-goods-management/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: ストックルーム, 物品管理, 生産性向上 ハイブリッド型ワークなど多様な働き方が台頭しオフィス環境が一変したことで、社内の物品管理にお困りの方も多いのではないでしょうか。担当者がオフィス不在で、物品の保管場所が分からず探す手間と時間がかかってしまったり、貸し出したはずの物品が紛失したり、物品管理が曖昧になると、様々なリスクが懸念されます。 そこで本記事では、物品管理が不十分な場合に考えられるリスクを改めて洗い出し、その解決方法を解説するとともに物品管理の重要性について考えます。 おすすめサービスはこちら 物品管理不足のリスク まず、物品... --- ### Chat GPTをはじめとした、生成AIを活用する場合のリスクとは - Published: 2023-07-18 - Modified: 2025-03-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-generative-ai-1/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: ChatGPT, 生成AI 米OpenAI社が2022年11月に公開したChatGPTは、わずか2ヶ月後の2023年1月にアクティブユーザー数が1億人に達し、日本でもChatGPTIの利用が2023年4月中旬で746万/日アクセスと急速に関心が進んでいます。しかし、一方で生成AIには著作権違反やサイバーセキュリティなどのリスクが潜んでおり、各省庁がガイドラインを出すなど社会問題化しています。 たとえば、2023年5月22日、米国防総省付近で爆発が起きたとする偽の画像がSNS上で拡散され、一時的に金融市場が混乱したという事件... --- ### 機密抹消サービスの選定軸に「CO2排出減」。オフィスでできるカーボンニュートラルに向けた取り組み - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-04 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/is-carbon-offsetting/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: カーボン・オフセット, サステナビリティ, 機密抹消 これまで、機密抹消サービスの選定軸にはセキュリティや手間、コストといった観点が優先されていましたが、昨今の世界的なカーボンニュートラルに向けた取り組みの加速を受け、「CO2削減に貢献しているかどうか」が重要視されるようになってきています。 そこで今回は、機密抹消処理サービスにおけるカーボン・オフセットについてご紹介します。 おすすめサービスはこちら 機密抹消処理でCO2排出削減を実現するには 日本では、2020年10月に当時の菅政権が2050年までにカーボンニュートラルを目指すことを宣言しました... --- ### 契約書管理台帳作成のポイント。エクセルで管理するリスクも合わせて解説 - Published: 2023-07-05 - Modified: 2023-07-04 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/da-contract-management/ - カテゴリー: お役立ち情報, 文書管理 - タグ: 契約書, 契約書管理 契約書には商取引に関するものや不動産関連のものなど様々な種類がありますが、適切に管理していなければ生産性を阻害することに加え、重大な事故に発展するリスクがあります。そこで本記事では、契約書管理台帳についてその重要性や作成の目的、ポイントなどについて解説します。 おすすめサービスはこちら 契約書管理台帳とは? 契約書管理台帳とは、契約日や契約期間、更新時期、原本保管場所などの情報を契約書ごとに集約したものです。一般的に、契約書管理台帳には以下の項目を記載します。 ・契約書番号 ・契約書名称 ・契約... --- ### 機密抹消処理サービスにおけるセキュリティの要は、自動化にあり - Published: 2023-06-21 - Modified: 2023-06-06 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/is-mamuru-security-automation/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: セキュリティ, 機密処理, 機密抹消 昨今、情報漏えい事故が多発していることから「安全・確実に機密文書を処理したい」という企業のニーズが高まっています。そこで関心を集めているのが、機密抹消処理サービスです。 本記事では、日本パープルが提供する機密文書回収サービス「保護(まもる)くん」を例に、セキュリティレベルの高い機密抹消処理サービスを選ぶポイントや最新の処理工場の仕組みについて解説します。「どのような機密抹消処理サービスを選べば良いか分からない」という企業の担当者は、是非ご一読ください。 おすすめサービスはこちら 機密抹消処理サー... --- ### 新型コロナ「5類」移行で電子化は必要最低限のインフラへ - Published: 2023-06-07 - Modified: 2023-06-06 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/da-covid19-common-infectious-disease/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: ハイブリッド, 生産性向上, 電子化 2023年5月8日から新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に移行となりました。そこで今回は、帝国データバンクが行った調査データをもとに、新型コロナ「5類」移行時における働き方の変化や環境整備に伴う電子化の必要性について考えます。 おすすめサービスはこちら 新型コロナ「5類」移行後、6割以上の企業が従来の働き方に回帰と示唆 本調査は、新型コロナウイルス感染症の分類移行に伴う働き方の変化について企業の実態を調査したもので、「5類」移行前の2023年3月に実... --- ### お手軽にイベント備品を保管してくれるトランクルームサービス4選 - Published: 2023-05-31 - Modified: 2023-06-06 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/st-event-goods-stockroom/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: オフィス, ストックルーム, トランクルーム イベントや展示会などで使用する備品は使用頻度が低いにもかかわらずオフィススペースを占有するため、保管場所にお困りの方も多いのではないでしょうか。「一時的に備品を保管したい」「オフィスを縮小し、収納スペースが減った」そのような場合は、預けたい備品を必要な期間だけ保管できるトランクルームサービスがおすすめです。 本記事では、おすすめのトランクルームサービスを4社ご紹介します。サービス選定のポイントも解説していますので、トランクルームを検討している方は参考にしてください。 おすすめサービスはこちら イ... --- ### 機密文書とは? 気を付けておきたい3つのポイント - Published: 2023-05-24 - Modified: 2025-03-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/is-new-employee-rules/ - カテゴリー: データ抹消, 情報セキュリティ, 文書管理 - タグ: 情報セキュリティ, 機密文書, 機密文書処理 昨今、情報の取り扱いに関する世間の目は年々厳しくなっていることは周知のとおりでしょう。機密文書や機密情報を正しく取り扱っているかどうかは、企業にとって全社員が取り組むべき最優先課題といっても過言ではありません。そこで今回は、新入社員に向けて機密文書の定義や最低限知っておくべきルールについて解説します。 おすすめサービスはこちら 機密文書とは? 機密文書とは、漢字の通り「企業に関する極めて重要で秘密保持が必要な文書」のことです。さらに「関係者以外に漏えいすると、組織や企業に不利益を被る情報を含む文... --- ### 【最新版】2022年〜2023年の個人情報漏洩事故事例から何が学べるか - Published: 2023-05-16 - Modified: 2023-05-24 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-personal-information-leak-2022-2023/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: 個人情報保護法, 個人情報漏えい 個人情報に関する法整備が進み、個人情報保護に対する世間の注目度は年々高まっていますが、漏洩事故が増えています。個人情報漏洩が企業に与える損害は極めて大きく、健全な企業活動を続けるうえで対策を講じることは喫緊の課題であると言えます。 本記事では、昨今の事故の傾向や2022年〜2023年にかけて発生した最新の事故事例について解説します。過去に起きた事故の原因を知り、自社の体制に問題はないかチェックしてみましょう。 おすすめサービスはこちら   数値で見る情報漏洩・紛失事故の傾向 2022年... --- ### 3社の導入事例から見る電子化の意義とメリットを考える - Published: 2023-05-10 - Modified: 2023-05-06 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/da-electrification-case-studies/ - カテゴリー: 文書管理 - タグ: 生産性向上, 電子化, 電子契約 テレワークの普及や電子帳簿保存法改正といった電子化に適した環境整備が進んでいます。電子化にはペーパーレスを推進するほか、コスト削減やセキュリティ強化など様々なメリットがあることは周知のとおりです。 本記事では、実際に電子化を導入した企業の事例を紹介し、電子化が企業にもたらすメリットについて改めて考えます。 おすすめサービスはこちら 電子化の導入事例 今回は以下の3つの事例をピックアップしました。いずれの企業も日本パープルの文書管理システム「MAMORU ONE(マモルワン)」を利用して電子化を進... --- ### 文書の電子化に向けた効率的な作業とは?3つのコツも紹介 - Published: 2023-04-26 - Modified: 2024-05-16 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/da-steps-digitalization/ - カテゴリー: 文書管理 - タグ: 生産性向上, 電子化 昨今、多くの企業で導入が進む文書の電子化。テレワークを効率良く進める目的に加え、コスト削減や業務効率化、さらにはCO2排出量の削減による環境負荷軽減など多くのメリットがあることから、今や企業にとって必要不可欠なものとなっています。 しかし、このように多くのメリットがある一方で、電子化導入がうまくいかずに苦戦している企業が多いようです。そこで本記事では、電子化を導入するための効率的なステップとヒントを解説します。電子化導入を検討している企業の担当者は参考にしてください。 おすすめサービスはこちら ... --- ### ハイブリッドワーク時代における機密文書処理・管理のあり方 - Published: 2023-04-19 - Modified: 2023-04-04 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/is-hybrid-work-document/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: 文書管理, 機密処理, 機密文書廃棄 アフターコロナの働き方として、リモートワークとオフィスワークを組み合わせた新たなハイブリッドワークが注目を集めています。 ハイブリッドワーク環境では、リモートワークと同様に機密文書を社外へ持ち出す機会が増えるため、その取り扱いには注意が必要です。そこで今回は、ハイブリッドワーク時代における機密文書の処理・管理方法について解説します。 おすすめサービスはこちら ハイブリッドワーク時代における機密文書管理方法 ハイブリッドワークを行う上でどのような文書管理方法が最適か、ここでは以下の5つのポイントを... --- ### 「情報セキュリティ10大脅威2023」公開。リスクと対策を解説 - Published: 2023-04-12 - Modified: 2023-04-13 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-10threats2023/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: セキュリティ対策, 情報セキュリティ 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)はこのほど、「情報セキュリティ10大脅威2023」を発表しました。サイバーセキュリティ対策の第一歩は、情報収集を行い、最新のリスクを知ることです。リモートワークが普及し情報管理の重要性が叫ばれる中、企業はどのような対策を行うべきなのでしょうか。そこで今回は、「情報セキュリティ10大脅威2023」の組織編を解説し、主な対策について考えていきます。 ※参考:独立行政法人情報処理推進機構(IPA)「情報セキュリティ10大脅威2023」 おすすめサービスはこちら 情... --- ### 物品管理の4つの目的とは?在庫管理との違いを含めて解説 - Published: 2023-04-05 - Modified: 2023-04-04 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/st-office-equipment-management/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: 在庫管理, 物品保管, 物品管理 社内における物の管理には、物品管理と在庫管理の2種類があります。在庫管理は売上に直結するため優先度の高いタスクとされる一方で、物品管理は後回しにされがちな業務です。しかし、社内の物品を管理することは会社の資産を管理することでもあり、会社の利益や経営を正確に把握するためには重要なタスクなのです。そこで今回は、物品管理の目的や物品管理システムの種類について解説します。 おすすめサービスはこちら 物品管理と在庫管理の違い 物品管理とは、事業で使用する消耗品や機材・備品・仕掛品といった物品の数量・状態・... --- ### 【2024年最新版】機密文書廃棄サービスの動向とおすすめサービス5選 - Published: 2023-03-15 - Modified: 2025-03-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/is-onfidential-document-discard%e2%88%922023/ - カテゴリー: データ抹消, 情報セキュリティ - タグ: 機密処理, 機密抹消, 機密文書処理 情報漏洩対策の重要性が叫ばれる中、機密文書廃棄のニーズが高まり続けています。これまで、機密文書廃棄の方法と言えばシュレッダーや焼却が一般的でしたが、昨今ではより高度なセキュリティシステムや環境へ配慮した廃棄方法を採用した新しいサービスが関心を集めています。 そこで今回は、機密文書処理サービスの最新の動向について解説するとともに、おすすめのサービスを5つご紹介します。機密文書処理サービス選びにお困りの担当者は、参考にしてください。 おすすめサービスはこちら 機密文書処理の動向 昨今、機密文書処理に... --- ### 2022年11月に活動を再開したEmotetの脅威と対策を解説 - Published: 2023-03-14 - Modified: 2023-03-02 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-emotet/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: ウイルス対策, 情報セキュリティ 昨今、サイバーセキュリティの脅威となっているマルウェアの一種が、Emotet(エモテット)です。一度Emotetに感染してしまうと、情報窃取(端末情報、ソフトウェア情報、メールの送受信等)されるだけでなく、社内の他の端末への感染やスパムメールの送信、他のマルウェアにも感染してしまうなどといった二次被害が大きいため、企業は感染防止策を講じる必要があります。そこで本記事では、Emotetの動向や実際の感染事例、そして対策方法について解説します。 Emotetとは Emotetは、悪意ある攻撃者が実物... --- ### 【2023年最新版】文書管理システムの選定ポイントとおすすめサービス5選 - Published: 2023-03-08 - Modified: 2023-02-28 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/da-document-management-system-2023/ - カテゴリー: 文書管理 - タグ: デジタル化, 文書管理, 文書管理システム, 生産性向上 テレワーク環境を構築するために電子化が必須となっているなか、文書管理システム(DMS)を導入する企業が増えています。しかし、さまざまなサービスが登場しており「どのシステムを選べば良いのか分からない」という担当者の方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、文書管理システムの昨今の動向からサービス選定におけるポイントについて解説します。後半では、おすすめの文書管理システムを5選ご紹介しますので、参考にしてください。 文書管理システムの動向 文書管理システムの背景にあるのは、世界的なペーパーレス化... --- ### トランクルーム市場拡大へ。収納物の保管状況はどうなっているのか?日本パープルの新倉庫を覗いてみた - Published: 2023-03-01 - Modified: 2024-05-28 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/st-new-warehouse/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: BCP, セキュリティ, 物品保管 高まる物品保管ニーズに応じて、トランクルーム市場が拡大を続けています。個人・法人向け、屋内・屋外型など、その種別も多様化しています。法人利用の場合、保管物品の安全性レベルは倉庫選定における重要なポイントですが、実際に物品の保管状況はどのようになっているのでしょうか。 そこで今回は、2022年11月に稼働を開始した日本パープルの新倉庫が持つ最新の設備や機能をご紹介し、預ける物品の安全について考えてみます。 拡大を続けるトランクルーム市場 まずトランクルーム市場の概況を確認していきましょう。 トラン... --- ### 【2023年最新版】東京都内ビジネス地区の地価と空室率 - Published: 2023-02-22 - Modified: 2023-02-08 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/st-tokyo-price-of-land-2022/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: オフィスレイアウト, ストックルーム, リモートワーク, 働き方改革 新型コロナウイルス感染症が流行して以来、東京都内のオフィスの空室率は上昇傾向が続いています。その背景には、テレワークなどの多様な働き方が普及したことによるオフィス再定義の流れがあります。そこで今回は、三鬼商事株式会社が発表している東京のビジネス地区と呼ばれる都心5区(千代田・中央・港・新宿・渋谷区)の最新データを基に、地価と空室率から見えるオフィスの変化について解説します。 ウィズコロナ時代における働き方の潮流 ウィズコロナ時代においては、完全在宅型のテレワークのみならず週に数回出社の日を設ける... --- ### 【2024最新版】ISMS(ISO27001)改訂の概要とポイントを解説 - Published: 2023-02-13 - Modified: 2024-04-05 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-isms-2022-revision/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: ISMS, ISO27001, 情報セキュリティ 2022年10月、情報セキュリティマネジメントシステムに関する国際規格のISO27001の改訂が発表され、最新版は「ISO/IEC27001:2022」となりました。発表を受け、現状把握や各種の対応に着手しはじめた企業も多いのではないでしょうか。 そこで本記事では、規格改訂の全体像や今後の移行スケジュールについて解説します。すでに認証を受けている企業やこれから申請を検討している企業の担当者は参考にしてください。 ※ちなみに、ISO27001の日本語版規格である「JIS Q 27001」は2023... --- ### 小型家電リサイクル法、法人はどのように処理すれば良い? - Published: 2023-02-08 - Modified: 2023-02-28 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/is-act-on-promotion-of-recycling-of-small-waste-electrical-and-electronic-equipment/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: リサイクル, 再資源化, 小型家電リサイクル法, 情報セキュリティ パソコン・デジタルカメラ・ゲーム機などの使用済小型電子機器などの再資源化を促進する「小型家電リサイクル法」が施行されて約10年。同法により、市町村に専用の回収ボックスが設置され、家電量販店では回収サービスが開始するなど各所で取り組みが進められていますが、法人の場合はどのような処理方法が正しいのでしょうか。本記事では、小型家電リサイクル法の概要と法人に求められている使用済小型家電の処理方法について解説します。 おすすめサービスはこちら 小型家電リサイクル法とは 小型家電リサイクル法(正式名称:「使... --- ### 電子契約を求められたら?対処法を紹介。求める側の説明ポイントも解説 - Published: 2023-02-01 - Modified: 2023-02-02 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/da-how-to-address-electronic-contract/ - カテゴリー: 文書管理 - タグ: 契約, 生産性向上, 電子契約 生産性向上の機運の高まりやテレワークの普及などに伴い、電子契約サービスを用いた契約締結を求められるケースが増えています。しかし、自社が未導入の場合、電子契約を利用して良いかどうか不安を感じる企業も少なくありません。そこで本記事では、取引先から電子契約を求められた場合の対処法や電子契約のメリットなどについて、求める側・求められる側双方の観点から解説します。電子契約を導入する際におすすめのサービスもご紹介していますので、これから利用を検討している担当者は参考にしてください。 電子契約を求められた際に... --- ### HDDの廃棄方法は?データの削除方法から廃棄まで解説 - Published: 2023-01-25 - Modified: 2025-03-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/is-hdd-how-to-dispose/ - カテゴリー: データ抹消 - タグ: HDD, 処分方法, 機密物品 データをクラウドや社内データサーバーに移管させ、電子化を進める企業が増えています。そこで必要になるのが、不要になったHDD(ハードディスクドライブ)などのハード機器の処分です。しかし、企業情報や個人情報を保存していたHDDを無分別に処分してしまうと、重大な情報漏洩につながりかねません。 そこで本記事では、データ消去から処分方法まで安全なHDDの廃棄方法について詳しく解説します。 HDDデータ削除方法 HDDは情報漏洩防止のため、廃棄前にデータを削除する必要があります。ただし、HDD内のデータをデ... --- ### コミュニケーションを活性化させるウィズコロナ時代のオフィスレイアウト - Published: 2023-01-18 - Modified: 2025-03-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/st-office-layout-with-covid19/ - カテゴリー: 働き方改革 - タグ: ウィズコロナ, オフィスレイアウト, 宅配型トランクルーム, 生産性向上 コロナ禍やウィズコロナで出社する人数が少なくなり、オフィスに活気がなくなったと感じる企業も少なくないでしょう。その対策として、オフィスを縮小・廃止する企業も見られますが、オフィスは社員が一堂に会し価値を生み出す機能があることには変わりありません。 本記事では、社内コミュニケーションを再活性化するためのオフィスレイアウトの工夫について解説します。ウィズコロナ時代におけるオフィスの課題を再確認し、社内に最適なオフィスの形を見つける参考にしてください。 ウィズコロナにおけるオフィスの課題とは テレワー... --- ### 【2024年版】改正個人情報保護法に伴う従業員教育、何が求められるか? - Published: 2023-01-11 - Modified: 2024-05-16 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-personal-information-protection-law-education-202301/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: 従業員教育, 情報セキュリティ, 改正個人情報保護法 2022年4月に全面施行となった「改正個人情報保護法(以下、改正法)」に合わせて、多くの企業はまずプライバシーポリシー改訂や公表事項の追加・修正といった社外対応に追われていたものと思われます。一方で、社内向けの対応はどうしても後回しになりがちですが、従業員教育も重要なタスクの一つだということを忘れてはいけません。 今回は、改正法における従業員への情報セキュリティ教育について詳しく解説します。従業員教育を行う必要性や具体的に盛り込むべきポイント、そしておすすめの外部サービスについて紹介しますので、... --- ### タイムスタンプとは?電子契約との関係も解説 - Published: 2023-01-04 - Modified: 2025-03-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/da-timestamp-electronic-contract/ - カテゴリー: 文書管理 - タグ: タイムスタンプ, 電子化, 電子契約 電子契約の際「電子署名」に加えて「タイムスタンプ」を付与するサービスがあります。電子契約においてタイムスタンプの付与は必ずしも必要ではありませんが、電子文書が有するリスクや法的観点からもタイムスタンプを付与した方がメリットは大きいと言えます。 そこで本記事では、タイムスタンプの仕組みや電子契約における役割、メリットなどについて詳しく解説します。 電子契約におけるタイムスタンプとは? タイムスタンプとは、ある時刻にその電子文書が存在していたこと(存在証明)とそれ以降改ざんされていないこと(非改ざん... --- ### 【2022年最新版】電子契約ができる契約とできない契約を解説 - Published: 2022-12-23 - Modified: 2025-03-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/da-e-contract-what-is-possible/ - カテゴリー: 文書管理 - タグ: 契約書, 電子契約 昨今のデジタル関連の法的整備により、電子契約が可能な契約書は増えました。ただし、全てが電子契約できるわけではなく、一部の契約では電子契約が不可となっています。そこで本記事では、電子契約ができる契約とできない契約について解説します。電子契約を進めるにあたっておすすめの外部サービスも紹介していますので、これから導入を検討している方は参考にしてください。 電子契約ができる契約書類例(2022年12月現在) 電子契約は電子署名を付与すれば書面契約と同様の真正性を確保できるため、様々なシーンで活用されてい... --- ### 安全なUSBメモリの廃棄方法は?メモリの削除方法から廃棄まで解説 - Published: 2022-12-21 - Modified: 2025-03-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/is-usb-disposal-safety/ - カテゴリー: データ抹消, 情報セキュリティ - タグ: USB廃棄, データ削除, 情報セキュリティ データ保存のツールとして一般的に使われているUSBメモリ。サイズが小さく持ち運びしやすいため、大容量のデータを保存し別の機器に移動させる手段として利用されるなど、一般に活用されていることは広く知られているところです。 一方で、USBメモリ使用時に注意すべきは、やはりセキュリティです。特にUSBメモリを廃棄する際には、データの削除が十分ではない場合、保存していたデータが流出してしまう可能性があります。こうした事態を防ぐために、正しい手順を踏んで廃棄することが必要です。本記事ではUSBメモリの廃棄方... --- ### Pマーク取得事業者の2021年度の事故報告結果より、昨今の傾向を探る - Published: 2022-12-14 - Modified: 2025-03-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-privacymark-certification-accident-2021/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: Pマーク, プライバシーマーク, 個人情報漏えい 一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)プライバシーマーク推進センターは2022年10月7日に「2021年度の事故報告結果」を発表しました。これは、「プライバシーマーク付与に関する規約(PMK500)」第5章第12条に基づき、2021年度にプライバシーマークを付与された事業者から同協会及び審査機関に報告された事故をまとめたものです。 本記事では、上記調査の結果から昨今の事故傾向をピックアップし、企業が求められているセキュリティ対策について検討します。 ※引用参考元:一般財団法人日本情... --- ### 【独自調査】アフターコロナにおける企業のオフィス課題と外部保管サービスの潮流 - Published: 2022-12-07 - Modified: 2022-12-06 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/st-post-covid19-stockroom/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: トランクルーム, 宅配型トランクルーム, 生産性向上 アフターコロナに向けてオフィス回帰への兆しが見える中、オフィスの在り方を再検討する企業が増えているようです。 株式会社日本パープルが関東・関西のビジネスマン1,040名を対象に実施したオフィス環境課題に関する調査では、「コロナ禍によるこの一年間の中でオフィスの在り方はどう変化したか」という問いに対し「約3割がレイアウト変更や移転を実施している」という結果となりました。コロナ禍より2年以上がたった現在も、オフィスをどうにか変えなければならないと企業が感じ、実践していることがわかります。 ※参考:<... --- ### オフィス回帰に求められる職場環境の新しい姿とは - Published: 2022-11-30 - Modified: 2022-11-04 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/st-returning-to-office/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: オフィス回帰, ストックルーム, 生産性向上 2022年11月現在、コロナ以後を見据え「オフィス回帰」への傾向が高まっています。 実際に、公益財団法人日本生産性本部が2022年7月25日に発表した「第10回働く人の意識に関する調査」(※)の結果によると、2022年7月のテレワーク実施率は16. 2%で最低水準の記録となっています。 本記事では、最新のデータを基にオフィス回帰における現状を分析し、今求められているオフィスの役割について考えます。 (※参考:公益財団法人 日本生産性本部「第10回働く人の意識に関する調査」) コロナ後の自宅での仕事... --- ### 文書の電子化、目的を明確に。よくある失敗4つの例から学ぶ - Published: 2022-11-16 - Modified: 2022-11-04 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/da-cases-of-failure-digitalization-document/ - カテゴリー: 文書管理 - タグ: 文書管理, 生産性向上, 電子化 昨今進められている文書の電子化は、働き方改革につながるテレワーク推進や、環境負荷削減を目的としていることは周知の通りです。文書の電子化により、クラウドなどにアクセスするだけで必要な書類の確認が可能に、また従業員の多様な働き方を可能にする基盤が整備されます。同時に、CO2排出量を減らせるなど、環境負荷削減につながります。 上記のようなメリットが享受できる一方で、実際には文書電子化導入後の運用がうまくできておらず、苦戦している企業が多いようです。本記事では、文書の電子化を失敗事例から学び、どのように... --- ### 不正競争防止法における営業秘密の定義とは? 営業秘密の3要件とその事例を紹介 - Published: 2022-11-09 - Modified: 2024-06-25 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-unfair-competition-confidential/ - カテゴリー: コンプライアンス - タグ: 不正競争防止法, 営業秘密 不正競争防止法では、企業が持つ営業秘密が不正に持ち出されるなどの被害にあった場合に、民事上・刑事上の措置を取ることができるとされています。しかし、すべての情報が営業秘密にあたるわけではなく、適用されるには3つの要件を満たす必要があります。 本記事では、営業秘密の定義や実際の事例、そして情報漏洩時に企業として検討すべき対策について解説します。 ※参考:経済産業省「不正競争防止法の概要」https://www. meti. go. jp/policy/economy/chizai/chiteki/pdf/... --- ### CO2排出削減に寄与する。リサイクルができる機密文書処理サービス5選 - Published: 2022-11-04 - Modified: 2025-03-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/is-recycle-classified-document/ - カテゴリー: お役立ち情報, データ抹消, 情報セキュリティ - タグ: リサイクル, 機密文書 昨今、環境負荷削減やサステナビリティへの取り組みは、国内だけでなく世界中で加速しています。特に、企業においては「当たり前に取り組むべきこと」と認識されつつあり、企業価値を高めるための必須条件になっていると言っても過言ではありません。今回はその中の一つ、カーボンニュートラルの観点から、昨今のCO2削減に向けた動向やリサイクルができる機密文書サービスについて紹介します。 昨今の紙削減✕CO2削減の動向 世界と比較すると遅れをとっていると表現されがちですが、日本でもCO2削減に向けた取り組みは進展して... --- ### 高セキュリティと生産性向上が求められる時代におけるオフィスシュレッダーの選び方 - Published: 2022-10-26 - Modified: 2025-03-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/is-how-to-select-office-shredder/ - カテゴリー: データ抹消, 情報セキュリティ - タグ: シュレッダー, 情報セキュリティ, 機密処理, 生産性向上 昨今、個人情報保護を含むセキュリティ意識の高まりは顕著になっていることは言うまでもありません。情報漏洩が発生してしまうと、会社や取引顧客に被害が及ぶ恐れがあります。機密情報の流出により、企業の信用を失うだけではなく、損害賠償額も多額となります。情報漏洩のリスクを低減させることはこれまで以上に重要となっています。 そこで機密情報でも重要となるのが紙の扱いです。デジタル化が進展しているといっても、まだまだ紙を扱う企業は多いと言えます。その処分にオフィスシュレッダーを利用している会社が多いでしょう。本... --- ### 契約書等文書のスキャナ保存の扱いとは?改正電子帳簿保存法の対応ポイント - Published: 2022-10-19 - Modified: 2022-10-06 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/da-scan-electronic-books-maintenance-act-amended/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: 電子化, 電子帳簿保存法改正 2022年1月に施行された電子帳簿保存法の改正により、契約書等文書のスキャナ保存の要件が緩和されました。電子保存にまつわる企業の負担が軽減され導入しやすくなったものの、適用するためには各種要件を把握する必要があります。そこで本記事では、スキャナ保存に関する電子帳簿保存法の対応ポイントについて解説します。 2022年1月電子帳簿保存法改正について デジタル化や経理の電子化による生産性向上のため、2022年1月に電子帳簿保存法の改正が行われました。電子帳簿保存法は、1998年の施行以来定期的な改正が... --- ### 事例から見るオフィス整理。保管サービス活用も視野に - Published: 2022-10-12 - Modified: 2022-10-06 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/st-case-studies-organize-storage/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: オフィス整理, ストックルーム, 生産性向上 これまで5S(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)がキーワードだったオフィス整理は、コロナ禍に入り働き方の変化とともに形を変えています。働く場所を制限しないテレワークが普及すると、次に起こったのはオフィスの見直しと言われるオフィスの移転や縮小です。特に大企業において顕著で、郊外や本州以外に本社を構えるニュースを目にしました。しかし、実際にそうした大規模なオフィス整理を行う企業はどれくらいあるのでしょうか。 本記事では、昨今の情勢に即した形で、オフィス整理のあり方とストックルームサービス活用について考... --- ### 個人情報漏洩対策、5つのポイントと過去の実例を紹介 ~外部攻撃編~ - Published: 2022-10-05 - Modified: 2022-10-11 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-addressing-personal-information-leakage-cyberattack/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: 個人情報保護, 個人情報保護法, 個人情報漏えい 昨今、外部攻撃による個人情報漏洩事故が頻発し、話題となっています。株式会社東京商工リサーチの調査(※)によると、2021年に発生した情報漏洩事故件数のうち、「ウイルス感染・不正アクセス」を要因としたものが最多で、約5割を占めました。これは、調査開始以来の10年間で最多の発生数(68件・66社)で、3年連続で最多更新となっています。企業が高度なセキュリティ対策を講じているにもかかわらず、海外から攻撃を仕掛けられるなど手口は日ごとに巧妙になっているのが現状です。 そこで本記事では、外部攻撃により発生... --- ### 電子契約の導入に向けた7つのステップとは? - Published: 2022-09-28 - Modified: 2022-10-05 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/da-7-steps-e-contract/ - カテゴリー: 文書管理 - タグ: 文書管理, 生産性向上, 電子契約 業務効率化やリモートワークに対応可能など多くのメリットがあることから、電子契約サービスを導入する企業が増えています。本記事では、電子契約の導入検討にあたり、導入の手順について分かりやすく解説します。 電子契約導入、7ステップ 電子契約では、従来の書面契約と違った様々な準備が必要です。ここでは、電子契約導入のステップを7つに分けて解説します。 1. 契約書管理体制の可視化 まず、現状の契約書の種別等や管理体制を把握することから始めます。具体的な確認事項は、以下の通りです。  ・種類  ・保管方法 ... --- ### 販促物の管理を効率的に。3つの方法を紹介! - Published: 2022-09-21 - Modified: 2022-10-05 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/st-managing-promotinal-material/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: ストックルーム, 在庫管理 店頭で見かけるチラシやポスター、POP、カタログ、ノベルティーなどの販促物は、販売をサポートするために多くの企業で利用されています。一方で、販促物の量や管理方法の最適化ができないことによる課題が山積しています。 本記事では、これらの販促物管理にまつわる3つの課題、おすすめの販促物の管理方法についてご紹介します。 販促物管理の3つの課題 まず、販促物管理にまつわる主な3つの課題を見ていきましょう。 1. 在庫が把握できていない 支店ごとにどれだけの在庫を抱えて日々使用しているのかなど、数量の動向を... --- ### PCライフサイクル管理のメリットや今後の市場動向とは? - Published: 2022-09-14 - Modified: 2023-04-17 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/is-pclcm-merit-market/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: PCLCM, PCライフサイクル管理, 情報セキュリティ 昨今、リモートワークの拡大などにより、PCの調整や統制に頭を悩ませている企業が多いのではないでしょうか。そこで、PCをライフサイクル全体で最適化するものとして注目されているのが、「PCライフサイクル管理(PCLCM:Personal Computer Life Cycle Management)」です。 本記事では、PCLCMのメリットと市場動向について解説するとともに、その重要性について考えます。 おすすめサービスはこちら PCLCMのメリット PCLCMが注目されている理由には、どのようなも... --- ### 個人情報漏洩対策、5つのポイントと過去の実例を紹介 ~人為的ミス編~ - Published: 2022-09-07 - Modified: 2022-10-11 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-addressing-personal-information-leakage/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: 個人情報, 個人情報漏えい, 情報セキュリティ 年々増加傾向にある個人情報漏洩事故。株式会社東京商工リサーチの調査(※)によると、2021年の上場企業(子会社含む)の個人情報の漏えい・紛失事故件数は137件で、過去最多を記録しました。個人情報漏洩事故の要因には、人為的ミスによるものと外部攻撃によるものの2種類があり、企業は双方に対して対策を行わなければなりません。今回は前者の、人為的ミスによる流出原因とその対策について、解説します。(※参考:https://www. tsr-net. co. jp/news/analysis/20210117_01... --- ### 人気急上昇中の宅配型トランクルームサービス、おすすめ5選! - Published: 2022-08-24 - Modified: 2022-10-06 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/st-delivery-trunkroom-5-services/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: ストックルーム, トランクルーム, 宅配型トランクルーム 昨今、オンラインで簡単に荷物の預け入れや取り出しなどの管理ができる宅配型トランクルームが人気を集めています。備品や販促物などが増え、十分な収納スペースの確保が難しい場合に、宅配で荷物を預けることができるのでとても便利です。 本記事では宅配型トランクルームについて、宅配型トランクルーム選定の5つのポイントや、おすすめの宅配型トランクルームサービス5選についてご紹介します。 宅配型トランクルームとは 備品や販促物が増えたことで、保管スペースが十分になく困った経験はありませんか。そんな時には、宅配型ト... --- ### 【最新版】電子契約とは?メリットとデメリットも紹介! - Published: 2022-08-10 - Modified: 2022-08-17 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/denshi-keiyakusyo/ - カテゴリー: 文書管理 - タグ: 契約, 電子化, 電子契約 テレワークやオンライン会議など非対面での業務が浸透する中、次なるステップとして注目されているのが「電子契約」です。本記事では、従来の書面契約との違いや電子契約のメリットやデメリットなど、知っておきたい電子契約の基礎知識について解説しています。これから導入を検討するという方は参考にしてください。 電子契約とは 紙に押印・サインを取り交わす従来の「書面契約」の代わりに、Web上で電子署名やタイムスタンプを付与した電子ファイルを利用して行う形の契約を「電子契約」と言います。電子署名は偽造や改ざんを防止... --- ### 【2022年4月施行】改正個人情報保護法対応に向けた主なTo Doを解説!(Pマーク取得企業対象) - Published: 2022-08-08 - Modified: 2025-03-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-personal-information-protection-to-do-list-p-mark/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: Pマーク, 個人情報保護法 改正 2022, 個人情報保護法改正 2022年4月改正個人情報保護法が全面施行されたことを受け、こちらの記事では、全企業に向けたTo Do(やるべきこと)について解説しました。今回はさらに焦点を絞り、Pマーク(プライバシーマーク)取得企業に向けた、改正個人情報保護法のTo Doについて解説します。 おすすめサービスはこちら 【資料ダウンロード】>>資料ダウンロード一覧へ \これだけは抑えておきたい/「改正個人情報保護法対応チェックリスト」 Pマークと個人情報保護法の関係 Pマークと個人情報保護法対応を比較したとき、個人... --- ### PCライフサイクル管理、選定のポイントとおすすめサービス5選!   - Published: 2022-08-03 - Modified: 2023-04-17 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/is-pclcm-five-best-services/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: PCLCM, PCライフサイクル管理, 生産性向上, 資産管理 IT化や情報化社会が進む中、社内のIT部門の負担が重くなってきているという企業が増えているのではないでしょうか。セキュリティ対応やデータ対応、機器自体の管理、社員教育など、その業務種別も多様化するばかりです。そこで、重要なIT資産であるPCの管理を専門の業者へ外部委託する企業が増えています。 本記事では、今注目を浴びている「PCライフサイクル管理」について、サービスの選定ポイントやおすすめのサービスをご紹介します。この機会に、社内のPC管理を見直してみてはいかがでしょうか。 おすすめサービスはこ... --- ### 適切な什器の管理は生産性向上への基盤に。管理方法とおすすめサービスを紹介! - Published: 2022-07-20 - Modified: 2022-10-05 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/st-manage-office-furniture/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: ストックルーム, 什器, 備品管理 オフィスには机、椅子、棚やアクリル板など多くの備品があります。働きやすくより快適な職場環境を整えるために、オフィス家具や備品を用意することは必須であることは言うまでもないでしょう。このようなオフィスで使用されている道具や備品は「什器(じゅうき)」と呼ばれます。 本記事ではオフィスに必要不可欠な什器について、什器の基本から、会計処理方法、什器の購入(自社保有)・レンタル使用のメリット・デメリット、管理ポイントについてご紹介します。 什器とは 什器とは、主にオフィスや店舗で使われている家具全般や道具... --- ### 電子契約サービスの選定方法とおすすめサービス5選 - Published: 2022-07-13 - Modified: 2022-07-01 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/da-electronic-contract-service/ - カテゴリー: 文書管理 - タグ: デジタル化, 文書管理, 生産性工場, 電子契約 企業のDX推進がますます求められ法規制も緩和されるなか、電子契約書サービスへの関心が高まっています。各企業がサービスを展開し市場全体が活発化していますが、機能が多様でどれを選べば良いかわからないという担当者の方も少なくないでしょう。 そこで本記事では、電子契約サービスを選定する際のポイントとおすすめ電子契約サービスを5つ紹介します。 電子契約サービスとは 電子契約サービスとは、契約書締結のプロセスをすべてWeb上で完結させることができるシステムのことを言います。従来、書面契約では契約者本人が契約... --- ### 【2022年4月施行】改正個人情報保護法対応に向けた主なTo Doを解説!(全企業対象) - Published: 2022-07-11 - Modified: 2023-02-28 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-personal-information-protection-to-do-list/ - カテゴリー: コンプライアンス - タグ: 個人情報保護法, 情報セキュリティ, 改正個人情報保護法 「まもりの種」では、2022年4月に施行された個人情報保護法改正について解説をお届けしております(これまでの記事は最下部ご参照)。今回は、個人情報保護法改正を受け、今企業に必要なTo Do(やるべきこと)について、これまでの記事をまとめながら解説します。 【資料ダウンロード】>>資料ダウンロード一覧へ \これだけは抑えておきたい/「改正個人情報保護法対応チェックリスト」 重要な6つのTo Do ここでは、改正法対応に向けたTo Doの中から特に重要な6つをピックアップして解説します。... --- ### PCライフサイクル管理(PCLCM)とは?効果的な方法とおすすめサービスも紹介! - Published: 2022-07-06 - Modified: 2024-06-25 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/is-pclcm/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: PCLCM, PCライフサイクル管理, 生産性向上, 資産管理 リモートワークの普及や個人情報保護・生産性向上の観点から、PCをはじめとするIT機器の厳格な管理の重要性が高まっています。「PCライフサイクル管理(PCLCM(Personal Computer Life Cycle Management)」とは、業務で扱うパソコンの調達、運用、廃棄までのライフサイクルにおける一連の管理のことを指し、会社の資産管理に直結する業務として位置付けられています。 本記事では、PCライフサイクル管理の重要性とその効果的な方法、おすすめのサービスについて解説します。 おす... --- ### 【最新版】最適な備品管理の基本。オススメサービス3選も紹介 - Published: 2022-06-29 - Modified: 2022-07-01 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/st-equipment-management/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: 備品管理, 物品管理, 生産性向上 備品管理がずさんになっていませんか?備品管理は煩雑で手間のかかる作業ですが、適切に行わなければコスト増に加え、不正会計や情報漏洩など会社のリスクを高めてしまう可能性もあります。 また、リモートワークの導入後、これまでの管理方法が機能しなくなっているケースもあるかもしれません。今回は、備品管理のメリットや具体的な方法、最新のおすすめサービスについて解説します。この機会に備品管理方法を見直してみてはいかがでしょうか。 備品管理とは 備品管理とは、備品の「所在と個数を把握する」ことです。社内で使う備品... --- ### 電子化後の文書管理のいろは。電子化を有効活用するために - Published: 2022-06-22 - Modified: 2022-06-22 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/da-after-electronification/ - カテゴリー: 文書管理 - タグ: 文書管理, 生産性向上, 電子化 昨今叫ばれている電子化ですが、導入しても適切に活用できなければ生産性向上につなげることは期待できません。それどころか、方法によっては、業務効率を悪化させてしまう可能性さえあります。 では、生産性向上に向けて、紙文書の電子化後はどのように文書を整理すれば良いのか?本記事ではその重要性やポイントについて解説します。 電子化後の文書保管方法整備の重要性 電子化後は、それまでと比較して仕事の実施方法が変わる可能性があります。効果的な運用ができていないと、検索に時間がかかったり、どこに保存したか忘れたりし... --- ### 「どちらが便利?」シュレッダーと機密文書処理サービスを比較してみた - Published: 2022-06-15 - Modified: 2025-03-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/is-shredder-vs-document-disposal-solution-service/ - カテゴリー: お役立ち情報, データ抹消, 情報セキュリティ - タグ: シュレッダー, 機密抹消, 機密文書処理 機密文書処理に対する意識が高くなってきている今、その処分方法としてシュレッダーが広く利用されてきました。機密文書を処分したいと思った時、シュレッダーは手軽に利用できる方法のため便利です。その一方で、発生してしまう手間があることは否めません。より利便性を高めた形で機密文書を処分したい方は、機密文書処理サービスを利用するのがおすすめです。本記事では、シュレッダーと機密文書処理サービスを比較し、それぞれを利用するメリット・デメリットに加え、おすすめの機密文書処理サービスをご紹介します。 おすすめサービ... --- ### 今後のセキュリティ対策の方向性は?Gartner(ガートナー)が発表した2022年のセキュリティ/リスク・マネジメントの7つのトレンド - Published: 2022-06-08 - Modified: 2022-06-08 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-gartner-security-risk-management-2022/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: サイバー攻撃, セキュリティ, リスクマネジメント 昨今、適切なセキュリティ対策を講じることが企業にとって喫緊の課題となっています。しかしながら、ITの進化とともにサイバー攻撃も日々進化し、次から次へと新たな脅威が登場しているのが現状です。著しく変化するIT社会の中、こうした事故・事件を防ぐには、どのような対応が必要でしょうか。今回は、ガートナージャパン株式会社が発表したセキュリティ/リスクマネジメントのトレンドに関する調査をもとに、今後のセキュリティ対策について検討します。 ガートナーが発表した「セキュリティ/リスク・マネジメントのトップ・トレ... --- ### 文書管理と生産性向上の関係を整理する - Published: 2022-06-01 - Modified: 2022-05-24 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/da-productivity-improvement-managing-document/ - カテゴリー: 文書管理 - タグ: 文書管理, 生産性向上 リモートワークの普及により、多様な働き方を受け入れながら生産性を高めることが企業の課題となっています。こちらの記事では労働生産性を上げるステップの一つとして電子化についてご紹介しましたが、全社で電子化を導入し浸透するまで時間と費用を要します。生産性を向上させるためには他にも様々な手段がありますが、今回は日常業務である文書管理に焦点を当て、生産性向上のポイントを解説します。 文書管理・生産性向上とは? 文書管理とは、「様々な文書(情報)を集約し、適切に管理すること」です。社内には、見積書や契約書の... --- ### 【2022年4月施行】個人情報保護法改正Q&A、海外のクラウドサーバーやソーシャルプラグインに関する考え方 - Published: 2022-05-24 - Modified: 2023-02-28 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-personal-information-protection-cloudserver-socialplugin/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: 個人情報保護法, 改正個人情報保護法 昨今、多くの企業がクラウドサービスを利用しており、なかには海外のクラウドサービスを利用する例も少なくありません。 個人情報保護法では、「個人情報取扱事業者は外国にある第三者に個人データを提供する場合、これについての本人の同意が必要」と規定されていますが、海外のクラウドサービスを利用する場合や国外のクラウドサーバーにデータを保管している場合は、この法律が適用されるのでしょうか。 今回は2022年4月に施行された改正個人情報保護法に関して、特にお問い合わせの多い「外国にある第三者への提供が認められる... --- ### 経費削減、業務改善に!トランクルームの整理、3つのポイント - Published: 2022-05-18 - Modified: 2022-10-06 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/st-trunkroom-organization/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: トランクルーム, 宅配型トランクルーム, 業務効率化 トランクルーム市場は発展を続けています。Annual Supply Survey(株式会社キュラーズ実施)によると、この10年間で屋内・屋外を含むトランクルーム市場は倍増の670億円規模へと大きく拡大。2026年には1,000億円を超える市場規模となることも予測されており、トランクルーム市場は大きな注目を集めています。 調査結果の背景として、リモートワークが普及し、オフィスの在り方を見直す企業が増えたことが挙げられます。従来と同じ大きさのオフィスを維持する必要があるのか、またサイズの見直しだけで... --- ### 【法人向け】スマホ処分のポイントとおすすめサービス4選 - Published: 2022-05-11 - Modified: 2023-02-28 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/is-smartphone-discard-recommended-services/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: スマホ, 機密抹消, 電子機器処分 法人パソコン同様、社用で使用したスマホも機密機器にあたり、処分には注意が必要です。適切に処分しなければ、情報漏洩事故に発展する可能性が十分にあります。 そこで本記事では、社用スマホを処分する際の注意点とおすすめの処分サービスを4つご紹介します。 おすすめサービスはこちら スマホは小型家電リサイクル法の対象 2013年4月から施行された「使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律(小型家電リサイクル法)」は、使用済み小型電子機器に利用されている金属等廃棄物の適正な処理と再資源化の促進を目的と... --- ### 機密文書処理サービス、処理工程でも高セキュリティを担保するサービス3選 - Published: 2022-04-27 - Modified: 2025-03-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/is-confidential-document-discard-three-providers/ - カテゴリー: お役立ち情報, データ抹消, 情報セキュリティ - タグ: シュレッダー, 機密処理, 機密抹消 業務で取り扱う膨大な枚数の契約書や機密文書。これらの重要書類を廃棄する際に漏えい事故が起きないように最新の注意を払わなければならないことは言うまでもないでしょう。機密情報の漏えいは、企業の存続を揺るがす事態を発生させます。そこで、企業の間で活用されているのが、情報セキュリティを担保する上で重要な機密文書処理サービス。本記事では、機密文書処理サービスにおける重要なセキュリティポイントや、処理工程でも高セキュリティを担保した機密文書処理サービス3選をご紹介します。 機密文書処理サービスにおける重要な... --- ### 委託先管理の基本。情報セキュリティ事故を防ぐために - Published: 2022-04-13 - Modified: 2022-03-26 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-managing-outsourcing-contractor/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: 委託先管理, 情報セキュリティ, 生産性向上 昨今、事業拡大や生産性向上を目的として自社業務を外部へ委託することが増えています。しかし一方で、委託先における情報漏洩事故も頻発しています。外部委託において業務自体は第三者(委託先)が行いますが、委託元は委託先の情報セキュリティ対策について管理を行う必要があることは周知の事実です。本記事では、これから委託先管理に取り組むという企業に向けて、委託先管理の重要性やそのポイントについて解説します。 委託とは何か? 委託とは、社内で処理できない業務や委託したほうが効率や効果が期待できる業務を外部に任せる... --- ### コロナ禍における柔軟な物品管理のポイントとは? - Published: 2022-04-06 - Modified: 2022-07-01 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/st-stock-resilient-covid-19/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: トランクルーム, レンタル倉庫, 物品管理 新型コロナウイルス感染症の影響で、オフィスを取り巻く環境が一変しました。企業は「新しい働き方」へシフトし、リモートワークやオフィスの移転・縮小などを行い、コロナ禍における効率的な働き方を模索しています。しかし一方で、オフィス形態の変化に伴い、物品管理についての課題が浮き彫りになっているようです。今回はコロナ禍における柔軟でレジリエンス性の高い物品管理について、昨今の課題や管理のポイントについてご紹介します。 物品保管にまつわる昨今の動向と課題 コロナ禍において、物品管理にどのような変化があったの... --- ### 会社の物品管理に課題を感じるビジネスパーソンが多数。アンケート調査から見えてきたものとその対策は? - Published: 2022-03-23 - Modified: 2022-07-01 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/st-nihon-purple-stock-survey-202002/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: 物品保管, 物品管理, 電子化 オフィスには、机や椅子、キャビネット、書類など様々な物品があります。毎日利用しているものやあまり利用していないものなど活用頻度が異なりますが、オフィス内で保管しておく必要性の高い物品はどれくらいあるのでしょうか。 株式会社日本パープルは2020年2月、都内勤務のビジネスパーソン(正社員)1,116名を対象に職場での物品保管に関する調査(詳細は本記事最下部記載)を実施。同調査結果によると、4割近くが現在「職場の物品保管は適切ではない」と回答。対象者は職場の物品保管について課題や困りごとを感じており... --- ### 【2022年最新版】法定保存文書の保存期間まとめ - Published: 2022-03-16 - Modified: 2024-03-26 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/da-houteihozonbunsyo-kigen-2022/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: 改正電子帳簿保存法, 書類保管, 法定保存文書 法律で保存期間が定められている文書は、法定保存文書と呼ばれます。2022年1月に施行された「改正電子帳簿保存法」のポイントも踏まえ、本記事では最新の法定保存文書の保存期間について解説します。 おすすめサービスはこちら 【最新版】文書の保存年限一覧表 資料ダウンロード一覧>> 法定保存文書とは? 法定保存文書とは、法律によって保存することが義務付けられている文書を指します。まず、保存を義務付けている法律にはどんなものがあるのかを見てみましょう。 経理・税務関係の法律・・・商法、法人税法... --- ### 【2022年4月施行】個人情報保護法改正、個人データの取り扱いに関する安全管理措置について - Published: 2022-03-09 - Modified: 2025-03-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-personal-information-protection-law-safety-measure-202203/ - カテゴリー: コンプライアンス, 情報セキュリティ - タグ: 個人情報保護法, 個人情報保護法 改正 2022, 安全管理措置, 情報セキュリティ 本メディア「まもりの種」では、2022年4月に施行される個人情報保護法改正について解説をお届けしております(これまでの記事は最下部ご参照)。今回は、「個人データの取り扱いに関する安全管理措置」について解説します。個人情報保護委員会が制定した個人情報の保護に関する法律についてのガイドライン(以下、ガイドライン)では、改正法に合わせて企業が取り組まなければならない具体的な手法例が記してあります。企業は内容を理解し、必要に応じてこれらに沿った規定を策定するなど、対応を進める必要があります。本記事ではこ... --- ### パソコン処分でお悩みの方へ。データ消去と一緒に依頼できるおすすめのサービス5選 - Published: 2022-03-02 - Modified: 2022-03-01 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/is-pc-disposal-five-services/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: セキュリティ, パソコン処分, 廃棄 こちらの記事ではパソコンの処分方法と注意点について解説しました。会社で使用していたパソコンは「法人パソコン」として、廃棄物処理法・資源有効利用促進法等による規制に加え、情報漏洩防止の観点からも適切に処分されなければなりません。そこで今回は、パソコンを処分する際の業者の選び方やおすすめのサービスを5つ紹介します。 法人パソコンの処分方法 まずは法人パソコンの処分方法について再度確認しておきましょう。法人パソコンは産業廃棄物扱いとなり、以下の3つのルートで回収・リサイクルされます。それぞれにメリット... --- ### 手間のかからない機密文書の廃棄方法とは?法人向けサービスおすすめ3選も紹介 - Published: 2022-02-24 - Modified: 2025-03-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/is-how-to-discard-confidential-documents-efficiently/ - カテゴリー: データ抹消 - タグ: シュレッダー, セキュリティ, 機密文書 機密文書の廃棄には、シュレッダーや溶解、焼却など様々な方法がありますが、いずれもコストや時間がかかるもの。外部に委託しようにも業者の選定から社内稟議を通して予算を組むなど、担当者にとっては骨の折れる作業です。そこで今回は、社内で今すぐ取り組める機密文書廃棄に関する工夫と、機密文書の廃棄を代行してくれるおすすめのサービスをご紹介します。 社内でできる工夫ー情報漏洩を防ぐために 機密文書について、社内の統一ルールはありますか?ここでは、今すぐ無料で取り組める工夫例についてご紹介します。業者へ依頼する... --- ### 【2022年4月施行】個人情報保護法改正、個人データ漏えい等の報告・対応について - Published: 2022-02-16 - Modified: 2023-02-28 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-personal-information-protection-law-faq-202202/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: セキュリティ, 個人情報保護法, 情報セキュリティ, 改正個人情報保護法 2022年4月の改正個人情報保護法の施行まであとわずか。「まもりの種」でもこれまで、改正法について複数回に分けて解説してきました(これまでの記事は最下部参照)。今回の法改正は新しく制定された内容も多く、対応に時間を要しているとのお声もお聞きしています。 そこで今回は、特にお問い合わせの多い「個人データの漏えい等の報告・対応」について、詳しく解説していきます。 【資料ダウンロード】>>資料ダウンロード一覧へ \これだけは抑えておきたい/「改正個人情報保護法対応チェックリスト」 漏えい時... --- ### これからのオフィス環境整備に向けて。荷物保管サービス4選を紹介! - Published: 2022-02-09 - Modified: 2022-02-08 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/st-trunk-room-four-services-2022/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: トランクルーム, 物品保管, 荷物保管 新型コロナウイルス感染症拡大により、オフィスの在り方について見直す企業が増えてきています。リモートワークの普及により、今までと同じオフィス面積を維持する必要があるのか、またサイズの見直しだけではなくオフィスそのものの意義にまで踏み込んで検討することも多くなっているようです。 オフィスを縮小した後に、限られたオフィススペースで効率よく業務を進めるには、日々の業務の中で頻繁に利用しないものは荷物保管サービスに預けるのが便利です。本記事では、荷物保管サービス選定4つのポイントや、おすすめの荷物保管サー... --- ### ペーパーレス化で業務効率アップ!おすすめの文書電子化サービス4選 - Published: 2022-02-02 - Modified: 2022-02-04 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/da-paperless-service/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: セキュリティ, 文書管理, 生産性向上, 電子化 積み上がる紙書類は常に悩みの種。保管スペースの確保に困ったり、いざ必要書類を探そうとすると見つけるのに時間がかかったりと、不便さを感じたことはないでしょうか。 そんな中、昨今ではペーパーレス化が進められています。ぺーパーレス化に向けた文書電子化サービスを提供する企業も多く存在し、これらの企業が提供するサービスを利用すれば手間をかけることなく電子化することが可能です。本記事では、文書電子化サービス選定のポイントや、おすすめの電子化サービス4選をご紹介します。 文書電子化とは? 文書電子化とは営業資... --- ### 環境負荷削減の観点におけるペーパーレス化。注意すべきことは? - Published: 2022-01-19 - Modified: 2024-09-16 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/da-paperless-sustainability/ - カテゴリー: 文書管理 - タグ: サステナビリティ, ペーパーレス, 環境負荷削減 日本政府は2020年10月、2050年までに温室効果ガス(GHG)の排出量を実質ゼロにすることを表明。さらに2021年4月には、2030年度にGHG排出量を13年度比46%削減する目標を掲げました。これまで企業はCSRやサステナビリティなどの取り組みを進めてきましたが、このコミットメントをきっかけに、企業の脱炭素戦略はより一層加速することになりました。 脱炭素社会に向けた戦略として 脱炭素社会に向けた企業戦略には、「攻め」と「守り」があるといえます。 「攻め」は、自社のサービスに脱炭素の概念を盛... --- ### 【2022年4月施行】個人情報保護法改正、従業員教育で取り上げるべきポイント - Published: 2022-01-18 - Modified: 2023-02-28 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-personal-information-protection-law-education-202201/ - カテゴリー: コンプライアンス, 情報セキュリティ - タグ: コンプライアンス研修, 個人情報保護法, 個人情報保護法 改正 2022, 従業員教育, 情報セキュリティ 2022年4月に全面施行される「改正個人情報保護法(以下、改正法)」。これまで「まもりの種」では、改正法対応関連記事をご紹介してきました。(これまでの記事は本記事の最下部ご参照) 個人情報保護法第21条において、「個人情報取り扱い従業者は、その従業者に個人データを取り扱わせるに当たっては、当該個人データの安全管理が図られるよう、当該従業者に対する必要かつ適切な監督を行わなければならない」と定めがある通り、個人情報保護における従業員への教育は重要とされています。しかし具体的にどんな教育や監督を行う... --- ### コロナ禍、企業が直面した「紙問題」とは|電子化はアフターコロナのキーワード - Published: 2022-01-14 - Modified: 2024-09-16 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/da-paper-problem/ - カテゴリー: 文書管理 - タグ: ペーパーレス コロナ禍、企業が直面した最大の壁は「紙問題」 コロナ禍においては、在宅勤務やテレワークを、VPNなどリモートでのIT環境が不十分なまま、試行錯誤でテレワーク体制に踏み切った企業が多々ありました。建設・製造・接客・販売・医療といった対面を伴う業種はもとより、生産部門・経理部門・物流部門など在宅では処理できないプロセスを抱える部署でも、テレワークのスムーズな実施は容易ではありませんでした。緊急事態宣言下においても、ハンコ承認や紙の書類処理のために多くの社員が出社せざるを得ない事態に陥りました。 もち... --- ### 「ペーパーレス化」には、こんなにもメリットがある|電子化はアフターコロナのキーワード - Published: 2022-01-14 - Modified: 2024-09-16 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/da-paperless-merit/ - カテゴリー: 文書管理 - タグ: ペーパーレス 「ペーパーレス化」の5つのメリット。まずは業務効率向上とコスト削減 ビジネスの効率化と共に、時代が求めるデジタルな動きに対応する「ペーパーレス化」。今回はそのメリットについて検証していきます。ずばり、企業が「ペーパーレス化」を実現すると、どんな利点があるのでしょうか。メリットは大きく5点あります。 「ペーパーレス化」の5つのメリット 1. 手間を減らし、業務効率を向上できる 紙資料を印刷する、ホッチキス止めをする、穴をあけてファイリングする、入力ミスがあった時は同じ作業のループを再度行う、といった... --- ### 「ペーパーレス化」は「労働生産性」上昇の起爆剤|電子化はアフターコロナのキーワード - Published: 2022-01-14 - Modified: 2024-09-16 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/da-paperless-labor-productivity/ - カテゴリー: 文書管理 - タグ: ペーパーレス 「ペーパーレス化」は「労働生産性」上昇の起爆剤 デジタル時代に不可欠な「ペーパーレス化」。企業の業務効率を上げるばかりでなく、<労働人口の激減>という日本の将来の課題をも解決し、「労働生産性」上昇をもたらす起爆剤になる、と専門家は期待しています。 「労働生産性」とは、労働者一人当たりで生み出せる成果、あるいは労働者が1時間で生み出す成果を指標化したもので、実質GDPを就業者数で割った数値で表されます。 日本の「労働生産性」を世界基準と比べてみましょう。日本生産性本部の「労働生産性の国際比較 」調... --- ### 「ペーパーレス化」を妨げる「紙問題」を深掘りする|電子化はアフターコロナのキーワード - Published: 2022-01-14 - Modified: 2024-09-16 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/delving-into-paper-problem/ - カテゴリー: 文書管理 - タグ: ペーパーレス 「ペーパーレス化」を妨げる「紙問題」を深掘りする。難所は、実はこのハードルごえ 「ペーパーレス化」推進の前に立ちはだかる障害には、企業の「紙問題」があります。「紙問題」とは、 --- ### 法人向けトランクルームのおすすめサービス4選。自社に合った選び方のポイントとは? - Published: 2022-01-12 - Modified: 2023-08-10 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/st-trunk-room-four-services/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: セキュリティ, トランクルーム, 書類保管, 物品保管 「保管書類の量が増えてきた」、「コロナでオフィスを縮小し、収納スペースが減った」など、オフィスの収納スペースが不足し困っている企業も少なくないでしょう。常時使うことのない保管書類や年に数回しか利用しない物品が増えてしまうことにより、日々の業務に支障をきたしては元も子もありません。そんなお悩みを持つ企業は、ぜひトランクルームの利用を検討してみてはいかがでしょうか。本記事では、法人向けトランクルームの選び方や、おすすめのサービス4選をご紹介します。 トランクルームとは? トランクルームとは個人や企業... --- ### 【2022年4月施行】個人情報保護法改正、個人関連情報・オプトアウト規制・不適正利用に関する対応ポイント - Published: 2021-12-20 - Modified: 2023-02-28 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-personal-information-protection-law-202112/ - カテゴリー: コンプライアンス, 情報セキュリティ - タグ: オプトアウト規制強化, 個人情報保護法, 個人情報保護法 改正 2022, 個人関連情報 2022年4月に施行される個人情報保護法の改正。これまで、改正法の6つのポイントやプライバシーポリシーに絞って解説いたしました。今回は、「個人関連情報における提供規制への対応」「オプトアウト規制強化への対応」「不適正利用の禁止への対応」について、お伝えいたします。 【資料ダウンロード】>>資料ダウンロード一覧へ \これだけは抑えておきたい/「改正個人情報保護法対応チェックリスト」 社内規程の見直しが求められる 今回の法改正は、個人情報における個人の権利の拡大と企業活動における利活用の... --- ### 機器処分時の情報漏洩を回避する。電子廃棄物ポリシーの周知徹底を - Published: 2021-12-15 - Modified: 2025-03-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/is-e-waste-policy/ - カテゴリー: データ抹消, 情報セキュリティ - タグ: サステナビリティ, 情報セキュリティ, 電子廃棄物 現在、世界中で深刻になっている電子廃棄物の不適切処理が引き起こす環境問題。データ消去とモバイルデバイス診断の業界標準であるBlancco Technology Group(ブランコ・テクノロジー・グループ。以下、BLTG)は、昨年末に電子廃棄物について示唆に富む調査結果(https://prtimes. jp/main/html/rd/p/000000001. 000070336. html)を発表しました。今回はその調査記事をもとに、電子廃棄物に関する日本企業の現状や適切な処理方法を促す仕組みについ... --- ### 最新調査から見る今後のハイブリットワークのかたち - Published: 2021-12-08 - Modified: 2023-08-10 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/st-hybrid-work-2021/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: ハイブリッドワーク, 書類保管, 物品整理, 生産性向上 リモートワークが定着し、アフターコロナの働き方について検討を始めている企業も増えてきたのではないでしょうか。今回は、新たな働き方として注目されているハイブリッドワークについて、メリット・デメリットや具体的な導入例などをご紹介します。 ハイブリッドワークとは? リモートワークとオフィスワークを組み合わせた柔軟性のある新しい働き方のこと。単純に出社率を調整するためだけではなく、生産性向上や従業員の満足度向上を期待できる今注目のワークスタイルです。 リモートワークからハイブリッドワークへ移行なるか リ... --- ### 書類保管サービスの選び方は?おすすめのサービス6選 - Published: 2021-12-01 - Modified: 2024-03-26 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/da-services-document-management2/ - カテゴリー: 文書管理 - タグ: セキュリティ, 文書保管, 書類保管 年々増え続ける書類の保管場所に困っているという企業の声をよく耳にします。いくら電子化が進んでいるとはいえ、契約書や機密文書など原本保管しなければならない重要書類はまだ多く存在することも事実です。また、重要書類はセキュリティ管理が確保された場所に保管しなければならず、それが保管場所の確保を一層難しい問題にしている要因でもあります。そんなお悩みに対する解決策として今注目を浴びているのが、「書類保管サービス」です。本記事では、書類保管サービスの選び方やおすすめのサービス6選をご紹介します。 おすすめサ... --- ### 【2022年4月施行】個人情報保護法改正、開示請求のポイント - Published: 2021-11-24 - Modified: 2023-02-28 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-information-disclosure-protection-of-personal-information/ - カテゴリー: コンプライアンス, 情報セキュリティ - タグ: 個人情報保護法, 個人情報保護法 改正 2022, 情報セキュリティ, 開示請求 以前解説したこちらの記事では、2022年4月に全面施行される改正個人情報保護法(以下、改正法)の6つのポイントについて解説しました。今回はその中から、実務に大きく影響する開示請求について詳しく見ていきましょう。 【資料ダウンロード】>>資料ダウンロード一覧へ \これだけは抑えておきたい/「改正個人情報保護法対応チェックリスト」 開示請求の基本 個人情報保護法では、「本人は、個人情報取扱事業者に対し、当該本人が識別される保有個人データの開示を請求することができる」と規定され、本人または... --- ### 【2022年1月開始】改正電子帳簿保存法、主な3つの改正ポイントとは - Published: 2021-11-17 - Modified: 2024-09-16 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/da-electronic-books-maintenance-act-amended/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: 電子化, 電子帳簿保存法改正 令和3年度税制改正では電子帳簿保存法の見直しが行われました。2022年1月にこの改正が施行される予定です。今回の改正は、業種に関わらず電子取引を行っているすべての企業・個人事業主が対象となります。本記事では改正のポイントと対策方法について解説します。 電子帳簿保存法とは? 電子帳簿保存法とは、国税に関する帳簿や書類(国税関連帳簿書類)を電磁的記録(電子データ)等により保存することを認めた法律です。情報化社会に適応し経理処理の負担軽減を促進するため、1998年に施行されました。要件も多く、当初は適... --- ### レンタル倉庫利用の際によくある3つの課題とは? - Published: 2021-11-10 - Modified: 2023-08-10 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/st-3-issues-stockroom/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: レンタル倉庫, 宅配型トランクルーム, 店舗型トランクルーム 社内の荷物整理のためレンタル倉庫を利用してみたけど、実際には「何を保管しているか把握できていない」「担当者しか管理できなくて不在時に困っている」といった新たな悩みに頭を抱えている経営者や担当者の話を耳にします。今回は、レンタル倉庫利用の際によくある3つの課題とその解決策について考えてみたいと思います。レンタル倉庫を利用中の方や検討中の方はぜひご参考ください。 外部保管サービスとは? 外部保管サービスにはレンタル倉庫以外にも様々なものがあり、以下の大きく3種類に分けられます。 1. 店舗型トランク... --- ### リモートワーク時代における機密文書の取り扱い方を解説 - Published: 2021-10-27 - Modified: 2023-02-28 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/is-remote-work-discard-classified-document/ - カテゴリー: 文書管理 - タグ: リモートワーク, 機密文書廃棄, 電子化 リモートワークの普及と同時に情報漏えいのリスクが増しています。社外に情報を持ち出す際の対策は重要であると把握しているものの、実際に現状の方法で問題がないかどうか不安に感じている企業もあるのではないでしょうか。本記事ではそのような不安を抱える企業の担当者に向けて、リモートワーク時代における機密文書のあり方について分かりやすく解説します。 おすすめサービスはこちら リモートワーク時代における機密文書の取り扱い方 そもそもオフィスとテレワーク環境下とでは、パソコン設定や使用するネットワーク、データの保... --- ### 【2022年4月施行】個人情報保護法改正、プライバシーポリシー改訂のポイント - Published: 2021-10-22 - Modified: 2023-02-28 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-privacy-policy-personal-protection-law-2022/ - カテゴリー: コンプライアンス, 情報セキュリティ - タグ: プライバシーポリシー, 個人情報, 個人情報保護法, 個人情報保護法 改正 2022 2022年4月に予定されている個人情報保護法の改正に伴い、すでに個人情報に関する規定変更を完了している企業もある一方、まだ着手できていないと頭を悩ませる企業も多いのではないでしょうか。そこで今回は、プライバシーポリシーにおいて企業が見直すべきポイントをご紹介します。(改正個人情報保護法のポイントについてはこちらをご確認ください) プライバシーポリシーとは? プライバシーポリシーとは、個人情報についてその情報収集や活用、管理、保護などに関する取り扱い方針を明文化したものです。個人情報保護法において... --- ### 優良な機密文書処理業者を選ぶ7つのポイント - Published: 2021-10-13 - Modified: 2021-10-20 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/is-how-to-select-classified-documents-service/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: 文書廃棄, 機密文書, 機密文書処理業者 個人情報や情報漏洩に関する大きな事件・事故が問題視されている昨今、機密文書の処理は、企業にとって非常に重要な課題です。とはいえ、現状としてはまだ自社内でシュレッダーを使って機密処理を行う企業が多数を占めるのではないでしょうか。しかし、より安心・安全に機密文書処理を実施したいのであれば、プロの専門業者に委託するという手段が有効的であると言えます。さらにコロナ禍におけるオフィスの定義が変容する中、単純作業に社員の時間と手間をかけずに済むというメリットも大きいでしょう。 外部委託業者選定の際に重要とな... --- ### <2021年最新>世界の文書管理システムの市場動向 - Published: 2021-10-06 - Modified: 2021-09-28 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/da-dms-world-market-2021/ - カテゴリー: 文書管理 - タグ: DMS, 文書管理システム, 生産性向上 IT化の流れが加速していますが、2021年現在、世界の文書管理システム市場も活発に成長しています。本記事では、日本と世界における市場動向を比較し、今後の文書管理システムに対する対応について検討します。 文書管理システム市場は今伸びている 文書管理システムとは、電子文書を保存、活用、廃棄まで一括管理できるシステムのことで、別名ドキュメントマネジメントシステム(DMS)と呼ばれています。 2021年8月25日にREPORT OCEANが発表した新しいレポートによると、文書管理システムの市場規模は20... --- ### オフィス縮小化の有効性。オフィス整理のメリット・デメリットを解説 - Published: 2021-09-29 - Modified: 2023-08-10 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/st-organize-office/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: オフィス縮小, 文書管理, 書類整理, 物品整理 昨今、働き方改革とともにトレンドになっている「オフィスの見直し」。特にテレワークが普及したことで、オフィスの移転縮小やサテライトオフィスを開設する企業が増加傾向にあります。通勤時間の削減や自律的な働き方による生産性の向上や費用の削減が目的のようですが、オフィスの見直しは企業にとってどれほどの有効性があるのでしょうか。オフィス整理のメリット・デメリットから考えていきます。 オフィスを整理するメリットとデメリット まずはオフィス整理のメリットについて見ていきましょう。 メリット ●オフィスのランニン... --- ### 【オフィスで役立つ】書類整理に役立つ基本グッズ7点とは? - Published: 2021-09-22 - Modified: 2021-09-06 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/da-workspace-organization-goods/ - カテゴリー: 文書管理 - タグ: テレワーク, 書類整理, 生産性向上 電子化が進んでいるとはいえ、仕事上まだまだ紙の書類を扱う機会が多く、気づけばデスクに書類が山積み... なんてことはありませんか。効率良く仕事を行うためにも、書類整理は必要不可欠な作業。後回しにしてしまうと、大事な書類を紛失するといった重大な問題にも発展しかねません。そんな書類を整理するのに役立つのが書類整理グッズ。今回は、書類整理に役立つ基本グッズ7点をご紹介します。どれも基本的なグッズばかりですが、今一度それぞれの性能を見ていきましょう。 書類整理に役立つ基本グッズ 店舗では様々な整理グッズが販売... --- ### 【2022年4月施行】個人情報保護法改正、6つのポイントを徹底解説 - Published: 2021-09-15 - Modified: 2023-02-28 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-personal-information-practice-law-amendament/ - カテゴリー: コンプライアンス, 情報セキュリティ - タグ: 個人情報保護法, 個人情報保護法 改正 2022, 個人情報保護法ガイドライン, 情報セキュリティ こちらの記事では、改正個人情報保護法の6つのポイントについて解説しました。新法では個人情報の取り扱いがより一層重要視され、企業が新たに取り組むべき事項が追加された内容になっています。企業の法務担当者は、2022年4月の全面施行までに新法への早急な対応を求められています。今回は、前回解説した改正個人情報保護法における6つのポイントをさらに詳しく解説します。 <前回記事でご紹介した6つのポイント> ポイント1. 個人の権利のあり方 ポイント2. 事業者の責務が追加 ポイント3. 事業者による自主的な... --- ### USB、CD、DVDなど機密情報が入った媒体の処分方法は? - Published: 2021-09-08 - Modified: 2024-02-16 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/is-usb-cd-dvd-how-to-dispose/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: 処分方法, 廃棄, 機密物品 近年、デジタル化が進んでいますが、USBやCD、DVDといった媒体に入った機密データから情報漏洩が生じる事故が減っていません。適切なセキュリティ対策を講じたいという企業のニーズが高まっているにも関わらず「どのように処理すれば良いか分からない」といった声もよく聞かれます。機密情報が入った媒体と言えばパソコンが代表的ですが、USB、CD、DVDなどの媒体は盲点になりがち。そこで今回は、USB、CD、DVDなど機密情報が入った媒体の適切な処分方法について解説いたします。 おすすめサービスはこちら 機密... --- ### 大阪府内のビジネス地区の地価と空室率、コロナ禍でどう変わった? - Published: 2021-09-01 - Modified: 2024-03-26 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/st-osaka-price-of-land/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: リモートワーク, 地価, 書類管理, 物品保管 東京主要地区では、コロナの影響でオフィスを郊外に移転縮小する企業が増加傾向にあります。では、大阪での動きはどうなっているのでしょうか。今回は、大阪ビジネス地区のデータから、コロナ禍における大阪の地価と空室率の変化について解説します。 オフィスのあり方に変化~最近の動向~ コロナ禍におけるテレワークの普及で、本社の多い東京ではオフィスの再定義を議論する動きが活発化しています。企業によってオフィスの定義内容は様々ですが、明確な意味を持つオフィスを再構築することは、コロナ禍における生産性の向上につなが... --- ### 東京都内のビジネス地区の地価と空室率、コロナ禍でどう変わった? - Published: 2021-08-25 - Modified: 2023-08-16 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/st-tokyo-price-of-land/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: リモートワーク, 地価, 書類管理, 物品保管 リモートワークが普及し、オフィスのあり方が見直されている昨今。新型コロナウイルスの影響もあり、実際に東京のオフィスを縮小し郊外に移転している企業も多くあります。今回は、東京のビジネス地区と呼ばれる都心5区(千代田・中央・港・新宿・渋谷区)のデータを基に、地価と空室率におけるコロナ禍での変化について解説いたします。 リモートワーク時代におけるオフィスのあり方に変化 これまでオフィスは「仕事をする場所」と位置付けられ、場所ありきで仕事が行われてきました。しかし、リモートワークの導入により、企業は仕事... --- ### 【2022年4月施行】個人情報保護法改正、6つのポイントとは? - Published: 2021-08-18 - Modified: 2025-03-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/cm-personal-protection-law-2022/ - カテゴリー: コンプライアンス, 情報セキュリティ - タグ: 個人情報保護法, 個人情報保護法 改正 2022, 情報セキュリティ 2020年6月、「個人情報の保護に関する法律等の一部を改正する法律(改正個人情報保護法)」が公布されました。2022年4月に全面施行される予定になっていますが、法定刑の引き上げが2020年12月に行われています。企業は早急に個人情報に対する取り組みを見直すことが求められています。今回の改正で企業はどのような影響を受けるのか。本記事では、改正の背景や改正法案のポイントについて解説します。 個人情報保護法とは? 個人情報保護法とは、「個人情報の有用性に配慮しつつ、個人の権利利益を保護することを目的と... --- ### 書類だけじゃない!廃棄に注意が必要な機密物品と処理方法を解説 - Published: 2021-08-04 - Modified: 2025-03-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/is-companys-equipments/ - カテゴリー: データ抹消 - タグ: 情報セキュリティ, 機密処理, 機密物品 機密処理というと書類ばかりが注目されがちですが、社内には他にもさまざまな機密物品が存在しています。例えば、社員の個人情報が分かるような社員証やIDカードなどは、個人情報の漏えいにつながる機密物品です。情報漏えいは企業の存続に関わる重大なリスクですので、会社として十分に対策する必要があります。また、企業から出る廃棄物は家庭ごみのように簡単に捨てることができないため、適切な処理方法を知っておく必要があります。そこで本記事では、廃棄に注意が必要な機密物品について解説します。 おすすめサービスはこちら ... --- ### テレワークにおける文書管理の3つのリスクとは? - Published: 2021-07-28 - Modified: 2021-07-27 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/remote-work-three-risks/ - カテゴリー: 文書管理 - タグ: テレワーク, 情報セキュリティ, 文書管理 テレワークは働く場所に縛られない柔軟な働き方として、技術の進展と時代の流れに即した方法だという認識が広まってきています。メリットが多くある一方、情報漏えいなどのリスクを伴うことは周知の事実。社外に情報を持ち出す際は、細心の注意が必要です。本記事では、テレワークにおける文書管理についての具体的なリスクと対策について解説しています。テレワーク導入や文書管理でお悩みの方は是非参考にしてみてください。 テレワーク時代における文書管理の重要性 社員全員が同じオフィスで働く環境と、それぞれが別の場所で働くテ... --- ### 脱炭素化の観点から見る機密文書廃棄。社内でできることから - Published: 2021-07-21 - Modified: 2021-06-29 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/decarbonization-classified-document-steps/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: 文書廃棄, 機密文書廃棄, 脱炭素化 日本政府は2021年4月、2030年までの温室効果ガス排出量削減目標を2013年度比46%にすることを公表しました。先立って、2020年10月には2050年までに温室効果ガス排出を実質ゼロにするというコミットメントをすでに発表しています。 政府の動きに呼応するように、国内企業への脱炭素化に向けた目標や具体的活動が本格化しました。今や脱炭素社会への移行をリスク管理の側面だけで捉えるのではなく、ビジネス機会として捉えられようとしています。 これまで自社内でできる排出削減策があると言われ続けてきました... --- ### オフィスの文書整理、シンプルな3つのステップとは? - Published: 2021-07-14 - Modified: 2023-09-26 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/simple-3-steps-document-organization/ - カテゴリー: 文書管理 - タグ: 文書整理, 文書管理, 生産性向上   「オフィスが書類だらけで困っている」「使いたい書類を探すのに無駄な時間がかかっている」といったお悩みをよく耳にします。ついつい後回しにしてしまいがちな文書整理ですが、効率良く仕事を進めるためには避けられない大切な作業のひとつ。今回は、文書整理をスムーズに行うためのシンプルな3つのステップと改善事例をご紹介します。文書整理にお困りの方は、ぜひ参考にしてみてください。 理想は「誰もが一目で分かり、すぐに取り出せる」文書整理 業務時間中、担当者不在で資料の所在が分からずに困った経験はあり... --- ### 中小企業の4割は情報漏洩経験あり!?情報セキュリティ管理を見直そう - Published: 2021-07-07 - Modified: 2021-10-28 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/information-security-management-survey/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: 情報セキュリティ, 情報漏洩, 情報資産管理 生産性向上に寄与するデジタルデバイスやシステムの発展が加速しています。一方、情報セキュリティ管理の重要性は増すばかりです。最近では、テレワークの浸透により社員一人ひとりが情報資産を扱う機会も増え、情報セキュリティへの関心も高まっています。 万が一、「情報漏洩事故」を発生させてしまった場合には、事故後の対策費用や信用失墜のリスク回復に苦しむケースも少なくありません。そこで本記事では、株式会社日本パープルが大都市の中小企業を対象に実施した「情報セキュリティアンケート」の結果をもとに、情報セキュリティ... --- ### リモートワーク導入における物品保管に関する課題。解決策は? - Published: 2021-06-30 - Modified: 2023-08-16 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/remote-work-storage/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: リモートワーク, 書類保管, 物品保管 アフターコロナに向けて、リモートワークを継続するかどうか、今企業は判断に迫られています。 2020年11月に東京商工会議所が行った「テレワークの実施状況に関するアンケート」調査によると、テレワークの実施率は53. 1%で、テレワークを「一時期実施していたが、現在は取りやめた」企業は22. 1%という結果*に。コロナ禍でテレワーク経験者数は大幅に増えましたが、急速な環境変化に対応しきれないことや、感染対策を徹底することでオフィス回帰を図ろうという動きもでてきているのも事実です。 リモートワークが普及し... --- ### テレワーク成功のカギは、規則やセキュリティ対策の整備。今一度見直してみよう - Published: 2021-06-23 - Modified: 2021-10-28 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/telework-rules-and-regulation/ - カテゴリー: 働き方改革 - タグ: セキュリティ, テレワーク, 就業規則 新型コロナウイルス感染症の影響で、テレワークが浸透している業界も多くなってきました。出社の必要がないテレワークは、通勤時間を削減できることでウェルビーイングを高めることができたり、災害などの緊急時にも有効であったりすることから、コロナ禍に留まらず今後も継続して取り組んでいこうと考えている企業も少なくないでしょう。 一方で、テレワーク導入に際して、きちんとした就業規則やルールの作成・セキュリティ対策が必要不可欠。法的な観点からは言うまでもなく、社員と企業間のトラブル防止の観点からも重要度が高いと言... --- ### IT化とDXの違いは?DXの前提となる電子化の重要性とは? - Published: 2021-06-16 - Modified: 2021-06-18 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/it-dx/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: DX, IT化, 電子化 馴染みのある言葉となって久しい「DX」という言葉。知っているけれど、正確に説明できるかどうか不安だという方もいるでしょう。今回はDXについて、IT化との違いや今注目されている理由、これからの企業としての取り組み方について解説していきます。 DXとIT化は何が違うのか DXと混同されることの多いIT化。まずはこの2つの言葉の意味の違いについて確認していきましょう。 IT化とは? ITとは、Information Technology(インフォメーションテクノロジー)の略語で、コンピュータとネットワ... --- ### 自社に合うのはどれ?機密文書廃棄の6つの方法と選び方 - Published: 2021-06-09 - Modified: 2025-03-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/distruction-of-classified-documents/ - カテゴリー: データ抹消 - タグ: シュレッダー, セキュリティ, 文書管理 機密文書は「企業に関する情報で外部に漏れると企業の信頼が損なわれる可能性のある、秘密保持が必要な文書」などと定義付けられているように、決して社外へ漏えいさせてはいけない重要な文書です。従って、利用の際の管理はもちろんのこと、廃棄にまで最新の注意を払わなければなりません。そこで今回は、機密文書の廃棄方法の選び方のポイントや、それぞれのメリット・デメリットについて解説します。 機密文書の廃棄方法を選ぶ際のポイント 機密文書の廃棄には自社で行う方法と外部へ委託する方法がありますが、いずれも以下のポイン... --- ### 仕事の生産性を向上させる!オフィス物品、整理の極意 - Published: 2021-06-02 - Modified: 2023-08-16 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/office-goods-organization/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: 整理, 物品整理, 生産性向上 オフィス物品の整理に頭を悩ませている担当者は多いと聞きます。何もしなければ、オフィス物品が散乱することになり、仕事の生産性はもちろん、訪問した外部顧客にも悪い印象を与えかねません。整理整頓は「面倒」「手間がかかる」と感じるかもしれませんが、ルールを作り共有が徹底されていれば、メンバー全員で取り組むことができます。今回の記事では、そんなルール作りも含めて、整理のポイントやアイデア例をまとめています。 オフィス物品の整理で3つの無駄をなくす どこに何があるか分からない雑然としたオフィスより、キレイに... --- ### 【法人向け】オフィスの荷物を預けたい!トランクルームやレンタル倉庫の用途・ニーズ別利用方法を解説 - Published: 2021-05-26 - Modified: 2024-01-16 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/trunk-room-rental-stock-paper/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: トランクルーム, レンタル倉庫, 書類保管 新型コロナウイルス感染拡大の影響によるオフィス縮小で、オフィスの収納スペースが足りなくなった、荷物が増えて保管するスペースがない、といった悩みを抱えた企業向けサービス——例えばトランクルームやレンタル倉庫といったサービスが一般的になってきました。と同時に、サービスが多くありどれを選べば良いのか分からないといった声もよく聞こえてきます。 そこで今回は、用途やニーズ別にサービスを比較して解説します。自社の状況と照らし合わせて、サービス選びの参考にしてみてください。 書類?物品?預けるものによって変わ... --- ### 新しい働き方に伴うオフィス再定義や縮小の事例3選。整理から始めよう - Published: 2021-05-19 - Modified: 2023-09-26 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/office-redefine/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: オフィス再定義, オフィス縮小, 書類整理, 物品保管 ウィズコロナを前提とした生活が始まっていますが、今企業は新しい働き方への対応が求められています。テレワーク、時差出勤、ジョブ型雇用など様々なキーワードが生まれている中、多くの企業で進んでいるのがオフィスの再定義。リモートワークの促進に伴うオフィスの縮小の動きもありますが、単に面積を縮小するということだけではなく、これまでの常識を覆した考え方でオフィスが再定義されているのです。そこで今回は、これまで実際にオフィス縮小に取り組んだ事例をご紹介し、オフィス再定義について考えていきたいと思います。 オフ... --- ### 書類の電子化にまつわる困りごと6選。解決につながるヒントも合わせて解説 - Published: 2021-05-12 - Modified: 2021-04-28 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/digitalization-concerns/ - カテゴリー: 文書管理 - タグ: 文書管理, 生産性向上, 電子化 テレワークの推進により、従業員は紙の書類を持ち出して仕事を行うのが非常に難しくなりました。書類を紙から電子データへ移行する企業が増えていますが、実際には「文字起こしやデータ入力が面倒」「時間と労力がかかるため、ストップしている」「電子化してみたが効果的な運用ができていない」といった悩みを抱える企業が多いようです。電子化はテレワークをスムーズに進めるだけでなく、経費削減や社内の構造改革など様々な導入メリットがあり、今後積極的に進めておきたい取り組みです。今回はそんな書類の電子化にまつわる困りごと6... --- ### 仕事の生産性向上は書類整理から!今さら聞けない基本をおさらい - Published: 2021-04-28 - Modified: 2021-04-26 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/organize-documents/ - カテゴリー: 文書管理 - タグ: 文書管理, 書類整理, 生産性向上 新型コロナウイルス感染症拡大の影響でテレワーク化が進み、オフィスで仕事をすることが少なくなった方も多いのではないでしょうか。多くの企業は今、オフィスを再定義していくとともに、生産性を向上させる構造改革を迫られています。そのためには人事制度の見直しなど大掛かりな改革ももちろん必要になってきますが、今すぐに取り組むことができるものもあります。そのひとつが書類整理です。基本業務・基本的事項として書類整理を日々行っている方も多いでしょう。社内でルールが統一されていない反面、効果が見えやすいので改革の一歩... --- ### 契約書管理や電子化でよくあるお悩み - Published: 2021-04-21 - Modified: 2021-03-30 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/electronization-problems/ - カテゴリー: 文書管理 - タグ: リモートワーク, 契約書管理, 電子化 テレワークの普及に伴い、脱ハンコや書類の電子化に取り組み始めた企業も多いのではないでしょうか。しかし、いざ始めてみると、契約書の量が多く管理方法が定まらないといった問題に直面し、前進ができていないという声を耳にします。 そこで本記事では、契約書管理や電子化でよくあるお悩みや管理のポイントについてご紹介します。 リモートワークの普及と電子化の現状 リモートワークの導入にあたり、書類の電子化は必ずといっていいほど挙げられる課題のひとつ。紙で書類を管理する場合、毎回必要な分だけ持ち帰り、管理して、終わ... --- ### 機密文書処理サービスにまつわるお悩みと解決法を解説 - Published: 2021-04-14 - Modified: 2021-03-30 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/problems-processing-confidential-document/ - カテゴリー: 文書管理 - タグ: セキュリティ, 文書管理, 機密文書処理 2019年11月に日本パープルが行った調査(※)において、機密文書の処理方法で改善を希望する点について1,057名に聞いたところ、「処理する時の手間」「セキュリティ面の強化」「コスト削減」がトップ3を占めました。また、22. 6%もの企業が機密文書の紛失・盗難などの漏洩事故を経験したと回答しています。担当者にとっては、セキュリティを確保すると同時に、手間を省き生産性を高めたいという意向を持っていることが読み取れます。 機密文書処理サービスは便利な反面、「いつも満杯になっている」「交換するのを忘れた... --- ### BCP対策における文書管理のポイントとは? - Published: 2021-04-07 - Modified: 2021-03-30 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/bcp-document-management/ - カテゴリー: 文書管理 - タグ: BCP, 事業継続, 文書管理 東日本大震災の記憶を改めて蘇らせる地震が続いています。自然災害、感染症、事件・事故など不測の事態が突然発生したとき、事業継続は可能でしょうか。重要文書や記録の損傷や消失は、事業継続に大きなダメージを与えるでしょう。そのため、BCP(事業継続計画)を定めたり改善したりする組織は概ね増えています。今回はそのBCPの中でも企業にとって重要な文書管理について、どう取り組むべきかを解説します。 BCPとは? BCPとはBusiness Continuity Planの略で、事業継続計画のことを指します。災... --- ### 新入社員への研修は必須!情報セキュリティ教育のポイント - Published: 2021-03-31 - Modified: 2021-03-30 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/information-security-training/ - カテゴリー: コンプライアンス - タグ: コンプライアンス, 情報セキュリティ, 研修 新入社員が入社する4月、情報セキュリティ研修やコンプライアンス研修を行う企業は多いのではないでしょうか。社会経験がまだ浅い新入社員には、コンプライアンスについて正しく伝える必要があります。そこで本記事では、人事や総務担当者の方向けに、コンプライアンスの中でも今取り組むべき情報セキュリティ教育についてご紹介します。 ※コンプライアンス研修全般についてはこちらの記事で詳しく解説しています。 コンプライアンスとは? コンプライアンスとは「法令遵守」という意味で、商法や独占禁止法、景品表示法などの法令や... --- ### 業務用溶解処理サービスとは?おすすめのサービスも紹介 - Published: 2021-03-24 - Modified: 2021-03-03 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/melt-confidential-documents/ - カテゴリー: 文書管理 - タグ: セキュリティ, 文書管理, 機密文書, 溶解処理 保管期限の切れた書類や不要になった資料は、どのような方法で処分していますか?社内文書は社外秘のものが多く、シュレッダーにかけるだけでは不安が残ります。そんな企業向けに機密文書を手軽にかつ確実に処分できるサービスとして、近年「業務用溶解処理サービス」が増えています。本記事では、溶解処理のおすすめサービスと、セキュリティ対策や費用面など選ぶ際のポイントについて解説していきます。 溶解処理とは? 溶解処理とは、書類を処分するために、パルパーと呼ばれる機械を使って水と撹拌力で紙を溶解する方法です。紙はバ... --- ### 文書保管サービスの選び方は?おすすめのサービス4選 - Published: 2021-03-17 - Modified: 2024-03-26 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/4-services-document-management/ - カテゴリー: 文書管理 - タグ: セキュリティ, 文書保管, 文書管理 デジタル化が進む昨今でも保管する必要のある書類を抱え、保管場所の確保に苦慮している企業は多いのではないでしょうか。とはいっても、社内文書は契約書や機密文書など重要書類ばかり。セキュリティが確保された状態で管理されなければなりません。 そんな文書保管に頭を悩ませる企業向けに今注目されているのが、「文書保管サービス」です。本記事では文書保管サービスのメリットや選び方、おすすめのサービス4選をご紹介します。 おすすめサービスはこちら 文書保管サービスとは 文書保管サービスとは、保管が必要な書類を自社に... --- ### ISO27001(ISMS)とは?その概要と取得に向けた流れを解説 - Published: 2021-03-10 - Modified: 2024-08-07 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/iso27001-certification/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: ISMS, ISO27001, 情報セキュリティ 国際標準化機構が定める「ISO認証」には、なんと5万以上の種類があると言われています。日本でも浸透しているISO認証のうち、認証件数が伸びているものの一つが、ISO27001。ISO27001は、ネットワーク社会において自社を守るための強固な基盤となる情報セキュリティマネジメントシステムです。今回はそのISO27001について、概要と取得に向けた流れを解説します。 おすすめサービスはこちら ISO27001(ISMS)とは? ISO27001(以下、ISMS)とは、Information Sec... --- ### 【法人向けパソコン】正しく処分するための方法や注意点を解説 - Published: 2021-03-03 - Modified: 2022-09-06 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/pc-disposal/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: セキュリティ, パソコン処分, 廃棄 パソコンの処分に困った経験はありませんか?特に会社のパソコンは、法律に沿って適切に処分されなければなりません。企業の重要情報や個人情報が残されている可能性も高く、正しくデータを消去しなければ情報漏えいにつながり、会社の社会的信用を失うこともあります。そこで本記事では、企業用パソコンの正しい処分方法の流れや注意点について、詳しく解説します。 産業廃棄物扱いの法人向けパソコン 一般家庭用パソコンと異なり、法人のパソコンは産業廃棄物扱いとなります。「廃棄物の処理及び清掃に関する法律(廃棄物処理法)」で... --- ### オフィス縮小に必要なレンタル倉庫やトランクルーム。選ぶポイントとは? - Published: 2021-02-24 - Modified: 2023-08-10 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/st-self-storage/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: オフィス縮小, レンタル倉庫, 労働生産性 コロナ禍によるリモートワーク普及に伴い、オフィス面積を縮小する動きが相次いでいます。オフィスを縮小することで経費削減ができるという大きなメリットがありますが、失敗しないためには計画的に取り組む必要があります。 まず課題となるのが、備品の保管場所。契約書や会議の議事録など紙で一定期間保存を要するものや、捨てることのできない備品など、これらを置いておく場所が必要です。そんな時に、ぜひ活用したいサービスが「レンタル倉庫」。リモートワーク推進の波とともに今注目を浴びています。コストを削減しつつ生産性を高... --- ### 業務用シュレッダーを選ぶときに気を付けておくべきポイントとは? - Published: 2021-02-17 - Modified: 2025-03-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/shredder-how-to-select/ - カテゴリー: データ抹消, 情報セキュリティ - タグ: シュレッダー, セキュリティ, 機密文書, 溶解処理 セキュリティに対する社会の目が格段に厳しくなってきた昨今、業務用シュレッダー選びもセキュリティ対策を意識して行う必要が出てきました。 本記事では、業務用シュレッダーを選ぶ際におさえておきたいポイントを解説します。加えて、シュレッダーという手段を使わないサービスもご紹介します。業務用シュレッダーの買い替えや新規利用を考えている方は、ぜひ参考にしてください。 業務用シュレッダーの種類 業務用シュレッダーには、シュレッダーそのものを購入して利用する「購入型」のほか、業者が書類を引き取りに来る回収サービ... --- ### トランクルームとは? レンタル倉庫との違いやそれぞれのメリット・デメリットもあわせて解説 - Published: 2021-02-10 - Modified: 2024-04-10 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/trunk-room-rental-stock/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: セキュリティ, トランクルーム, レンタル倉庫 物品の保管場所として年々需要が増えているレンタル倉庫やトランクルーム。サービスによって内容や名称も様々なので、実際どれがどのようなサービスなのか理解しきれないという方も多いのではないでしょうか。今回は、レンタル倉庫とトランクルームの違いやメリット・デメリットを解説し、法人におすすめのサービスをご紹介します。 トランクルームとは? 大きな倉庫・場所を区切って、複数の依頼者の荷物を保管するサービスです。倉庫業法で規制されており、国土交通省に登録をしている業者のみが営業することができます。委託契約とな... --- ### 書類保管と電子化が鍵。在宅勤務をオフィス勤務に近づける方法 - Published: 2021-02-03 - Modified: 2024-03-26 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/remort-work-digitize-document/ - カテゴリー: 文書管理 - タグ: セキュリティ, 在宅勤務, 文書管理, 電子化 電子化やデジタルが2020年のキーワードとなりました。とはいっても、オフィスに契約書や重要書類の原本があることなどから、まだまだオフィスに向かう機会も多いのではないでしょうか。テレワークという形は定着してきましたが、各社それぞれの課題が多く残っていると考えられます。 ペーパーレスが推奨化されて久しいですが、次に取り組むべきは「書類保管」と「電子化」だと言われています。在宅勤務を効率よく行なうためにも、書類の電子化を検討する企業は増えています。しかし、効率化においてはまだまだ模索している企業も多い... --- ### 紙の削減やリサイクルの方法とは?企業のサステナビリティ施策にも貢献 - Published: 2021-01-27 - Modified: 2020-12-22 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/paper-recycle-sustainability/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: サステナビリティ, ペーパーレス, リサイクル, 機密文書 昨今、環境や社会、経済にバランスよく配慮しながら持続可能な事業活動を営むという「サステナビリティ」が、広く認識されつつあります。サステナビリティへのアプローチ方法にはさまざまなものがありますが、今回は「紙の削減やリサイクル」について取り上げます。 紙への取り組みは比較的早くから取り組まれてきましたが、意外と知らないことも多いのではないでしょうか。 環境配慮要請は高まる一方 まず、社会情勢に目を向けてみましょう。日本政府は2020年10月、2050年までに地球温暖化ガスの排出量を実質ゼロにすること... --- ### コーチングとティーチングの違いとは?リモートワークで活かせるコーチング環境も含めて解説 - Published: 2021-01-20 - Modified: 2020-12-22 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/coaching-teaching/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: コーチング, ティーチング, リモートワーク コーチングという概念が日本でも浸透し始めています。しかし、今ひとつ仕事で使いきれていないという方も多いのではないでしょうか。また、昨今のリモートワークの拡大により、最適なコーチング環境を用意するハードルが高くなっています。今回はコーチングについて、ティーチングとの違いを紐解きながら、リモートワーク時代におけるコーチング環境も含めて考えていきます。 コーチングとティーチングの違い まず、コーチングについて、ティーチングと比較しながら確認していきましょう。 コーチングとは? コーチングの大前提は、「... --- ### 「情報セキュリティ10大脅威2020」が公開!今知っておくべき脅威と対策を解説 - Published: 2021-01-13 - Modified: 2020-12-22 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/10threats2020/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: 情報セキュリティ, 情報漏えい, 機密情報 今回は独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が毎年発表している「情報セキュリティ10大脅威」についてご紹介します。「情報セキュリティ10大脅威」とは、情報セキュリティ分野の研究者、企業の実務担当者など約140名のメンバーが集まる「10大脅威選考会」がその年に社会的影響が大きかったと考えられる情報セキュリティ事案を審議・投票し、順位付けしたものです。「情報セキュリティ10大脅威2020」は2019年に影響の大きかったものを対象としています。 パソコンやスマートフォンは広く普及し、公私問わず生活する... --- ### ジョブ型雇用がなぜ注目を浴びるのか?メンバーシップ雇用との違いも解説 - Published: 2021-01-06 - Modified: 2020-12-22 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/job-focused-employment/ - カテゴリー: 働き方改革 - タグ: ジョブ型雇用, メンバーシップ雇用, 働き方改革 新型コロナ禍によって加速したジョブ型雇用への関心。しかし、新型コロナウイルス感染症の拡大による影響は一つのきっかけにすぎず、働き方の多様化やグローバル化、生産性向上意識の高まりによって、以前から日本でも注目されていました。新卒一括採用や終身雇用制度など日本のこれまでの慣習から脱却することでグローバルスタンダードに近づいていこうと、今企業は進化の過渡期を迎えています。ジョブ型雇用は日本に浸透するのか?これからの働き方はどう変わるのか?今回はジョブ型雇用について、企業から見たメリット・デメリットや導... --- ### スマートワークとは?生産性向上につながる働き方のメリットや事例を紹介 - Published: 2020-12-23 - Modified: 2020-11-25 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/smartwork/ - カテゴリー: 働き方改革 - タグ: ICT, スマートワーク, 働き方改革 労働人口の減少が深刻な我が国において、働き方改革の一環として注目を集めているのが「スマートワーク」です。スマートワークとは、ICT(情報通信技術)を活用した時間・場所にとらわれない柔軟な働き方のこと。企業の生産性向上や従業員のワークライフバランス実現に、大きな期待が寄せられています。 今回は、スマートワークを実現するための取り組みや導入メリット、導入事例などを解説していきます。 スマートワークとは? 「スマートワーク」という言葉に明確な定義はありませんが、一般的には「ICT(情報通信技術)を活用... --- ### 自宅の荷物が多くてワークスペースが作れない方必見!荷物は数百円で預ける時代へ - Published: 2020-12-16 - Modified: 2023-08-16 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/%e8%87%aa%e5%ae%85%e3%81%ae%e8%8d%b7%e7%89%a9%e3%81%8c%e5%a4%9a%e3%81%8f%e3%81%a6%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%af%e3%82%b9%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%81%8c%e4%bd%9c%e3%82%8c%e3%81%aa%e3%81%84%e6%96%b9/ - カテゴリー: お役立ち情報, 働き方改革 - タグ: テレワーク, ワークスペース, 働き方改革 テレワークを導入する企業が増えているのと同時に、自宅で「ワークスペース」を確保するのに苦労する人も増えています。やむを得ず、ダイニングテーブルにノートPCを置いて仕事をしたり、突貫で作った仮設スペースで仕事をしたりしている人も多いでしょう。ですが、しっかりとしたワークスペースがないと作業効率も上がりません。 今回は、作業がはかどるワークスペースの条件や、理想のワークスペースの作り方などを解説していきます。 ワークスペースの定義とは? ワークスペースとは、仕事や作業をするための専用スペースのこと。... --- ### モバイルワークな働き方とは?セキュリティ上の注意点も含めて解説 - Published: 2020-12-09 - Modified: 2020-11-25 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/%e3%83%a2%e3%83%90%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%af%e3%81%aa%e5%83%8d%e3%81%8d%e6%96%b9%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f%e3%82%bb%e3%82%ad%e3%83%a5%e3%83%aa%e3%83%86%e3%82%a3%e4%b8%8a%e3%81%ae/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: テレワーク, モバイルワーク, 情報セキュリティ 新型コロナウイルスの流行により、テレワークを導入する企業が急速に増えました。それにともない、テレワークの形態の一つである「モバイルワーク」にも注目が集まっています。モバイルワークとは「可動性のある働き方」のことで、オフィスや自宅、施設に依存することなく、どこでも自由に仕事をするのが特徴です。今回は、モバイルワークのメリット・デメリットや、導入する際のポイント・注意点などを解説していきます。 モバイルワークとは? モバイルワークとは、「モバイル(mobile):可動性」のある働き方のこと。オフィス... --- ### バックオフィス業務をリモートワークで!実現するには業務のスマート化がマスト - Published: 2020-12-02 - Modified: 2020-11-25 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/backoffice/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: クラウド, テレワーク, バックオフィス, 書類廃棄, 電子化 テレワーク・リモートワークを推進している企業でも、「バックオフィス業務だけはテレワーク化できない」というケースが少なくありません。バックオフィス業務のテレワーク化が難しいのは、「紙」「ハンコ」などのアナログな文化が根強く残っているのが大きな要因だと言われます。今回は、バックオフィス業務のテレワークを実現するためのポイントや、テレワーク化を支援してくれるおすすめのサービスなどをご紹介します。 なぜ、バックオフィス業務はテレワーク化が難しいのか? バックオフィス業務をテレワーク・リモートワークでおこ... --- ### オフィス移転のタイミングで機密文書の管理・保管方法を見直そう! - Published: 2020-11-25 - Modified: 2020-11-25 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/office-relocation-2/ - カテゴリー: 文書管理 - タグ: オフィス移転, 文書保管, 文書管理, 機密文書 新型コロナウイルスの流行によってテレワークが拡大した結果、「オフィス」という場所の在り方が見直されています。テレワークの恒久化によって社員の出社率が減少した企業が、こぢんまりとしたオフィスに移転するケースが増えています。 企業が小規模なオフィスに移転する際に忘れてはいけないのが「機密文書の保管・管理スペース」です。今回は、オフィス移転のスケジュールとともに、機密文書を安全&省スペースで保管・管理できるサービスついて解説していきます。 オフィス移転のスケジュール オフィス移転の一般的なスケジュール... --- ### 働き方改革だけじゃなく「休み方改革」にも取り組むべき理由! - Published: 2020-11-18 - Modified: 2020-11-18 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/holiday-reform/ - カテゴリー: お役立ち情報, 働き方改革 - タグ: 休み方改革, 働き方改革, 有給休暇 近年、働き方改革が推進されているのはご存じのとおりですが、日本の職場環境・風土において、働き方を大きく変えるのは簡単なことではないようです。2019年度から年5日の有給休暇取得が義務化されていますが、気軽に休みをとれる企業はまだまだ少ないと言わざるを得ません。このような状況のなかで、新たに叫ばれるようになったのが「休み方改革」という考え方。今回は、働く人たちが気兼ねなく休みをとれる環境をつくる「休み方改革」について解説していきましょう。 休み方改革とは? 休み方改革とは、働く人たちが休みをとりや... --- ### 電子署名とは?仕組みやメリット から電子署名法まで徹底解説! - Published: 2020-11-11 - Modified: 2021-06-28 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/electronic-signature/ - カテゴリー: 文書管理 - タグ: ペーパーレス, 電子化, 電子署名 日本企業は長らく「紙&ハンコ」の文化を重んじてきましたが、近年のビジネス文書は「データ化&ペーパーレス化」の動きが盛んになっています。新型コロナウイルスの流行によってテレワークが拡大したことも、文書のデータ化&ペーパーレス化に拍車をかけており、今後は「電子契約」「電子取引」が一般化していくと言われています。この電子契約・電子取引において欠かせないのが「電子署名」という仕組みです。今回は、これからますます利用機会が増えていく電子署名についての基礎知識を解説していきます。 電子署名とは 電子署名とは... --- ### 相手を尊重し、自分も主張する「アサーティブネス」なコミュニケーションとは? - Published: 2020-11-04 - Modified: 2020-11-04 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/assertiveness/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: アサーティブネス, コミュニケーション, テレワーク 新型コロナウイルスの流行をきっかけにテレワークが急速に普及しましたが、テレワークであるがゆえの悩みも聞かれるようになりました。特に大きいのがコミュニケーションの問題で、今まで以上に上司や部下とのコミュニケーションに課題を感じている方は少なくないようです。今回は、相手を尊重しながら自分の意見もしっかり伝える「アサーティブネス」なコミュニケーションについて解説していきましょう。 アサーティブネスとは? ミスをした部下に言い過ぎてしまったり、会議で上司に思うように意見を伝えられなかったり、下請先につい... --- ### テレワーク時代の今こそ必要とされる「デジタルワークプレイス」とは? - Published: 2020-10-28 - Modified: 2020-10-30 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/digital-work-place/ - カテゴリー: 働き方改革 - タグ: デジタルワークプレイス, テレワーク, 働き方改革 新型コロナウイルスの流行によってテレワークを導入する企業が増加していますが、「他のメンバーの仕事の進捗が見えにくい」「コミュニケーション不足による孤独感からストレスを感じる」といった課題が見えはじめています。 このようなテレワークにともなう課題を解決できる可能性があるのが「デジタルワークプレイス」です。今回は、デジタルワークプレイスの必要性や、導入するメリット・効果などについて解説していきます。 デジタルワークプレイスとは? デジタルワークプレイスとは、働く場所や使うデバイスにかかわらず会社にい... --- ### シンクライアントとは?テレワークに有効な理由やメリット・デメリットを解説 - Published: 2020-10-21 - Modified: 2020-10-30 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/thinclient/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: シンクライアント, テレワーク, 情報セキュリティ テレワークの懸念点の一つに、セキュリティリスクがあります。テレワークにおいては、会社のPCを従業員に貸与したり、従業員がスマートフォンを使って社内のネットワークにアクセスしたりするため、どうしてもセキュリティ上のリスクが高まります。 このようなリスクの抜本的な対策として注目されているのが、「シンクライアント」です。今回は、テレワークにおけるセキュリティリスクを低減するシンクライアントについて、その仕組みやメリット・デメリットを解説していきます。 シンクライアントとは? シンクライアントを分かりや... --- ### IT資産管理でコンプライアンス違反を回避!IT資産管理ツールの選び方も紹介 - Published: 2020-10-14 - Modified: 2020-10-16 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/it-asset-managemen/ - カテゴリー: コンプライアンス - タグ: IT資産管理, コンプライアンス, セキュリティ PCやスマホ、ネットワーク機器といったハードウェア、OSやアプリケーションといったソフトウェアなど、会社の「IT資産」は適切に管理できてきますか?テレワークが拡大する昨今、「IT資産管理」がきちんとできていないとセキュリティリスクが高まるだけでなく、会社のコンプライアンスが問われる可能性も出てきます。今回は、IT資産管理を重視すべき理由やメリット、またIT資産管理ツールの選び方などを解説していきます。 IT資産管理とは? IT資産管理とは、PCやスマートフォン、ネットワーク機器などのハードウェア... --- ### ゼロトラストネットワークとは?テレワークに適したセキュリティ対策を解説 - Published: 2020-10-07 - Modified: 2020-09-18 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/zerotrust-network/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: セキュリティ対策, ゼロトラストネットワーク, テレワーク これまで、仕事はオフィスに出社しておこなうのが当たり前でしたが、昨今は働き方改革の推進によって、また新型コロナウイルスの流行によって、オフィス以外の場所で働くテレワークが普及しつつあります。 働く場所が社内から社外へと移るなか、新しいセキュリティ対策の考え方として注目されているのが「ゼロトラストネットワーク」です。今回は、ゼロトラストネットワークの意味やメリットなどを解説していきます。 ゼロトラストネットワークとは? ゼロトラストネットワーク(ZTN)とは、「フォレスターリサーチ」という米国の調... --- ### メンタリングで若手の育成・定着を!目的や注意点、コーチングとの違いなど - Published: 2020-09-30 - Modified: 2020-08-25 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/mentoring/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: コーチング, メンタリング 優秀な人材を獲得できたと喜んだのもつかの間、半年も経たないうちに退職届を受理する・・・終わりの見えない採用活動にお悩みの人事部は多いでしょう。近年、転職によってキャリアアップを図る人材は増加傾向にあり、「コロナ禍が落ち着いたら転職活動を」と考えている人も決して少なくないはずです。 そんななか、従業員の育成・定着を狙って導入する企業が増えているのがメンタリング(メンタリング制度・メンター制度)です。今回は、メンタリングの意味や目的のほか、コーチングとの共通点・違いなどについて解説していきます。 メ... --- ### クラウドセキュリティは万全ですか?テレワークするなら情報漏洩対策を! - Published: 2020-09-23 - Modified: 2020-08-25 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/cloud-security/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: クラウド, セキュリティ, セキュリティ対策, 情報セキュリティ, 情報漏洩 多くの企業がテレワーク対応を進める今、業務効率化に欠かせない「クラウドサービス」の利用企業は増加の一途を辿っています。一方で、クラウドサービスのセキュリティ対策は事業者に依存しきりで、自社での対策が不十分な企業における情報漏洩リスクが懸念されています。 今回は、クラウドセキュリティの重要性や対策すべきポイントについて解説していきます。 クラウドセキュリティとは? メールやストレージ、各種業務システムなどの利用で、社内の機密情報をクラウドサービスに預けるのが当たり前の時代になりました。しかしながら... --- ### 書類のPDF化・データ化は今や常識!注目の「電子化代行サービス」もご紹介 - Published: 2020-09-16 - Modified: 2021-12-24 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/documents-pdf/ - カテゴリー: 文書管理 - タグ: PDF, 文書管理, 書類, 電子化 管理の煩わしさを解消するとともにコスト削減を図るため、書類の管理を紙からPDF(データ)に移行する企業が増えています。特に、テレワーク体制を考慮した場合、紙で書類を管理していたら仕事は一向に進まないでしょう。在宅勤務の増加にともない、あらゆる企業が書類のPDF化・電子化を急ピッチで進めているのが現状です。 今回は、書類をPDF化・データ化するメリットのほか、注目の電子化代行サービスについても解説していきます。 書類をPDF化するメリット 企業が書類をPDF化・データ化するメリットは大きく、定着し... --- ### シュレッダー前のホッチキス外しが不要になる!機密文書回収サービスとは? - Published: 2020-09-09 - Modified: 2025-03-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/shredder-stapler/ - カテゴリー: データ抹消, コンプライアンス, 情報セキュリティ - タグ: コンプライアンス, シュレッダー, ホッチキス, 機密文書 機密文書などの書類をシュレッダーするとき、御社の従業員はホッチキス(ステープラー)を外していますか? シュレッダーが故障する原因になるため、ホッチキスを外してからシュレッダーをする人が多いようですが、その作業自体に手間を感じている人は少なくありません。 今回は、そもそも「シュレッダーする前にホッチキスを外す必要はあるのか?」という疑問にお答えするとともに、「ホッチキス外し」が不要になるサービスや、シュレッダーそのものが不要になるサービスをご紹介します。 シュレッダーが故障する原因はホッチキスの針... --- ### 【中小企業は2022年4月から】パワハラ防止法が施行!罰則や注意点を解説 - Published: 2020-09-02 - Modified: 2020-07-30 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/pawahara-bousi-hou/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: コンプライアンス, 働き方改革 2020年6月1日、パワハラ防止法が施行され、企業は職場におけるパワーハラスメント対策が義務付けられました。労基法改正の時と同様に、中小企業には猶予期間が設けられていますが、施行に向けて早めに準備を整えておく必要があります。本記事では、パワハラ防止法のポイントや、企業における罰則の有無、パワハラ防止法で新たに提起された2種類のハラスメントについて解説します。 パワハラ防止法とは?企業のパワハラ対策が義務化 2020年6月1日、改正労働施策総合推進法(通称「パワハラ防止法」)が施行され、正規雇用労... --- ### 【簡単解説】ティール組織とは?5段階フェーズや事例も紹介 - Published: 2020-08-26 - Modified: 2020-07-30 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/teal-organization/ - カテゴリー: 働き方改革 - タグ: 人事, 働き方改革 従業員1人ひとりが自ら考えて動き、現場主体のフラットな組織を目指すのが、「ティール組織」と呼ばれる組織モデルです。ティール組織に関する書籍が相次いで出版されたことや、近年の働き方改革の進展により、ティール組織の注目度が高まっています。本記事では、ティール組織の成功事例を紐解きつつ、ティール組織の特徴や、ティールを実現するまでの5つのステップを紹介します。 ティール組織とは?全員が意思決定権を持つフラットな組織 ティール組織(Teal Organizations)とは、上司や経営者が直接指示を行わ... --- ### エンプロイーエクスペリエンス(EX/従業員体験)とは?意味やメリットを解説 - Published: 2020-08-26 - Modified: 2020-07-30 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/employee-experience/ - カテゴリー: 働き方改革 - タグ: EmployeeExperience, EX, エンプロイーエクスペリエンス, 働き方改革, 従業員体験 働き方改革が推進されるなか、日本企業では今、「エンプロイーエクスペリエンス(EX)」という考え方に注目が集まっています。「従業員体験」と訳されるエンプロイーエクスペリエンスとは、一体どんな概念なのでしょうか。また、企業がエンプロイーエクスペリエンスの向上に取り組むことでどんなメリットがあるのでしょうか。 今回は、成功事例も交えながら、エンプロイーエクスペリエンスの意味やメリットについて解説していきます。 エンプロイーエクスペリエンス(EX)とは? エンプロイーエクスペリエンス(EX/Employ... --- ### 情報セキュリティポリシーはなぜ必要なのか?策定する意義や運用方法について - Published: 2020-08-19 - Modified: 2020-07-30 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/information-security-policy/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: セキュリティ対策, 情報セキュリティ, 情報漏洩 企業のリスク管理として、情報セキュリティ対策の重要性が日に日に高まっています。知的財産や顧客情報などを流出させてしまったら、企業は一夜にして存亡の危機に立たされます。悪意ある第三者のサイバー攻撃に備えるのはもちろんのこと、従業員の人的ミスによる情報漏洩にも対策が必要です。 今回は、企業が情報セキュリティ対策を考えるうえで重要な役割を果たす「情報セキュリティポリシー」について、その必要性や運用方法などを解説していきます。 情報セキュリティポリシーとは? 情報セキュリティポリシーとは、企業の情報セキ... --- ### 高齢者雇用は会社に何をもたらすか?メリットや活用できる助成金を解説! - Published: 2020-08-19 - Modified: 2020-07-30 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/senior-employment/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: シニア, 人事, 採用, 雇用 少子化が進み労働力確保が難しくなっている昨今、多くの企業が注目しているのが「高齢者雇用」です。実際に、シニア採用に力を入れる企業は増加しており、シニアならではの経験・スキル・ノウハウを生かしてビジネスを加速させようとする動きが活発になっています。 今回は、高齢者雇用が促進される理由や雇用するメリット、また高齢者雇用で活用できる助成金などについて解説していきます。 増加する高齢者雇用 高齢者雇用が増加する昨今ですが、実際にどのくらいの高齢者が就業しているのでしょうか。総務省統計局の調査(※)による... --- ### 迫る年末調整の電子化! メリットと事前準備を把握しよう - Published: 2020-08-12 - Modified: 2020-07-30 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/year-end-adjustment-electronic/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: 書類削減, 電子化 毎年、年末から翌年1月10日ごろにかけて、企業の人事労務の負担になるのが「年末調整業務」です。 年末調整の計算に必要な申告書・証明書の管理・チェックや、給与計算ソフトへのデータ入力など、この時期は人事労務にとっての「繁忙期」に当たります。 しかし、2020年10月以降に予定された年末調整業務の電子化により、人事労務の負担軽減が可能になりました。本記事では、年末調整の電子化メリットや、制度改正に向けた準備について解説します。 従来の年末調整手続きは人事労務に負担がかかる 電子化される前の年末調整は... --- ### CSIRTとは? 拡大するサイバー攻撃に備えたセキュリティ体制を紹介! - Published: 2020-08-12 - Modified: 2020-07-30 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/csirt/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: ウイルス対策, 情報セキュリティ, 情報漏洩, 社内環境 昨今、先端技術の導入や業務のクラウドシフトが急激に進み、セキュリティリスクが増大しています。セキュリティ対策を社内の情シス部門任せにしていては、年々巧妙化・複雑化するサイバー攻撃に対し後手に回ります。 「インシデントは起きるものだ」という前提で考え、その後の原因特定や対処を可能な限り迅速化するための組織体制が、本記事で解説するCSIRT(シーサート:Computer Security Incident Response Team)です。CSIRTが必要不可欠な理由や、CSIRTを構築するための3... --- ### 【事例紹介】スーパーフレックスタイム制度は従来と何が違うのか? - Published: 2020-08-05 - Modified: 2020-07-08 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/super-flextime/ - カテゴリー: 働き方改革 - タグ: 働き方改革, 残業 スーパーフレックスタイム制度は、従来のフレックスタイム制度をベースとして、より自由度を高くした働き方です。会社によって細かな規定は異なりますが、一定の条件を満たせば、時間や場所にとらわれず自由な働き方を実現できます。 今回は、スーパーフレックスタイム制度の概要や導入のポイント、実際の導入事例などを紹介します。 スーパーフレックスタイム制度とは? 従来のフレックスタイム制度は、出社する必要があるコアタイムと、自由に出社・退社できるフレキシブルタイムがあるのが一般的です。[注1] 通常勤務より自由に... --- ### ワーケーションとは?JALやJTBも導入する「仕事と休暇を融合」した新しい働き方 - Published: 2020-07-29 - Modified: 2020-07-08 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/workation/ - カテゴリー: 働き方改革 - タグ: テレワーク, リモートワーク, ワーケーション, 働き方改革 近年、働き方改革の一環として注目されている「ワーケーション」。仕事と休暇を融合するという新しい働き方で、リゾートなどの旅先で「働きながら休む」「休みながら働く」というスタイルが特徴です。 ワーケーションは、日本ではJALが導入したことから認知されるようになり、有名なところではJTBや三菱UFJ銀行なども導入し、従業員から好評を得ているようです。また、和歌山県や長野県などの自治体もワーケーションの受け入れに積極的で、環境整備に力を入れています。 今回は、ワーケーションを導入するメリット・デメリット... --- ### 時短ハラスメント(ジタハラ)とは?問題点と対策を紹介 - Published: 2020-07-29 - Modified: 2020-07-08 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/jitahara/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: 働き方改革, 時短ハラスメント 働き方改革やワーク・ライフ・バランスの確保を背景に、時短ハラスメント(ジタハラ)に注目が集まっています。 時短ハラスメントとは、具体的な対策がないままに、部下に残業時間の削減や定時退社を強いるハラスメントをいいます。時短ハラスメントは、法律への抵触や業務上の問題発生につながる可能性があるため注意が必要です。 今回は、時短ハラスメントの問題点や対策について詳しく解説します。 時短ハラスメント(ジタハラ)の原因とは?法的リスクは... 時短ハラスメントが起こる原因のひとつは、間違った方法による働き方改革... --- ### ジョブリターン制度で人材の確保を|事例や助成金も解説 - Published: 2020-07-22 - Modified: 2020-07-08 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/job-return/ - カテゴリー: 働き方改革 - タグ: イメージアップ, 働き方改革, 採用 企業が利益を上げて成長していくためには、優秀な人材を確保する必要があります。しかし、少子高齢化などの影響もあり、人材不足に悩んでいる企業も多いでしょう。 そこで注目されているのが、ジョブリターン制度です。一度退職した社員を再雇用する制度で、企業と社員の双方にとってメリットがあります。この記事では、ジョブリターン制度の概要やメリット・デメリット、導入事例について詳しく解説します。 ジョブリターン制度とは ジョブリターン制度とは、育児や介護、パートナーの転勤といった理由で退職した社員を、本人からの希... --- ### 6時間労働で休憩は発生するのか?労働基準法のルールを解説 - Published: 2020-07-22 - Modified: 2020-07-08 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/working-hours-and-breaks/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: 働き方改革, 労働基準法 社員の休憩時間に関するルールは労働基準法によって定められており、適切な方法で休憩を与える必要があります。 休みなく仕事を続けていると生産性が落ちるだけでなく、最悪の場合、労働災害につながる可能性もあるため注意しましょう。通常勤務の場合だけでなく、テレワークを行う場合も休憩時間のルールを遵守しなければなりません。 そこでこの記事では、労働基準法に基づいて、休憩時間のルールや休憩を与えるときの注意点を紹介します。労働基準法に違反しないよう、しっかりと確認しておきましょう。 労働基準法における休憩時間... --- ### 5G時代に高まるセキュリティリスクとは?IoT機器への対策が急務! - Published: 2020-07-15 - Modified: 2020-07-08 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/5g-security/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: 5G, セキュリティ対策, 情報セキュリティ, 情報漏洩 2020年は「5G元年」と言われ、今後、私たちの生活もビジネスも5Gよって大きな変貌を遂げると言われています。各分野から大きな期待が寄せられている5Gですが、懸念点がないわけではありません。 5G通信が広まることによる最大の懸念は、セキュリティリスクの拡大です。5Gによってもたらされるリスクを知るとともに、然るべき対策を講じていかないと、被害者になるだけでなく加害者になってしまうかもしれません。 今回は、5Gによってもたらされる恩恵とともに、懸念されるセキュリティリスクについて解説していきます。... --- ### 定期健康診断は企業の義務!正しく実施するため対象者や診断項目などを解説 - Published: 2020-07-15 - Modified: 2020-07-08 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/medical-checkup/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: 健康経営, 定期健康診断 企業は従業員に定期健康診断を受けさせる義務がありますが、「アルバイトにも受診させるの?」「再検査の費用は負担するの?」「受診しない従業員はどうすればいいの?」など、詳細なルールまで正確に把握できている担当者様は少ないかもしれません。 本記事では、企業に義務付けられている定期健康診断について、対象者や診断項目、費用や罰則など、把握しておくべきポイントなどをご説明していきます。 定期健康診断とは? 定期健康診断とは、1年に1回、定期的に実施すべき健康診断のことです。そもそも、会社が実施する健康診断に... --- ### ジョブローテーションとは?メリットやデメリットも解説 - Published: 2020-07-08 - Modified: 2020-06-11 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/job-rotation/ - カテゴリー: お役立ち情報, 働き方改革 - タグ: ジョブローテーション, 人事 昨今、「配属ガチャ」という言葉が採用市場で流行っています。この言葉は、新卒で入った従業員がどこに配属されるかわからず、企業の意向で決まるという状況をソーシャルゲームでランダムにアイテムをゲットできるシステムになぞらえたものです。 なぜ配属ガチャが起こる理由として「ジョブローテーション制度」があります。企業にとって、従業員を様々な職場・職種に配置するメリットはあるのでしょうか。 今回はジョブローテーション制度の概要やメリット・デメリットについて解説します。 ジョブローテーション制度とは? ジョブロ... --- ### テレワーク助成金を有効活用。柔軟な労働環境を実現! - Published: 2020-07-01 - Modified: 2020-06-16 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/telework-grant/ - カテゴリー: 働き方改革 - タグ: テレワーク, 働き方改革 2018年成立の働き方改革関連法案の一環、さらには2019年末頃から世界中で感染拡大した新型コロナウイルスの感染防止対策として、テレワークの導入を検討する企業が増えています。 東京都が2020年4月に、従業員30人以上の都内企業を対象として行なったテレワーク導入率調査では、導入しているという企業が全体の62. 7%にものぼっています。 前月の24. 0%と比較すると2. 6倍もの企業が、1ヶ月の間でテレワークを導入しているのです。 このように多くの企業がテレワークを導入している一方で、導入できていない... --- ### ファイアウォールとは?機能と種類、セキュリティの基礎知識を紹介 - Published: 2020-07-01 - Modified: 2020-06-11 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/firewall/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: セキュリティ, ファイアウォール テレワークやWEB会議などの普及に伴い課題としてあがるのが情報セキュリティです。2017年に総務省が実施した通信利用動向調査では、テレワークを導入しない理由として、「情報漏えいが心配だから」と答えた企業が22. 2%あり、情報セキュリティがテレワークをはじめとした、ICT技術を活用した業務の障壁となっていることがわかります。 ネットワークを介した業務は、適切なセキュリティ対策を行わないと、情報漏えいの危険性があり、企業の信用を失ってしまう可能性もあります。一方で万全のセキュリティ対策を講じることで... --- ### 【厳選比較】ビジネスチャットツール3選!メリットや選定ポイントを解説! - Published: 2020-06-24 - Modified: 2020-06-11 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/business-chat/ - カテゴリー: 働き方改革 - タグ: ツール, テレワーク, ビジネスチャット, リモートワーク, 働き方改革 新型コロナウイルスの流行によって、テレワーク、リモートワークを導入する企業が増えていますが、在宅勤務の従業員同士が円滑なコミュニケーションを図るにはビジネスチャットが不可欠です。 今、日本だけでなく世界的にもビジネスチャットの導入が急速に進んでいますが、選択肢が豊富なので、どのツールが自社に最適なのかを見極めるのは簡単ではありません。今回は、ビジネスチャットのメリット・デメリットから、ビジネスチャットツールを選定するポイントまで詳しく解説していきます。 コミュニケーションを円滑にするビジネスチャ... --- ### オフィスBGMで仕事の生産性が高まる!シーン別のおすすめ音楽を紹介 - Published: 2020-06-24 - Modified: 2020-06-16 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/office-bgm/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: BGM, オフィス, オフィスBGM, 生産性 生産性向上のための取り組みは様々ありますが、それほどコストをかけずにすぐに導入できる対策として注目されているのが「オフィスBGM」です。 「仕事中に音楽なんて・・・」という意見もありそうですが、それはもう古い考え方。最近では、音楽が従業員の心理面に及ぼす好影響に着目して、オフィスでBGMを流す企業が増えています。実際に、BGMが流れているオフィスでは「集中力が高まる」「モチベーションが上がる」「ストレスが溜まりにくくなる」といった声も聞かれます。 今回は、オフィスBGMの効果や目的に合わせた音楽... --- ### 不正アクセス対策を強化せよ!テレワーク・リモートワーク時代の情報セキュリティ - Published: 2020-06-17 - Modified: 2020-06-11 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/unauthorized-access-measures/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: セキュリティ対策, テレワーク, リモートワーク, 不正アクセス対策, 情報セキュリティ 新型コロナウイルスの感染予防のため、テレワーク、リモートワークを導入する企業が増えていますが、従業員がオフィス以外の場所で働くようになると「不正アクセス」を受ける危険性も高まります。在宅勤務をしている従業員が悪意ある攻撃者に狙われるリスクがあるので、企業としては然るべき対策を講じなければいけません。 不正アクセスを受けた結果、サーバーやシステムがダウンしたり知的財産や顧客情報が漏えいしたりすると、企業は莫大な損失を被り、その信頼は失墜します。 「リモートワークを導入したけど、情報漏えいが心配・・... --- ### コンプライアンス研修はなぜ必要なのか?まずは取り組むべき研修も解説 - Published: 2020-06-17 - Modified: 2020-06-16 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/compliance-training/ - カテゴリー: コンプライアンス - タグ: コンプライアンス, コンプライアンス研修 コンプライアンスは、日本語で「法令遵守」を意味します。法律を守りながら企業として活動していくという意味ですが、コンプライアンスに含まれる範囲は広く、法律だけではなく倫理や社会規範も対象です。意外な内容がコンプライアンス違反となる可能性もあるため注意が必要です。そのため、研修によって、社員にコンプライアンス違反となる対象、リスクについて周知する必要があります。 そこでこの記事では、コンプライアンス違反となる例や、コンプライアンス研修の必要性などについて解説します。 コンプライアンス研修の必要性 コ... --- ### VDI(仮想デスクトップ)とは? テレワーク環境構築に欠かせない知識 - Published: 2020-06-10 - Modified: 2020-05-14 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/virtual-desktop-infrastructure/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: VDI, シンクライアント, セキュリティ, テレワーク 新型コロナウイルスの影響で、日本の労働環境に大きな変化が起きています。最も目立った変化は、テレワークの拡大です。 早くからテレワークを導入した企業は、迅速に対応できたことでしょう。しかし、セキュリティ面の不安からなかなかテレワークに踏み切れない企業も少なくはありません。そのような不安を解消するカギが「VDI」です。VDIは情報漏えいのリスクが低く、テレワークとの相性がとてもよいです。 今回の記事では、VDIの概要と実装方式、テレワークでVDIを活用するメリットをご紹介します。 VDI(仮想デスク... --- ### オンボーディングの意味とは?人材育成に不可欠なプロセス - Published: 2020-06-03 - Modified: 2020-05-14 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/on-boarding/ - カテゴリー: お役立ち情報, 働き方改革 - タグ: オンボーディング 終身雇用は時代遅れとなりつつあり、人材の流動性が高まっています。 新入社員を迎え入れたとしても、転職が容易であるため、職場環境が悪いとすぐに離職されてしまいます。人材を確保するためには、「よい職場環境」を作ることが非常に重要です。そこで注目を集めているのが、オンボーディングというプロセスです。今回の記事では、オンボーディング意味やメリット、導入する際に行うべきポイントを解説します。 オンボーディングの意味とは? オンボーディングとは、新たに採用した社員に対して行われる教育プログラムを指す言葉です... --- ### プライバシーマークとは?取得するメリットを解説 - Published: 2020-05-27 - Modified: 2025-03-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/privacy-mark/ - カテゴリー: お役立ち情報, コンプライアンス, 情報セキュリティ - タグ: Pマーク, プライバシーマーク 企業を運営するにあたり、個人情報の取り扱いには十分注意を払う必要があります。なぜなら、個人情報を少しでも流出させてしまうと、会社の信用を損ない、契約を打ち切られてしまうといったことになり兼ねないからです。 個人情報の取り扱いが適切である企業かどうかを認定する制度として、プライバシーマークがあります。プライバシーマークを取得すると、他の企業からの信頼が高まるだけでなく、社内のセキュリティ意識を高めるよいきっかけにもなります。 今回の記事では、プライバシーマークとは何か、取得するメリット、取得した企... --- ### ブルートフォースアタックとは?辞書攻撃の違いや対策法も紹介 - Published: 2020-05-20 - Modified: 2020-05-05 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/brute-force-attack/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: 情報セキュリティ, 情報漏洩 近年、不正アクセスによる情報漏えいがテレビや新聞などのニュースで話題になることが多くなりました。企業だけでなく、官公庁にまで被害が及ぶなど、その勢いは年々増加しています。数ある不正アクセスのなかでもポピュラーな方法が「ブルートフォースアタック」です。本記事ではブルートフォースアタックの基礎知識や対策について紹介します。 ブルートフォースアタックとは ブルートフォースアタックは、インターネットサービスの提供者や利用者が設定した暗号やパスワードを、あらゆるパターンを試して突破しようとする不正アクセス... --- ### 労働生産性とは? 向上のポイントや方法を解説 - Published: 2020-05-13 - Modified: 2020-05-14 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/labor-productivity/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: 働き方改革, 労働生産性, 生産性 現在の日本社会では、少子高齢化の影響による労働人口の減少から、企業が投下する採用コストが年々拡大しています。限られた人数で生産性を維持するためには、従業員一人当たりの労働生産性の向上が欠かせません。 今回は、労働生産性の定義や計算方法、労働生産性の向上が必要な背景、労働生産性を向上させるポイントと方法をご紹介します。 労働生産性の定義と計算方法 労働生産性とは、労働者一人当たり、もしくは時間当たりにどのくらいの成果を生み出したのかを示す指標です。労働生産性は、割合の計算で求めることができますが、... --- ### 株式会社タニタの「日本活性化プロジェクト」はどう働き方を変えるのか - Published: 2020-05-06 - Modified: 2020-05-28 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/tanita/ - カテゴリー: 働き方改革 - タグ: オフィス訪問 2017年1月、株式会社タニタは「日本活性化プロジェクト」と題して、希望する従業員の雇用形態を正規雇用から業務委託契約をベースとした「個人事業主(フリーランス)」に切り替える仕組みを導入しました。 タニタは家庭用・業務用健康計測機器の製造・販売や健康サービスを提供する健康総合企業です。「タニタ健康プロジェクト」と呼ぶ集団向け健康づくりプログラムを手掛け、厚生労働白書へ2度掲載されました。また、第2回健康寿命をのばそう!アワード」では厚生労働大臣最優秀賞を受賞するなど、様々な取り組みを行っています... --- ### Web会議のメリットとデメリットとは?テレカンとの違いは? - Published: 2020-04-29 - Modified: 2020-04-28 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/web-meeting/ - カテゴリー: お役立ち情報, 情報セキュリティ - タグ: 働き方改革, 情報セキュリティ, 情報漏洩 新型肺炎の流行が要因となり、全社的に在宅勤務へ移行する企業も増えてきました。在宅勤務は社員の通勤時間の削減や新型肺炎の感染抑制などの効果が見込まれる一方で、企業に新たな課題も生んでいます。 それがどのように打ち合わせや会議を行うのかという課題です。多くの社員が在宅勤務になると、意思疎通や意思統一に問題が生じかねません。 そこで今後活躍すると考えられるのがWeb会議です。ではWeb会議のメリットとデメリットについて見ていきましょう。 Web会議のメリット Web会議にはどのようなメリットがあるので... --- ### ERPとは? メリットとクラウドERPの特徴、レガシーからの刷新ポイントを紹介 - Published: 2020-04-22 - Modified: 2020-04-01 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/erp/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: ERP, 業務効率化 Enterprise Resources Planning(ERP、企業資源計画)は、もとは企業の経営資源であるヒト・モノ・カネを適切に有効活用する計画という意味でしたが、現代では「統合基幹業務システム」といった意味で使われています。 従来のシステムは、ひとつの企業内に人事システムや生産管理システムなどがそれぞれ独立して存在していましたが、ERPは社内のあらゆる業務システムを統合します。 ERPを導入するとデータの一元化ができ、企業全体の状態をリアルタイムで把握することによって円滑な経営判断を可... --- ### テレワークで見落としてならないセキュリティ対策を解説 - Published: 2020-04-15 - Modified: 2020-04-17 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/remote-work-security/ - カテゴリー: 情報セキュリティ, 働き方改革 - タグ: BYOD, 個人情報漏えい, 働き方改革, 情報セキュリティ 2020年は世界中が新型肺炎という大きな災害に見舞われ、経済活動にも大きな影響を与えています。企業の活動で見ると、新型肺炎の流行拡大を阻止するため在宅ワークやテレワークがこれまで以上に普及していくことが予想されます。企業としても、こうした時代の流れに乗り遅れてしまうと事業面や採用面で不利益を被ることになりかねません。 そのため多くの企業がテレワークの導入を検討していますが、テレワークや在宅ワークでは顧客情報などの情報が漏えいする可能性が高くなります。そこで、本記事ではテレワークのセキュリティ対策... --- ### ERMとはリスクマネジメント活動の要 - Published: 2020-04-08 - Modified: 2020-04-17 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/erm/ - カテゴリー: コンプライアンス - タグ: コンプライアンス, リスクマネジメント 「リスクが起こったときにどうするか」が企業の姿を映し出します。どれだけ利益を出していても、ちょっとした問題が起こるだけで企業は崩壊していくものです。だからこそ、「リスク」に対して十分に対策を取らなければなりません。本記事では「ERM」について解説します。 ERMとは ERM(Enterprise Risk Management)とは、企業が抱えるリスクをマネジメントする取り組みです。「全社的リスクマネジメント」とも呼ばれています。日本内部監査協会はERMを以下のように定義しています。 ❝ERMは... --- ### GOOD ACTIONアワード2019:主人公は働くあなた - Published: 2020-03-25 - Modified: 2020-04-17 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/good-action-2019/ - カテゴリー: 働き方改革 - タグ: GOOD ACTION アワード, 働き方改革 2020年2月4日、リクナビNEXT主催の「第6回GOOD ACTIONアワード(2019年度)」が開催されました。GOOD ACTIONアワードは、働く個人と企業のフラットな関係性による”SHOKUBA”の共創に光をあて、表彰するプロジェクトです。 6年目を迎えた今回は、多数の応募の中から計7社の取り組みが受賞されました。「ライフワークバランスの実現」や「働き手の多様化」など働く環境が日々変化している中、受賞された企業の取り組みは、まさにこれからの働き方や企業の姿といえます。 今回は受賞された... --- ### ランサムウェアとは? 被害と対策、感染経路まで徹底解説 - Published: 2020-03-04 - Modified: 2020-03-03 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/ransomware/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: ウイルス対策, ランサムウェア, 個人情報漏えい, 情報セキュリティ 年齢や性別に関係なく多くの人がスマホやタブレット、パソコンなどの情報端末を駆使し、インターネットを利用する時代。インターネットの普及率と比例してマルウェアの被害件数も増加しており、世界的な社会問題になっています。 米・IBMでインシデント対応支援を行うチームのリポートによると、同チームが2019年上半期に対応した破壊的マルウェアのインシデント数は、18年下半期に対し200%増。わずか半年で、3倍にまで膨らんだとの報告も。 なかでもランサムウェアは昔からある代表的なマルウェアの1種で、インターネッ... --- ### MDMの活用でBYODも普及。メリットや導入方式を紹介! - Published: 2020-02-26 - Modified: 2020-02-25 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/mdm/ - カテゴリー: お役立ち情報, 情報セキュリティ - タグ: BYOD, MDM パソコンだけでなく、汎用性のあるスマートフォンやタブレットなどのモバイル端末を活用するのがビジネスの主流となっています。一方で、大事なデータを扱う端末でありながら、パソコンに比べてセキュリティやデータ管理が十分ではなく、安全面や利便性の観点から早急な対策が求められています。 そこで、企業を中心に導入が進められているのがMDMです。インターネットや雑誌などでもよく見かけるようになった単語ですが、今回はMDMとはどんなものなのか、その機能や活用のメリット、導入方式など、基本的な情報をまとめました。 ... --- ### ITガバナンスはIT戦略の策定と実行で重要な組織能力!COBITも解説 - Published: 2020-02-12 - Modified: 2020-02-11 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/itgovernance/ - カテゴリー: お役立ち情報, コンプライアンス - タグ: コンプライアンス, 個人情報漏えい, 情報漏洩 インターネットが広く普及した今日、ほとんどの企業が何らかの形でIT技術を自社ビジネスに導入しています。 しかし、ITはビジネスの生産性向上と業務効率化に役立つ一方、正しく実行・コントロールしなければ業務に支障を来したり、大規模な損害を出したりする危険性があります。実際に2000年台初頭には大きな混乱を招いた事例も発生し、このような背景から近年は企業がそれぞれITガバナンスの実現に取り組む姿勢を求められています。 今回は企業に求められるITガバナンスの定義やフレームワークなどの基礎知識、最近話題と... --- ### パラレルキャリアとは? 企業にとってのメリット・デメリットを紹介! - Published: 2020-01-22 - Modified: 2020-01-08 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/parallel-carrier/ - カテゴリー: 働き方改革 - タグ: 働き方改革, 効率化, 情報セキュリティ, 福利厚生 かつては1つの会社で定年まで勤めるのが一般的でしたが、最近では副業や兼業を行うなど、多様な働き方をする人が増えてきました。そうしたなかで、若い世代を中心に注目を集めているのが「パラレルキャリア」という考え方です。もともとは経営学者のピーター・ドラッカー氏が著書で提唱した概念ですが、現在では新たな働き方の方法として多くの人が参考にしています。 そこで今回は、パラレルキャリアとは何か、実践とどのようなメリットがあるのか、推進するうえでの注意点は何か、について詳しく解説しましょう。 パラレルキャリアと... --- ### 週休3日を導入するメリット・デメリット。企業の狙いと事例を紹介! - Published: 2020-01-15 - Modified: 2021-02-16 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/weekend-3rd/ - カテゴリー: 働き方改革 - タグ: 健康経営, 働き方改革, 福利厚生 現在、多くの企業が週休2日制もしくは完全週休2日制を採用しています。しかし、多様な働き方やワークライフバランスを鑑み、「週休3日制」を導入する企業が徐々に増えています。これは、週当たりの休みの日をさらに1日増やし、週4日勤務で働く制度のことです。週3日も休みを設けると企業が立ち行かなくなるのではないか、と思う方もいるかもしれません。 そこで今回は、週休3日制の働き方と企業、従業員双方からみたメリットとデメリットを解説し、具体的に導入を進めている企業の事例を紹介します。 週休3日の働き方は主に3パ... --- ### パワーナップ(積極的仮眠)の効果とは? 事例と共に紹介! - Published: 2020-01-01 - Modified: 2019-12-27 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/power-nap/ - カテゴリー: 働き方改革 - タグ: 効率アップ, 効率化 休憩時間に眠たくなり、ついデスクでうたたねをしてしまった... ... という経験は誰でもあるでしょう。確かに、昼食をとった後は眠気に襲われますよね。眠い状態で仕事を行なっても作業効率は上がらず、集中力が散漫になってしまいます。そんな中、改善策として「パワーナップ(積極的仮眠)」が大手企業で導入されるようになってきました。今回はこのパワーナップについて詳しく解説します。 パワーナップとは 「パワーナップ」とは、昼寝やうたたねを意味する「nap」と、「power up(パワーアップ)」を掛け合せて作られた造語... --- ### 勤務間インターバル制度とは?助成金や努力義務について解説 - Published: 2019-12-25 - Modified: 2019-12-27 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/work-interval/ - カテゴリー: 働き方改革 - タグ: 働き方改革 「勤務間インターバル制度」とは、勤務が終了した時刻から次の勤務の開始時刻までの間に、一定時間以上の「休息時間」(インターバル)を設ける制度です。 長時間労働による心身の疲弊や、それを回復するための休息時間の確保が十分でない現状や課題に対処するものとして、2019年4月から、勤務間インターバル制度の導入が企業の努力義務となりました。 導入によって、従業員のワークライフバランスの改善はもちろんのこと、企業にとっては生産性の向上や離職率の低下などが期待できるほか、その導入に取り組む中小企業には助成金が... --- ### BYODの導入メリットとは?3つのセキュリティ対策を含め紹介! - Published: 2019-12-18 - Modified: 2019-12-12 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/byod/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: BYOD, コンプライアンス, 個人情報漏えい 近年、スマートフォンやノートパソコンの個人所有が進んだことで、モバイル端末を仕事に活用するシーンが増えてきました。そこで注目を集めているのが、「BYOD」と呼ばれる仕組みです。 BYODとは、従業員が日常的に使っているモバイル端末の業務利用を許可することを意味します。BYODの導入には、企業側にも社員側にもメリットがあります。ただし、個人端末の業務利用にはセキュリティリスクもあるため、BYODの導入と合わせてセキュリティ対策も必要となります。 この記事では、注目を集めるBYODの導入メリットや、... --- ### ABWで快適な働き方を!新しい仕事環境の形を紹介 - Published: 2019-12-04 - Modified: 2019-12-27 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/abw/ - カテゴリー: 働き方改革 - タグ: オフィスレイアウト, コスト削減, 働き方改革, 効率アップ, 効率化, 社内環境 近年の日本では「働き方改革」が進み、「従業員の権利を守る」というテーマから「従業員がいかに快適に仕事をできるか」という点に注目が移っています。 そんな中、今回紹介するのが「ABW」という考え方です。なんとなくオシャレなオフィスを想像している方もいるでしょう。しかし、この考え方の本質は別にあります。どういった考え方で、どんなメリットがあるのでしょうか。事例とともに解説します。 ABWとは?フリーアドレスとの違いを解説 「ABW」とは、従業員が自らの最適な時間・場所を選択できるワークスタイルです。「... --- ### 実施が義務化。ストレスチェック制度を解説! - Published: 2019-11-27 - Modified: 2019-12-27 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/stress-check/ - カテゴリー: 働き方改革 - タグ: 働き方改革, 社内環境 平成26年から企業でのストレスチェックの実施が義務化されました。近年、仕事に対するストレスや不安から精神障害などを患うなど、メンタルヘルスの不調によって会社に来れなくなるケースが増えています。労働者が健康で安定した精神状態を保つことは企業の利益に直結するため、しっかりと対策しなければなりません。 しかし、厚生労働省によると、メンタルヘルス対策に取り組んでいる事業所の割合は 58. 4%、その中でもストレスチェックを行っている事業所の割合は 64. 3%になっており、全体の約4割のしかストレスチェック... --- ### 健康経営とは?メリットや取り組み事例、ウェルビーイングの意味を含め解説‼︎ - Published: 2019-11-20 - Modified: 2019-12-27 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/health-management-2/ - カテゴリー: 働き方改革 - タグ: 健康経営, 働き方改革 あなたの会社では「働き方改革」をどのように位置付けていますか? 生産性の向上、組織活性化、これらは企業視点での働き方改革と言えます。すでに多くの企業で様々な取り組みが始まっていますが、働き方改革の本質は「従業員満足度の向上」です。つまり、多様な従業員のニーズに応えることが結果的に企業の生産性を高め、持続的な利益拡大につながるのです。 ■企業の持続的な成長に欠かせない従業員満足度とは?考え方や事例を紹介 そこで現在注目されているのが、経済産業省も進める従業員の健康に配慮した「健康経営」です。今回は... --- ### 高度プロフェッショナル制度とは?対象者、メリットを徹底解説 - Published: 2019-10-30 - Modified: 2019-12-27 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/highly-professional-system/ - カテゴリー: 働き方改革 - タグ: 働き方改革 政府が掲げる働き方改革のうち、「同一労働同一賃金」・「残業時間上限規制」・「高度プロフェッショナル制度」は3本柱と言われています。なかでも高度プロフェッショナル制度は多様で柔軟な働き方の実現のために創設された制度です。 働き方改革というと、残業規制や育休取得など企業から労働者を守るための制度に注目が集まりやすいですが、高度な専門業務に就いている労働者が労働時間の制約なく働くための制度も重要です。 そこで今回は高度プロフェッショナル制度について概要やメリット、導入に必要な条件・手続きなどを紹介しま... --- ### サーバントリーダーシップとは?「10の特性」から事例まで紹介 - Published: 2019-10-23 - Modified: 2019-12-27 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/servant-leadership/ - カテゴリー: 働き方改革 - タグ: リーダーシップ 少子高齢化による労働人口の減少から、企業には従業員の離職率を抑えた定着率の向上が求められています。そのための取り組みとして、従業員満足度の向上が挙げられます。 従業員満足度の詳しい解説はこちら →企業の持続的な成長に欠かせない従業員満足度とは?考え方や事例を紹介 中でも上司から部下へのマネジメントは、制度や施策の実施だけでは改善が難しい要因の1つです。そこで、近年「理想の上司のあり方」として「サーバントリーダーシップ」という考え方に注目が集まっています。 今回は、サーバントリーダーシップに該当す... --- ### 「体内時計への回帰」。株式会社O:に聞く、睡眠改善と生産性の関係とは? - Published: 2019-10-16 - Modified: 2019-12-27 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/o-inc/ - カテゴリー: 働き方改革 - タグ: ウェルビーイング, 健康経営, 働き方改革, 効率化 睡眠やメンタルの不調によって、従業員の生産性が大きく低下するのはご存知でしょうか。従業員の健康管理を重要な経営戦略とする健康経営やウェルビーイングに注目が集まっていますが、具体的にどのような施策に取り組めばいいのか悩んでいる企業の方は少なくないでしょう。 今回は、従業員の「睡眠」をデータによって可視化することで、企業の「メンタル」と「生産性」の課題を解決するアプリ、O:SLEEPを提供する株式会社O:様にインタビュー。働き方改革をゴールとせず、継続的な生産性向上には何が必要なのか。サービスの展開... --- ### 拡大するHRテックの市場規模。ランキングからみた最新情報を紹介‼︎ - Published: 2019-10-09 - Modified: 2019-10-04 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/hr-tech/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: コスト削減, 効率化 労働力人口の減少が問題視される中、企業の人事関連業務を支援するHRテックに注目が集まっています。すでに多くの企業で導入されているHRテックですが、その拡大背景には何が要因となっているのでしょうか。 今回は、HRテックの導入効果から現在の市場規模、HRテックのランキングなど最新情報をお届けします。 HRテックとは?対象業務と導入効果を解説 HRテックとは、「HR(Human Resource):人的資源」と「テクノロジー(Technology)」を掛け合わせた造語です。人工知能(AI)やクラウド、... --- ### ダイバーシティ経営とは?経済産業省の推進背景や事例を紹介‼︎ - Published: 2019-09-25 - Modified: 2019-12-27 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/diversity-management/ - カテゴリー: 働き方改革 - タグ: ダイバーシティ, 働き方改革 少子高齢化による人口減少の影響から、各業界では労働人口不足が課題となっています。そのため従業員一人当たりの生産性向上を目的に、デジタル技術を導入する企業は少なくないでしょう。しかし他社との差別化を図るには、機械では代替できない、ユニークで革新的な「ヒト」のアイデアが必要です。そこで注目されているのが「ダイバーシティ」という概念。経済産業省が推進することでも注目を浴びた、ダイバーシティ経営について解説します。 ダイバーシティ経営とは ダイバーシティ経営は、新たな価値創造のために多様な人材を集め、能... --- ### 同一労働同一賃金とは?具体例から改正内容まで解説 - Published: 2019-09-18 - Modified: 2019-12-27 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/equal-pay-or-equal-value-of-work/ - カテゴリー: コンプライアンス - タグ: コンプライアンス, 働き方改革, 同一労働同一賃金, 対策 政府が掲げる働き方改革のうち、「同一労働同一賃金」・「残業時間上限規制」・「高度プロフェッショナル制度」は3本柱と言われています。中でも同一労働同一賃金は非正規雇用労働者を対象とした施策です。 日本では少子高齢化が進み、労働者人口の減少は避けられません。人手不足を解消するためにパートタイム労働者や派遣労働者を雇っている企業は今後ますます増えてくるでしょう。 そこで今回は「同一労働同一賃金」の具体的な内容や、従来の制度との変更点、対象となる項目について解説します。 働き方改革の一環「同一労働同一賃... --- ### スニーカー通勤の導入効果とは?政府の推進理由や事例を紹介‼︎ - Published: 2019-09-11 - Modified: 2019-12-27 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/sneakers-commute/ - カテゴリー: 働き方改革 - タグ: 健康経営 オフィスカジュアルやクールビズなど、十数年前と比べるとビジネスパーソンのファッションにも変化が見られますが、スーツとビジネスシューズで働く方は今でも数多くいます。しかし近年、従業員の健康増進のため、スニーカーを履いて通勤する「スニーカー通勤」という取り組みが徐々に広がっています。 今回は、なぜスニーカー通勤が広まっているのか、そのメリットや目的、企業が取り入れている事例を紹介します。 行政も推進しているスニーカー通勤とは 革靴やヒールなど、ビジネスシーンで一般的な靴を履かずに通勤する「スニーカー... --- ### 従業員代表(労働者代表)とは?適切に選出して労使協定を締結 - Published: 2019-09-04 - Modified: 2019-12-27 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/employee-representation/ - カテゴリー: コンプライアンス - タグ: 36協定, コンプライアンス, 働き方改革 大企業では、労働組合が組織されていることが多いため、労使協定を締結する際は経営者と労働組合が行います。しかし、日本においては全企業の内、中小企業が9割以上を占めているといわれています。中小企業では、そもそも労働組合がない場合が多く、別の手段で労使協定を締結しなければなりません。その手段が「従業員代表制」です。 今回は従業員代表の必要性や選出者の条件、選出をする際のポイントを解説します。 従業員代表とは。労働組合がない企業が協定を結ぶには必須の制度 フレックスタイム制や時間外労働・休日労働(いわゆ... --- ### 『コーポレートコンシェルジュ』で従業員も企業も幸せに。株式会社TPOが目指す理想の働き方とは - Published: 2019-08-28 - Modified: 2019-12-27 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/tpo/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: オフィス訪問, 働き方改革 昨今の日本では大企業を中心に『働き方改革』が進められています。残業規制や育休に加え、健康を促進する『健康経営』など、職場における制度や環境は整備されつつ ありますが、従業員にとっての悩みは仕事に限りません。 要介護認定を受けた親に何をしてあげられるのか、子供を入園させられる保育園はあるのか、などプライベートの悩みも仕事へのモチベーションや成果に繋がることが多々あります。 今回は企業における従業員のプライベート全般をサポートするサービス『ユア・コンシェルジュ』を提供している株式会社TPO(以下・T... --- ### 企業の持続的な成長に欠かせない従業員満足度とは?考え方や事例を紹介 - Published: 2019-08-28 - Modified: 2019-12-27 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/employee-satisfaction/ - カテゴリー: 働き方改革 - タグ: 働き方改革, 社内環境, 福利厚生 2019年4月1日に働き方改革が施行されて以降、業務効率化や生産性の向上を目的とした各企業の取り組みに注目が集まっています。しかし、「周りがやっているから」という理由で、明確な目的がないまま「働き方改革をすること」で満足してしまっている企業も多いのではないでしょうか。 働き方改革の本質は、ユニークな取り組みの導入ではなく、従業員の働きやすい環境や制度を整え、企業が継続的に成長をすることになります。そのための指標となるのが「従業員満足度」です。 今回は企業が働き方改革を進める上で欠かせない従業員満... --- ### 企業のバックアップ方法とは?3.2.1ルールを含め解説 - Published: 2019-08-21 - Modified: 2019-08-14 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/backup/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: ウイルス対策, 対策, 情報セキュリティ 東日本大震災などの災害を契機とし、緊急時に備えたデータバックアップを行う企業が増えています。予期せぬトラブルや災害時によるIT機器の破損は、企業にとって大切なデータの消失につながるため、データの複数生成や社外にデータを保管する「バックアップ」が重要です。この記事では、理想的なバックアップの考え方である3−2−1ルールや具体的なバックアップ方法を紹介します。 バックアップの必要性 データファイルやシステムなどのデータが消失してしまった後も、業務を止めずに企業活動を継続するための施策として、バックア... --- ### 科学的エビデンスと最適なデザイン。オフィス緑化サービス「COMORE BIZ」の秘訣に迫る - Published: 2019-08-06 - Modified: 2019-08-16 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/comore-biz/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: オフィスレイアウト, オフィス訪問, 働き方改革, 社内環境 働き方改革を背景に、従業員の生産性向上と組織活性化のための、ストレスフリーなオフィス環境を検討している総務・人事担当者の方は多いかと思います。 そこで今回は、オフィス緑化で従業員のストレスを軽減させるサービス「コモレビズ」を提供する、パソナ・パナソニック ビジネスサービス株式会社様にお話を伺いました。 前半はパナソニックのもつ最先端技術が可能とした、PCのカメラから疲労度合いを測定レポートする「ストレスの見える化」からわかるオフィス緑化の効果や開発背景を、後半では実際にコモレビズを導入した三菱地... --- ### テレワークのメリットと導入手順を徹底解説 - Published: 2019-07-31 - Modified: 2019-07-30 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/telework/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: 働き方改革, 効率化, 情報漏洩 2019年4月1日から順次施行されている「働き方改革関連法」。従業員の多様な働き方を推進し、労働生産性を上げるための取り組みが各企業で始まっています。しかしなかには、具体的な取り組みの導入手順や効果がわからず、いまだ検討段階の企業も多いのではないでしょうか? 今回は多くの取り組みの中でも、多様な働き方に特化した「テレワーク」について、メリットや導入手順、欠かせないセキュリティ対策について紹介します。導入によるリスクへの対策と共に正しく理解しましょう。 テレワークとは? 3つの種類と概要 テレワー... --- ### 個人情報保護法とは? 平成27年度改正のポイントも含めて解説 - Published: 2019-06-19 - Modified: 2019-07-26 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/personal-information-protection-law/ - カテゴリー: コンプライアンス, 情報セキュリティ - タグ: マイナンバー, 個人情報保護法, 改正 現在の個人情報保護法は、平成27年度に改正され、平成29年5月30日に全面施行されたものになります。改正によって、個人情報保護法の対象が拡大されたり、取得した個人情報の運用方法に大きな変更があったりと、注意が必要です。 そこで今回は、平成27年度に改正された点も含め、個人情報保護法について解説します。個人情報の運用に関わる方はぜひ参考にしてみてください。 個人情報保護法の定義と目的を解説 個人情報保護法は平成27年度に改正され、10年ぶりに大きく内容が変わりました。しかし、個人情報の定義や個人情... --- ### 知っているようで知らない、定款の概要と記載事項などを解説 - Published: 2019-06-12 - Modified: 2019-06-07 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/teikan/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: 保存期間, 保管, 管理 定款とは、会社の事業を行う上での根本規則を定めたものです。定款は会社の設立時に必ず作成する必要があります。それほど重要な定款ですが、知っているようで知らない方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、定款の基本的な知識や、定款に記載する事項などを解説します。また、定款変更の方法や必要書類も紹介しているため、ぜひ参考にしてください。 定款を作成する目的と種類を解説 会社を設立する際は定款の作成が必要です。ここでは定款の概要や、定款が法的な効力を持つ仕組みを解説します。また、2種類ある定款のうち、... --- ### 法人印鑑ってどんな種類があるの? 印鑑の使われ方や登録方法も解説 - Published: 2019-05-29 - Modified: 2024-04-05 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/officeseal/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: コンプライアンス, 会社印, 情報セキュリティ, 管理 会社の登記や、会社での業務を行うには会社印が必要です。 しかし、会社印にはさまざまな種類があり、どの会社印をどのケースで使用するべきかよくわからない方も多いでしょう。また、印紙を貼る場合や、複数の契約書をまとめたい場合など、業務に応じて会社印の使い方は異なります。 そこで今回は、会社で使う5種類の印鑑や、法人印鑑の登録方法、業務に応じた印鑑の5つの使い方を解説します。 会社で使われる5つの印鑑を解説 会社の業務では主に5つの印鑑を使います。手続き上は代表者印があれば事足りますが、紛失や盗難のリス... --- ### コンプライアンスとは何か? 7つの企業事例で見る違反の恐ろしさ - Published: 2019-05-15 - Modified: 2019-04-22 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/what-is-compliance/ - カテゴリー: コンプライアンス - タグ: コーポレートガバナンス, コンプライアンス, 法令遵守, 社会的規範 近年コンプライアンスの徹底が企業に求められています。コンプライアンスを遵守すれば企業価値を高められますが、一方で重要性を理解せずに違反してしまう企業も多いようです。なかには、コンプライアンスを守らなかったばかりに倒産に追い込まれた企業もあり注意が必要となります。今回はコンプライアンスについて違反事例などを用いて解説していきましょう。 コンプライアンスとは企業が法令や社会的規範を遵守して活動すること 最初にコンプライアンスの定義について見ていきます。 コンプライアンスとは、コーポレートガバナンスの... --- ### 「公文書管理検定」は持っていると役立つ資格! 受験方法や合格基準などを紹介 - Published: 2019-05-08 - Modified: 2019-04-22 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/officialdocumentcertification/ - カテゴリー: 文書管理 - タグ: キャリア, スキルアップ, 公文書管理検定, 文書, 記録 最近何かと世間を騒がせている公文書の管理。実は公文書管理にもその技能を問う検定試験があります。公文書の管理は国や自治体だけではなく、民間企業においてもその重要性は変わりません。今回は、「公文書管理検定」の概要と国が創設を目指している公文書管理に関する新たな資格についてご紹介します。 「公文書管理検定」とは 最初に公文書管理検定の概要について見ていきましょう。 公文書管理検定とは、公文書を適切に記録管理する人材の育成を目的に行われる検定試験です。一般社団法人日本経営協会によって運営されている民間資... --- ### キャリアアップに最適! 人事・総務担当者におすすめの資格10選 - Published: 2019-04-24 - Modified: 2019-03-29 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/certificationjinji/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: おすすめ, 人事, 資格 人事・総務は、社内でも幅広い業務を担当する部署です。一人ですべての業務に精通することは難しいですが、自分なりの得意分野を見つければ、昇進や転職に一歩近づくことも夢ではありません。そこで今回は、人事・総務担当者ならぜひ取っておきたいおすすめ資格10選をご紹介します。 人事・総務担当者が取得を目指すべきおすすめ資格10選 1. 労務管理士 労務管理士は、社内の人事や労働法に関する知識を問う民間資格です。労務や保険の実務を担当できる、社会保険労務士へ挑戦する前のステップアップとして受けることをおすすめし... --- ### 新たな働き方を提案する『Chatwork』に聞く、チャットツールをうまく利用するコツ - Published: 2019-04-18 - Modified: 2019-04-18 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/howtousechatwork/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: Chatwork, オフィス改善, オフィス訪問, コミュニケーション, チャットワーク, 働き方改革 ChatworkやSlackのように、ビジネスの現場にチャットツールを導入する企業が増えてきました。それらは仕事上のやりとりを円滑にする一方、テキストだけの会話に終始してしまい、コミュニケーションがうまく取れていないという課題を抱える組織もあるようです。 そこで今回は、『Chatwork』を運営している、Chatwork株式会社の人事総務部広報ディレクターの山田葉月氏にインタビュー。チャットツールをうまく利用するコツを聞きました。 普通の会社でもできるオフィス改善方法 ――今のオフィスは東京タワ... --- ### 人事評価への応用も可能! 企業の収益性改善に直結する「NPS」とは - Published: 2019-04-17 - Modified: 2019-03-29 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/enpsjinji/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: eNPS, NPS, 人事評価, 社員エンゲージメント 現在、多くの企業が顧客満足度調査を実施し、カスタマーエクスペリエンスの向上に心血を注いでいます。このような顧客体験を計測するひとつの指標として注目を集めているのが、「NPS」と呼ばれる手法です。 NPSは顧客ロイヤルティを計測する方法で、企業の収益性に大きな相関性を持つなど、導入すると大きなメリットをもたらす可能性があります。さらに、人事評価制度にも応用できるのです。この記事では、NPSの概要についてご紹介します。 NPSは顧客ロイヤルティを測る指標のひとつ NPSとは「Net Promoter... --- ### 【2019年版】山手線沿線にあるコワーキングスペースまとめ - Published: 2019-04-10 - Modified: 2019-04-10 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/yamanotecoworking%e2%80%8e/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: コワーキングスペース, シェアオフィス, 山手線 オフィスに帰るほどの時間はないものの、カフェで仕事をするのも周囲の音が気になってしまって過ごしづらい。そんなときに活躍するのが、隙間時間を使って仕事や読書、勉強等に集中できるコワーキングスペースです。フリーランスや小規模企業、先進的な取り組みに興味のある人が数多く集まるコワーキングスペースでは、新しい出会いや刺激を受けることも少なくありません。 そこで今回は、山手線沿線にあるおすすめのコワーキングスペース情報をまとめました(ドロップインでの利用を想定してまとめています)。 山手線沿線にあるコワー... --- ### 配属になったらチェック! 総務の仕事まとめ - Published: 2019-04-03 - Modified: 2019-03-29 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/soumutaskmatome/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: まとめ, 仕事, 総務 総務は企業によって任される役割が違うため、4月に総務へ異動することになったものの、どんな仕事をするのかイメージが沸かずに悩む人は多いです。 そこで今回は、総務部へ異動した人が知っておきたい総務の全仕事をご紹介いたします。 スムーズに働くために知っておきたい総務の全仕事 総務の仕事を大きくわけると、 *「モノ」の管理 *オフィスの管理 *株主総会の準備 *社内イベントの企画運営 *冠婚葬祭への対応 の5つに分類可能です。それぞれどのような仕事をするのか、具体的に見ていきましょう。 1. 「モノ」の管... --- ### 残業が多い職場は要チェック!長時間労働撲滅のためのヒント - Published: 2019-03-27 - Modified: 2019-02-26 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/zangyocheck/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: 働き方改革, 対策, 残業, 長時間労働 長時間労働の削減には、企業トップの参加と強制力を持たせた推進施策が重要です。 今回は、長時間労働が減らない理由と長時間労働解消に向けた取り組み、実際に成功した企業の事例をご紹介します。 なぜ残業は減らないのか? 残業を減らせる企業が出ている一方で、残業を減らせない企業も出てきています。 パーソルキャリアがビジネスパーソン3,000人を対象に2018年6月に実施した調査を見ると、1年前と比べて残業が減ったと答えている人が26. 3%、増えたと答えている人が17. 4%、変わらないと答えている人が51... . --- ### 「野良ロボット」とは? 発生の原因・対処法を解説 - Published: 2019-03-20 - Modified: 2019-02-26 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/norarobotrpa/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: リスクマネジメント, 情報セキュリティ 近年、少子高齢化による人手不足の影響を受けて、RPA(Robotics Process Automation)の利用による定型業務の自動化が進んでいます。 矢野経済研究所が発表した2018年度の国内のRPA市場規模は、2017年度と比べて134. 8%増の418億円に拡大する見込みです。同社は2022年度までに市場規模が802億7,000万円まで拡大すると見ており、RPAは「働き方改革」による生産性の向上を実現する手段として、今後も成長が期待されています。 しかし、RPAが普及するにつれて... --- ### 河原はアイデアの宝庫? デイリーポータルZの“河原会議”を見学してきた - Published: 2019-03-15 - Modified: 2019-03-15 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/dailyportalz/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: アイデア, オフィス訪問, リモートワーク, 働き方改革 いつも思わず笑ってしまうコンテンツを提供しているデイリーポータルZ。最近では「両手にソフトクリームを持って森に入ると不安になる」とか「路面標示つき『道路マフラー』を作ってみた」など、愉快な気分にさせてくれるコンテンツを世に送り出しています。 そんな同編集部ですが、なんと会議を“河原”で行っているそうです。かつて石で水切りを行ったり、綺麗な形の石を探したりした、あの河原です。「そんなところで会議を行う編集部は見たことない!」ということで、デイリーポータルZの会議を見学してみることにしました。 デイ... --- ### GDPRとは? 日本企業が違反で巨額の罰金を払う可能性も - Published: 2019-03-13 - Modified: 2019-02-26 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/gdpreu/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: リスクマネジメント, 情報セキュリティ 近年ニュースなどで耳にすることも多い「GDPR」。 EUが定めた新しい個人情報保護に関する規則のことで、日本語では「一般データ保護規則(General Data Protection Regulation)」と呼ばれています。 今回は、GDPRの概要と導入の背景、日本企業に対する影響などについて解説していきます。 GDPRは「個人データの保護に対する権利」を保護とした法律 GDPR(General Data Protection Regulation:一般データ保護規則)は「EU基本権憲章」で保... --- ### フリーアドレスから働き方改革へ。オフィス改革を進めるカルビーの思想 - Published: 2019-03-07 - Modified: 2019-12-10 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/calbeeoffice/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: オフィス訪問, カルビー, フリーアドレス, リモートワーク, 働き方改革 働き方改革が叫ばれるなか、社内のオフィス環境を工夫する企業が増えてきています。その中のひとつに、フリーアドレスがあります。フリーアドレスとは、固定席をつくらずに社員が自由な席で仕事ができる仕組みのこと。このフリーアドレスを導入する企業が増えつつあります。 しかし、もともと固定席で仕事をしていた企業がフリーアドレスを実施するには、社内風土やいくつかルールなどを変える必要があるため、一朝一夕にはいきません。実際のところ、フリーアドレスを導入するにはどのような「壁」があるのでしょうか? そもそもフリー... --- ### 【保存版】人事担当者の情報収集に最適!人事メディアおすすめ25選を紹介 - Published: 2019-03-06 - Modified: 2019-02-26 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/jinjimedia25/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: 人事, 採用, 総務 人事担当者は担当する業務が幅広く、求められる知識も膨大になります。採用手法はどんどん進化していき、トレンドも移り変わるため、人事担当者に情報収集は欠かせません。そこで今回は人事担当者必見のHR系ウェブサイト25選をご紹介します。 1. 日本の人事部:人事・経営の専門家によるコラム・セミナー情報など内容充実 運営会社:株式会社アイ・キュー URL:https://jinjibu. jp/ 人事や経営の専門家による最新コラムやセミナー情報、話題のキーワード、Q&Aに至るまで、充実した内容の人事ポータルサ... --- ### 定型業務を効率化できる「RPA」の意味について初心者向けに解説! - Published: 2019-02-27 - Modified: 2019-01-28 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/rpameaning/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: RPA, 働き方改革, 効率アップ, 効率化 最近ビジネスの世界ではバズワードとなっている「PRA」。「Robotic Process Automation」の略であり、意訳をすると「ロボットによるプロセスの自動化」になります。 RPAは定型業務を効率化し、企業の競争力を高めるツールになると言われています。今回はそんなRPAの意味について、初心者でも理解しやすいように解説していきましょう。 PRAとは機械的な業務作業をソフトウェアに行わせること 「PRA」とは、機械的に行っているようなパソコンでの事務作業を、ロボットによって自動化することで... --- ### ほとんどの社員が定時に帰る「ランクアップ」に学ぶ、女性が働きやすい職場を作るためのヒント - Published: 2019-02-21 - Modified: 2019-02-27 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/manaracompany/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: ランクアップ, 働き方改革, 効率アップ, 効率化 「輝く女性の輪を社会に広げます」 株式会社ランクアップ代表取締役の岩崎裕美子さんは、起業するにあたり女性の働きやすさを企業理念に掲げ、数多くの結婚・出産後もママ社員がイキイキと働ける制度を導入。冒頭の企業理念を実現するカルチャーを育んできました。 今回は、ランクアップの取り組む様々な施策の中でも特に「女性が働きやすい職場」を実現するための仕組みについて、岩崎社長と同社人事部・瀧澤朋美さんにお話を伺いました。 株式会社ランクアップってどんな会社? 「効果が実感できる製品・サービスによって女性の悩み... --- ### 整理整頓のやり方が分からない人に薦めたい、自席の片付けのコツ - Published: 2019-02-20 - Modified: 2019-12-27 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/organizeddesk/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: 働き方改革, 効率アップ, 効率化, 整理整頓 仕事の生産性を上げるためにも、デスクの整理整頓は重要です。 とは言え、分かっていてもなかなか上手く片付けられない、一度綺麗にしたつもりのデスクが一週間もすれば荒れ放題になってしまっている、という方もいらっしゃいますよね。 今回は、そんな方にピッタリの「今日から簡単に始められる自席の片付けのコツ」を4つご紹介いたします。 今日から始められる!自席をキレイに保つための4つ整理整頓術 自席をキレイに保つためには、以下の「整理整頓のコツ」を実践してみることをおすすめします。 1. ボックスなどを活用して... --- ### 無料Wi-Fiに注意!カフェでリモートワークをする際の危険性や対策を紹介 - Published: 2019-02-13 - Modified: 2019-01-25 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/freewifidanger/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: コンプライアンス, リスクマネジメント, 個人情報漏えい, 情報セキュリティ, 情報漏洩 便利な無料Wi-Fiですが、使い方には注意が必要です。 働き方の多様化を推奨する潮流もあり、リモートワークを推奨している企業が年々増えてきています。それに伴い、リモートワークの際には無料でWi-Fiを利用できるカフェなどで仕事をする人も増えてくるでしょう。 無料Wi-Fiは便利ですが、セキュリティに関する最低限の知識がなければ、データを送受信する際にリスクを負ってしまうことになります。特に仕事関係のデータの場合、自分だけでなく会社や顧客に迷惑をかけることにも繋がります。 ニュースでもハッキングに... --- ### ペーパーレス化はなぜ進まない?その3つの理由とペーパーレス化推進のヒントを紹介 - Published: 2019-02-05 - Modified: 2020-06-06 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/paperlesshint/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: 効率アップ, 効率化, 整理整頓 会議で使う資料などに紙媒体を使わず、PDFなどのデジタルファイルで共有できるようにするペーパーレス化。企業におけるコスト削減や、情報共有の柔軟性など様々なメリットがあるにも関わらず、日本ではなかなかペーパーレス化が進んでいないのが現状です。 今回は、ペーパーレス化が進まない企業が多い理由や、これから導入を検討している方に向けたヒントをご紹介します。 企業でペーパーレス化が進まない3つの理由 ペーパーレス化を成功させるためには、進まない理由やデメリットなどを知ることが重要です。事前に理由を知ってお... --- ### 「事務処理能力」アップへ!デキるビジネスパーソンがとるべき方法 - Published: 2019-02-04 - Modified: 2019-01-04 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/businesspeoson/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: 働き方改革, 効率アップ, 効率化, 整理整頓 あなたは、事務処理が得意ですか? 事務処理を早く片付けられますか? バックヤードでの業務に限らず、業務にまつわる事務作業は多岐にわたり、日々事務処理に追われている人は少なくないのではないでしょうか。しかし、ビジネスパーソンは、業務を多数担当しているのが常。事務処理ばかりに時間を取られてしまうことは避けたいものです。 今回は、そんな多忙なビジネスパーソンに実践してほしい事務処理を効率化させる方法やコツをご紹介し、事務処理のスピードアップをサポートします。 事務処理能力が高い人の3つの特徴 事務処理... --- ### 「時間管理」をすれば仕事の作業効率アップ! そのポイントとおすすめアプリ7選 - Published: 2019-01-28 - Modified: 2024-04-05 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/jikankanri/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: 働き方改革, 効率アップ, 効率化, 時間管理 ツール 時間管理は、仕事を効率的に進めることができるために必要です。時間管理によって、業務にかかる時間に具体的な見当をつけてスケジュール管理を行い、無駄なく仕事を進めることが求められます。最近では、スマートフォンでタスクやスケジュール管理ができるアプリを活用している人が多い傾向です。 今回は、時間管理の4つのステップと、ビジネスにおすすめの時間管理アプリ・ツール紹介、利用のコツについて解説していきます。 仕事で時間管理を行う必要性 時間管理では、「ひとつの作業にかかった時間」を見える化して記録し、「この... --- ### 【2019年版】情報セキュリティに関係する資格まとめ - Published: 2019-01-24 - Modified: 2019-01-24 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/securityqualifications/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: コンプライアンス, 個人情報漏えい, 情報セキュリティ, 情報漏洩 人事総務としては、セキュリティ担当者のキャリアアップを応援したいものです。 いまや企業にとって、インターネットをはじめとするITは欠かせないものになりました。しかしながら、同時に顧客情報の漏洩など情報セキュリティに関するリスクも増大しています。情報セキュリティの問題は、企業の存続に関わる重大な事項であるのはもちろん、取引先や顧客にも影響を及ぼすセンシティブな問題です。そのため、社内に情報セキュリティの専門家を配置する必要があります。 セキュリティ担当者が常にスキルアップしていくためには、人事労務... --- ### 人に伝わる「議事録」の書き方。そのコツとテクニックを紹介 - Published: 2019-01-21 - Modified: 2024-09-16 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/minutes/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: 効率アップ, 効率化, 整理整頓, 書類整理 部署内や外部企業との会議や打ち合わせへ参加するときに上司や同僚から議事録の作成を指示される場合は多く、特に新入社員が担当に指名されがちです。議事録担当の務めは、会議中の発言などを話題についていきながらノートPCなどで記録し続け、会議終了後に誰が見ても分かりやすい形にまとめる、とても手間のかかる作業です。 しかし、議事録を作成する際、ちょっとしたポイントを押さえておくことで効率よく作業を進められます。今回は議事録の書き方について解説していきます。 なぜ会議に議事録が必要なのか そもそも議事録とはど... --- ### コンプラ違反で倒産200件! 改めて考えるコンプライアンス研修の重要性と目的 - Published: 2019-01-14 - Modified: 2019-01-04 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/compliance/ - カテゴリー: コンプライアンス - タグ: コンプライアンス, リスクマネジメント, 働き方改革, 対策 2017年度の帝国データバンク調査では、コンプライアンス違反が原因の倒産が231件にのぼっており、6年連続で200件台の倒産が報告されています。いまや世界中で「コンプライアンス遵守は企業として当然」のこと。しかし、自社のコンプライアンスがどんなものか知らない・覚えていないという社員は少なからず存在します。常にコンプライアンスを意識して働いている人は、そうそう多くありません。 ですから、まず、何も知らない新入社員へコンプライアンス指導を行うのが当然です。さらに、勤務歴の長い社員に対しても定期的に研... --- ### 働き方改革の時代、知っておきたい「シャドーIT」のリスクと対策 - Published: 2019-01-07 - Modified: 2021-11-10 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/shadowit/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: コンプライアンス, 個人情報漏えい, 情報セキュリティ, 情報漏洩 昨今、個人の働き方の意識変化が顕著です。それにはいくつかの理由があります。まずは、政府の働き方改革推奨の影響が大きいでしょう。そして、ネット環境の進化やクラウドサービス・ファイル共有サービス般普及したこと。さらに、ノートPC・タブレットなどのIT機器がますます軽量化・改善されて持ち運びしやすくなったこと。そういった社会的背景やIT環境の変容が挙げられます。 それにより、在宅ワークやコワーキングスペースでのリモートワークなど、さまざまなスタイルの働き方が認められていて、仕事の効率を向上させることが... --- ### 年末年始こそ情報セキュリティの徹底を!注意喚起と対策方法を解説 - Published: 2018-12-14 - Modified: 2018-12-14 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/security/ - カテゴリー: お役立ち情報, 情報セキュリティ - タグ: ウイルス対策, セキュリティ対策, 個人情報漏えい, 情報セキュリティ, 情報漏洩 夏季休暇や年末年始など、企業が長期休暇に入ってしまう時期は、情報セキュリティの面において思わぬリスクが潜んでいます。こうした長期休暇中にトラブルが発生しないために、社員一人ひとりへの注意喚起を行うとともに、問題が起きないようにシステム管理者が対策を取る必要があります。ここでは、長期休暇に入る前に社員への情報セキュリティに対する注意喚起の方法や、会社として取るべき対策についてご紹介していきます。 年末年始に気をつけるべきセキュリティにおけるリスクとは? 年末年始などの長期休暇中は一般社員だけでなく... --- ### 大掃除をしないと法律違反?オフィスの効率的なお掃除で気持ちのよい年末年始を - Published: 2018-12-13 - Modified: 2021-11-12 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/souji/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: 大掃除, 年末年始, 整理整頓, 社内環境 オフィスでの整理・整頓が行き届いていないと毎日の業務にも支障が出てしまうことから、日ごろから片付けることを心掛けるように呼び掛けている会社は多いでしょう。しかし、デスク周辺は日々のこまめな整理整頓できれいにできても、たとえばエントランスや窓、給湯室、OA機器周辺など、毎日使用していてもなかなか掃除ができない箇所はたくさんあります。これから迎える年末の大掃除は、こうした普段は手が付けられない箇所をきれいにすることが大きな目的です。 そこで今回は、広いオフィスの大掃除を効率よく行うためのポイントやお... --- ### 求人の応募数が10倍に!?働きやすさと採用力を高めるオフィスづくりを株式会社ヴィスに聞く - Published: 2018-12-11 - Modified: 2018-12-13 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/vis-produce/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: オフィスレイアウト, オフィス訪問, 働き方改革, 社内環境 オフィスデザイン・レイアウト実績4,500件以上、日経ニューオフィス賞を20回以上受賞。ベンチャー企業から大手企業まで、100社100通りの思いをかたちにしている株式会社ヴィス(以下、ヴィス)。 働き方改革の一環として改めて職場の環境が見直されている昨今に、オフィスづくりのリーディングカンパニーが考えるオフィスのあり方とは。同社常務取締役 金谷智浩さんにお話を伺いました。 株式会社ヴィスってどんな会社? ▲執務エリアのほぼ中央に位置する「VIS CAFE」 「はたらく人々を幸せに。」を、会社のフ... --- ### 企業戦略と空間が融合するand factoryの「お客様を呼びたくなる」オフィスづくりとは? - Published: 2018-11-30 - Modified: 2018-11-30 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/and-factory/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: IoT, オフィスレイアウト, オフィス訪問, 社内環境 天井高5メートルの開放的なワークスペース、部屋ごとにコンセプトと設えが異なる会議室、気分をリフレッシュさせられるカフェ、そして先端のIoTを活用した仕組み。 細部にわたるこだわりのオフィスで、社内外から高い評価を受けているのが、and factory株式会社(以下、and factory)です。同社は2014年9月に創業し、16年10月に現在のビル1Fに移転。18年2月にはメンバーの増加に伴い2Fを増床し、IoT空間が体験できるスマートショールームとリラックススペースとしてカフェスペースを開設し... --- ### 人が集まる仕掛け満載!「はたらくをもっとおもしろくする!」独創的なオフィスに込めた思いとは? - Published: 2018-11-21 - Modified: 2018-11-30 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/legaseed/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: オフィスレイアウト, オフィス訪問, 社内環境 働きやすいオフィスの環境づくりは、業務の生産性向上と、社内コミュニケーションの活性化に欠かせません。とはいえその実現には物理的な時間や資金が必要となり、二の足を踏むことが多いのではないでしょうか。 今回取材させていただいた株式会社Legaseedは、今年11月で創業5年を迎えたベンチャー企業。しかし、早い段階からオフィスづくりに力を入れ、100坪を超える広さのツーフロア(2F・3F)に独創的な空間をデザイン。さまざまな人を呼び込むことによって、 ビジネスの大きな推進力につなげています。 同社は、... --- ### 本社オフィス撤廃!株式会社ソニックガーデンがたどり着いた「リモートワーク」の完成形 - Published: 2018-11-19 - Modified: 2018-11-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/sonicgarden/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: オフィス訪問, リモートワーク, 働き方改革 働き方改革の施策のひとつとして取り上げられるリモートワーク。しかし、「コミュニケーションがなくなり、一体感を失いやすい」などデメリットも考えられ、導入を検討しているものの慎重な企業は多いようです。 そこで今回は、トライアンドエラーの末に全社員でリモートワークを実現し、最終的に本社オフィスを撤廃するに至った株式会社ソニックガーデンの事例をご紹介します。 現在の社員数34名のうち、その半数以上が地方在住という同社。一体どのような経緯でリモートワークを導入し、全社員に定着させたのか。導入、運用する上で... --- ### 「専業禁止」が理念!?パラレルワークの先駆け・株式会社エンファクトリーにその真価を聞く - Published: 2018-09-17 - Modified: 2018-09-14 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/enfactory/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: オフィス訪問, 福利厚生 近年においては副業や兼業の解禁が大きなトピックとなり、大手企業からその動きが活発化しています。しかし全体として容認・推進している企業は2割*ほど。長時間労働の助長や情報漏えいなどの懸念から、全面的な解禁をためらう声が多いのが現状です。 *出典:株式会社リクルートキャリア『兼業・副業に対する企業の意識調査』 そういったなか、2011年の創業当時から「専業禁止! ! 〜生きる力、活きる力を身に付ける〜」を人材理念に掲げて「パラレルワーク」を推奨しているのが、株式会社エンファクトリーです。そこで今回は、... --- ### 社内コミュニケーションから働き方改革を!パスクリエイト株式会社に聞く組織力アップの具体策 - Published: 2018-08-27 - Modified: 2018-08-27 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/pathcreate/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: オフィス訪問, 社内制度 働き方改革で求められている業務の効率化や生産性の向上。しかしそれを実現するためには、システムの導入やオフィスレイアウトの工夫と並び、社内コミュニケーションの活性化が欠かせません。とはいえ、仕事とプライベートの境界線が曖昧になるような関係性では、煩わしさが生じてしまうことも... ... 。 そういったなか、働き方改革のためのさまざまな制度を整備しつつ、「社員同士のちょうどいい距離感」を作り上げているのがパスクリエイト株式会社です。そこで今回は、同社の事業統括本部 経営管理グループ シニアチーフ 田尾 望さん... --- ### サービス業で有休取得100%義務化。「どんどん遊べ、どんどん学べ」の企業文化が実践する働き方改革 - Published: 2018-08-23 - Modified: 2018-08-23 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/novarese/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: オフィス訪問, 福利厚生 待った無しの働き方改革。とはいえ、なかなか休暇を取れないイメージがあるのがサービス業界です。しかし今回取材をさせていただいたブライダル業界の株式会社ノバレーゼは、「有休取得率100%義務化」や「フレックスキャリア制度」といった多様な休暇制度や働き方の選択肢を用意することで、積極的に働き方改革を実践しています。 「スタッフのプライベートの充実が会社の成長につながる」という考えのもとで制度を立案・運用している同社。その総務人事部長 小高直美さんに、社内制度を成功に導くヒントを伺いました。 株式会社ノ... --- ### 顧客情報を安全に管理するために。気をつけるポイントやおすすめツールを紹介! - Published: 2018-07-24 - Modified: 2018-07-24 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/customer-information-management/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: 個人情報漏えい, 情報セキュリティ, 情報漏洩 情報管理の中でも、特に気をつけなければいけない「顧客情報」。 最近も、2017年4月25日に大手チケット販売会社がクレジットカードの番号など、およそ15万件の顧客情報を流出させるなどして大きな問題になっていました。実際に起きてからでは遅い、顧客情報の漏洩。 顧客情報を適切に管理をするために気をつけるべきことを、事例を参考にしながら紹介していきます。 顧客情報を流出させてしまった、A社の再発防止策に学ぶ 実際に顧客情報を流出させてしまったA社の例を挙げて考えてみましょう。 A社は顧客情報データベー... --- ### ドキュメント管理で大切なのは“アクセス制限”。盗難リスクを下げる5つの方法 - Published: 2018-07-24 - Modified: 2018-07-24 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/document-management-risk/ - カテゴリー: 文書管理 - タグ: 情報セキュリティ, 書類整理, 電子化 WordやPDFなどの電子化されたドキュメントは、「デジタル」という性質上さまざまなリスクを持っています。 数あるリスクの中で今回注目するのが、ドキュメントの盗難リスク。社員がドキュメントを勝手に持ち出して外部に漏洩させたり、外部からの不正アクセスによって、ドキュメントのデータを奪われてしまったりする可能性があるため、厳重な管理が必要です。 ドキュメントのセキュリティを強化するためには、アクセス権をいかに制限するかが重要。今回は、ドキュメントの盗難リスクを下げるために知っておきたい認証技術や追跡... --- ### 情報漏洩が起こった“後”の話。被害を食い止める対応と再発防止策 - Published: 2018-07-15 - Modified: 2021-11-10 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/compromise-data-breach/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: 情報セキュリティ, 情報漏洩 2億円。 この数字が何を意味するか、皆さんは想像がつくでしょうか。企業が情報漏洩を起こしたときの平均損失額です(「2015年度データ漏洩/侵害調査報告書」より)。 自社の情報や顧客の情報など企業が持つ情報の種類はさまざまですが、いずれも外部に漏らしてしまえば、信用・競争力の低下など企業にとって大きな打撃になることは間違いありません。 しかし、どれほど厳重に注意していても、時として情報漏洩は起きてしまうもの。つまり重要なのは、情報が漏洩した後の対処の仕方なのです。今回は、情報漏洩が起きてしまったと... --- ### 業務の属人化を9日間の連続休暇で解消!?株式会社ロックオンを訪問。 - Published: 2018-06-14 - Modified: 2018-06-14 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/9daysoff-lockon/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: オフィス訪問, 福利厚生 「〇〇さんがお休み中だからお客さんからの問い合わせに答えられる人がいない... 」 「社内に担当が私しかいないので、休みたくても休めない... 」 こうした”業務の属人化”によるリスクを解消するために、2011年から「山ごもり休暇制度」という、全社員に会社との連絡を一切断つ9日間の連続休暇を取得してもらう制度を導入し、運用する会社があります。 果たして、”会社との連絡を一切断つ”という連続休暇制度の運用のコツとは?もたらされる効果とは? 今回は、「どんな会社さんで導入しても、うまく回せると思います」と言う株... --- ### 初めてのオフィス移転をスムーズに!項目別にみる注意点とチェックリスト - Published: 2018-04-10 - Modified: 2018-08-08 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/office_relocation_checklist/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: オフィス移転, チェックリスト 「オフィスの移転を任されたけれど、初めての経験で何をどうすればいいのかわからない... 。」 そんな悩みを抱える総務の方は少なくありません。実は、オフィス移転の際には、担当者一人当たり平均320時間という膨大な時間と労力が必要だと言われています。そこで重要になってくるのが、きちんと段取りを組んで、計画に沿って作業を進めていくこと。 では、どのようにスケジュールを組み、作業をこなしていけば、一大行事である「オフィス移転」を円滑に進め、完了することができるのでしょうか。ここでは、オフィス移転を初めて経験す... --- ### 【第4回GOOD ACTIONレポート】従業員が満足する、ワクワクする職場の作り方 - Published: 2018-04-03 - Modified: 2020-11-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/good-action-2017/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: イメージアップ, 効率化, 社内環境 人材不足や働き手の多様化など、昨今の働く環境は多くの変化が生じています。多くの経営者は「魅力的な会社にするためには、どうしたらよいか。」と考え、会社を良しようと思いをめぐらせていることでしょう。 社員1人ひとりのモチベーションを向上させるために、企業は何ができるのでしょうか。 2018年2月13日に行われた「第4回GOOD ACTION」では、「働くあなたが主人公」をテーマに掲げ、“働くあなたが想いを持って動き出し、イキイキと働ける場を作っていく、そんな可能性を秘めたACTIONに光をあて、応援... --- ### BCPのマニュアルを作ろう!策定の手順と知っておきたい3つのポイント - Published: 2018-03-26 - Modified: 2021-03-08 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/bcp-manual/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: リスクマネジメント, 防災 2011年3月に発生した東日本大震災。 この地震は多くの企業に打撃を与え、現在までに約2000社が震災の影響を受けて倒産したとされています。 こうした災害の影響を最小限に抑えるためには、事業を早期に回復させるためのマニュアルをあらかじめ作っておくことが必要。そこで重要になってくる考え方が、BCP(事業継続計画)です。 BCPとはどのようなものなのか、そしてマニュアル策定のポイントは何なのかを紹介します。 BCP(事業継続計画)とは? BCP(事業継続計画)とは、災害が発生した際に ・事業を継続す... --- ### 【断捨離ができない!】ミニマリストに学ぶ、断捨離の心構えと捨てるコツとは? - Published: 2018-03-08 - Modified: 2018-03-12 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/cannot-let-things-go-to-learn-how-from-the-minimalists/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: 保管, 整理整頓 「断捨離をしてみたいけど、何から始めたらいいかわからない」、「断捨離を始めてみたはいいけど、なかなかモノが捨てられない」などと、お困りではないですか? 例えば、アメリカの一世帯には、平均30万点を越えるアイテムがあるそうです。これは、一世帯4人家族と想定しても、一人あたり7万点以上のものを所有していることを意味します。近年の 「片付け&収納術ブーム」は、日本でも「持ちすぎ問題」が起きていることの表れではないでしょうか。 この持ちすぎ問題は、社員一人一人の持ちすぎ問題に。 そして最終的には... --- ### 【比較検証】東京都内の一畳と宅配収納サービスの一畳はどっちがお得? - Published: 2018-02-23 - Modified: 2023-08-16 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/compare-which-is-cheaper-renting-a-tatami-or-azukel/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: 保管, 整理整頓 昔集めていたスニーカー、 初めて買ったスノーボード板、色んなところを一緒に旅した古いロードバイク。あなたの家の隅に、「思い出の詰まった大切な何か」は眠っていませんか? 一人暮らしの人が「大切なお邪魔もの」の収納に困った時にまず思いつくのは、「実家に送ること」「広いところに引っ越すこと」「トランクルームを借りること」の3つではないでしょうか。 しかし、最近ではもう一つの選択肢として「宅配収納」が注目を集めています。そこで今回は、宅配収納とは何か、どんなメリット・デメリットがあるのかを、家賃と比較し... --- ### 文書の電子化を進める企業は要チェック!起こりやすいトラブルと防止策まとめ - Published: 2018-02-21 - Modified: 2018-02-21 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/electronization/ - カテゴリー: 文書管理 - タグ: 効率化, 書類整理 皆さんの企業では、文書の電子化は進んでいますか? 平成17年4月1日に施行された「e-文書法」によって、紙による原本保存が定められている文書や帳票の電子保存が認められ、電子化を推進する企業が増えてきました。 紙の文書や帳票を電子化すれば、必要なときに必要なものをすぐに検索して探し出すことができるようになるため、管理の効率化が可能です。今回は、電子化を進める上で知っておきたい「起こりやすいトラブルをとその防止策」を紹介します。 これから電子化を進めようと考えている企業の方は、ぜひ参考にしてみてくだ... --- ### カイジ全巻買いもOK!?性善説で社内制度を作るアナグラム株式会社に行ってきた - Published: 2018-02-01 - Modified: 2018-07-05 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/anagramss-in-house-systems/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: オフィス訪問, 社内環境, 福利厚生 従業員に少しでも快適に、モチベーションを高く働いてもらうために、社内制度や福利厚生を整えようと試みる会社は少なくありません。しかし、ユニークな社内制度を作ることに気を取られ、本来の目的が見失われていることもあるのではないでしょうか。 本当に社員に愛される社内制度を作るために、企業は「その制度が本当に社員のためになるかどうか」だけでなく「その制度によって社員にどうして欲しいのか」まで考える必要があります。 今回の取材先は、積極的に新しい社内制度を導入するだけでなく、柔軟に運用を行い、導入後の効果測... --- ### 契約書に収入印紙を貼らないと、印紙税が3倍に!?正しい納め方と金額を徹底解説 - Published: 2018-01-16 - Modified: 2018-01-16 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/revenue_stamp/ - カテゴリー: 文書管理 - タグ: コスト削減, 書類整理 会社では毎日、たくさんの契約書や領収書がうまれます。 契約書を交わしたとき、領収書を切ったとき、総務はその書類をそのままにしておいてはいけないと知っていましたか? 収入印紙をしっかり貼っておかないと印紙税の脱税となり高額の罰金になるんです! 一方で、収入印紙は貼らなくてもいいものもあり、印紙税の金額も様々。今回は、総務にとって一番身近でややこしい、印紙税と収入印紙について、ご紹介します。 印紙税・収入印紙とは? 印紙税は、会社が取引をした際に作成される様々な文書の中で、課税対象となる「課税文書」... --- ### 重要書類も商品在庫もさらば!安心して保管を任せられるトランクルームサービスとは - Published: 2018-01-10 - Modified: 2023-08-10 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/trunk-room-cost/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: 整理整頓, 書類整理 オフィス内を見渡すと、様々なものに囲まれながら仕事をしていることに気づかされます。しかし、その中にはできればオフィスには置いておきたくないものも目に付くのではないでしょうか。 今回は、そういった日常的にオフィスに置いておく必要はないが、捨てるわけにはいかないものを保管するトランクルームサービスの有効活用についてご紹介いたします。 個人の方はAZUKEL(アズケル)へ そもそもトランクルームって? レンタル収納スペースとの違い トランクルームというと、レンタル収納スペースをイメージす... --- ### 死亡退職金とどう違う?遺族に配慮した弔慰金とは - Published: 2018-01-10 - Modified: 2018-01-10 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/condolence_money/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: 社内環境, 福利厚生 人は誰しも突然亡くなってしまうことがあります。 社員やその親族が亡くなったときに、弔慰金というお金を支払う慣習があるのをご存知でしょうか? しかし、弔慰金のほかにも香典や死亡退職金など似たような用語があります。 今回は、弔慰金とはどのようなものなのか、香典や死亡退職金とはどう違うか、弔慰金の金額を決める要因とは何なのかをご紹介します。 弔慰金とは? 弔慰金とは、企業が、亡くなった人への功労とその遺族の今後の生活の支えとなるために贈るお金のこと。 社員だけでなく、社員の家族が亡くなった際にも通例と... --- ### 【業績アップ&ストレス軽減】上手な文書保管のための3つのポイント - Published: 2018-01-09 - Modified: 2024-03-26 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/documents-retain-manage/ - カテゴリー: 文書管理 - タグ: 書類削減, 書類整理 総務にとって、沢山の書類を保管し管理をすることは、重要な仕事のひとつ。 しかし、「数が膨大で、必要な書類がどこにあるかすぐに分からない」「社内で保管していると、災害時のリスクが心配」など、文書保管の方法やあり方に悩んでいる人は多いのではないでしょうか。 文書の保管場所が把握できていないと、書類を探す手間や時間が余計にかかり、結果的に業務効率の低下にもつながりかねません。また、万が一の事態に備えて災害に対する耐用性の高い場所や建物で保管することも、文書や情報を守るために必要不可欠です。 そこで今回... --- ### 【HR Tech】業務の効率化を促進する人事システム6選 - Published: 2017-12-19 - Modified: 2017-12-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/human-resource-system/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: 人事, 採用 総務省の試算によると、現在8000万人近くいる日本の労働力人口は2030年までに7000万人を切り、2060年には約半数の4500万人にまで減少すると言われています。そんな中、人事部門に求められる役割も、単なる人材管理から、経営者の意図を反映させた人事政策を担うことへと変化しつつあります。 ただし、人事部門の仕事は煩雑な業務に膨大な時間を取られてしまい、知的労働をする時間がなかなか確保できないのもまた実情ではないでしょうか。 そこで活躍を期待されているのが、HR Techです。HR techとは... --- ### 男性育休推進の成功要因は「必須化・啓発・みんなで育てる」。実質100%取得の秘訣に迫る - Published: 2017-11-28 - Modified: 2017-11-28 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/recruit_communications/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: オフィス訪問, 社内環境, 福利厚生 “育児・家事は、女性だけの問題じゃない。” イクメンという言葉を多く聞くようになった今でも、2016年度の男性の育休取得率はたった3. 16%(厚生労働省発表)。そんな中、男性育休(妻出産休暇)取得率が実質100%の企業があります。株式会社リクルートコミュニケーションズです。 男性が育児・家事に参加することで、女性の社会復帰および活躍推進につながり、ひいてはダイバーシティの実現につながると考え、男性育休の「必須化」に踏み切ったといいます。 育休を必須化というと、「業務に影響が出る」など、現場からの... --- ### 「センスがあれば、即最終面接」インスタ採用を実施する株式会社大熊工業の狙いとは - Published: 2017-11-10 - Modified: 2017-11-13 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/okuma_industry/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: オフィス訪問, 採用 企業の採用担当者にとっての使命とは、求める人材を手に入れること。 そのために、自社で会社説明会を開催したり、多くの求人媒体に採用情報を掲載したり、就職活動や転職活動のエキスポに参加するなど、さまざまな努力をされていることでしょう。それでも「求めている人材が面接に来てくれない」「内定を出しても辞退されてしまう」など、悩みを抱えている会社が多いのではないでしょうか。 今回ご紹介するのは、「インスタ採用」を実施した株式会社大熊工業です。多くの採用手法がある中、あえてインスタ採用を実施した狙いと今後の展... --- ### 従業員満足度が低い会社必見!正社員222人に社内の“いらない”制度を聞いてみた - Published: 2017-10-19 - Modified: 2017-10-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/employee-level-of-satisfaction/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: 社内環境 株式会社日本経営協会総合研究所の調査が示すように、従業員の意識や満足度が高い会社は、労働生産性が高く良い業績をあげる傾向にあることが、近年分かってきました。 従業員満足度を左右する要素はたくさんありますが、その中でも総務と強く関係しているのが「社内制度」。従業員にとって良かれと思って作った制度が、社員が求めるもの違うものになってしまうと、満足度を下げることにつながってしまいます。 社員は会社にある制度について、どのように感じているのでしょうか。今回は、会社で正社員として働く222人にアンケートを... --- ### どの書類を捨てていいか混乱している方必見!法廷保存文書の保管期間まとめ - Published: 2017-10-11 - Modified: 2024-03-26 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/documents_storage/ - カテゴリー: 文書管理 - タグ: 保存期間, 書類整理 「法で義務付けられた文書の保存期間があるのは知っているけれど、どれをいつまで保管しておけばいいのか分からない」。「保存期間が書類ごとにバラバラで、混乱してしまう」。そんな悩みを抱えた人のために、法定保存文書一覧表を作成しました。 法定保存文書は、万が一のときに、会社の運営に関わる重要な資料となる可能性がありますので、それぞれの保存期間をきちんと把握し、適切に管理しましょう。 おすすめサービスはこちら 【最新版】文書の保存年限一覧表 資料ダウンロード一覧>> 【年数別】法廷保存文書一覧... --- ### 卵子凍結補助や同性婚・事実婚を認可。サニーサイドアップの多様性を認め合う福利厚生制度を紹介! - Published: 2017-09-15 - Modified: 2017-09-15 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/welfare/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: オフィス訪問, 福利厚生 社内の福利厚生制度を作るとき、皆さんはどのような軸で内容を考えていますか。 「社員のためになるもの」という軸は、当然出てくるでしょう。しかし、それ以外の軸はあるでしょうか。 今回は、32個もの社内制度を導入している株式会社サニーサイドアップを取材しました。制度の内容もさることながら、制度が生まれた背景や軸も参考になるものが多いはず。社内制度を導入する立場にいる方は、ぜひこれから紹介するお話を参考にしてみてください。 株式会社サニーサイドアップってどんな会社? 株式会社サニーサイドアップは、「たの... --- ### 「文書管理ができていない」状態を、時間やお金に置き換えて考えてみた - Published: 2017-09-06 - Modified: 2017-09-01 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/documents-management/ - カテゴリー: 文書管理 - タグ: 整理整頓, 書類整理, 社内環境 皆さんの企業では、きちんと書類を管理できていますか? 文書管理ができていないと、ただ見た目が汚く印象が悪いだけでなく、実は企業にとって大きな損失になってしまいます。 企業にとって大きな損失になるというのは、「頭では分かったつもりになっていても、あまり実感が湧かない」という方もいるでしょう。それもそのはず。「文書管理ができていない」状態を、時間やお金に置き換えて考えたことがないからです。 そこで今回は、「文書管理ができていない状態」が時間やお金に換算したときにどれだけ損失なのかを理解するために、あ... --- ### 管理職の20%が女性社員!サイバーエージェントが導入する女性活躍促進制度「macalon」とは - Published: 2017-09-05 - Modified: 2017-09-07 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/management-woman/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: オフィス訪問, 福利厚生 "女性の社会進出”という言葉が叫ばれるようになって久しい現代。 帝国データバンクが2017年7月18日~7月31日にかけて全国2万3767社を対象に行った調査によると、管理職に占める女性の割合はわずか平均6. 9%と、非常に低い割合であることが分かりました。女性が活躍できる社会を実現するためには、出産や育児がしやすい職場環境を整えることが重要です。 今回は、2015年から女性が働きやすい環境を実現するための包括的な支援制度「macalon(マカロン)」を導入している、株式会社サイバーエージェントを... --- ### 社内のセキュリティを強固に!「オフィスセキュリティEXPO」で見つけた5つの厳選商品・サービス - Published: 2017-09-04 - Modified: 2017-09-01 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/office-security/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: 社内環境, 管理 皆さんは「セキュリティ」という言葉を聞いて、何を連想しますか? おそらく、インターネットによる情報漏えいやウイルスを連想する方が多いのではないでしょうか。たしかに、IT化が高度に発展した現代において、いかにサイバー攻撃などから情報を守るかということは、重要なテーマです。しかし、セキュリティにはアナログ面にもセキュリティは存在します。 今回取材をしたのは、東京ビッグサイトで開催された「第12回オフィスセキュリティEXPO」。数ある展示の中から、アナログ面のセキュリティサービスを紹介します。 オフィ... --- ### 労災のリスクは身近に潜んでいる……弁護士が教える、従業員とトラブルになりやすい事例と対策 - Published: 2017-08-29 - Modified: 2017-08-28 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/workers-accident-trouble/ - カテゴリー: コンプライアンス - タグ: コンプライアンス, 社内環境 長時間労働による従業員自殺の報道や「働き方改革」に伴い、世間は「労災(労働災害)」に対して敏感になっています。もし仮にあなたの会社が立て続けに労災認定の事案を出してしまったら、企業イメージの著しい下落は避けられません。 そのため今回の記事では弁護士の神尾尊礼先生に、労災認定を巡って企業と従業員の間で起こりやすいトラブルの例を伺い、そのトラブルを防ぐために企業は何をすべきか解説してもらいます。 労災認定されると、著しくブランドイメージが悪化する まず簡単に説明すると、労災とは業務中や通勤中に起こっ... --- ### “社内環境”を良くして働きやすい会社を作ろう!「オフィスサービスEXPO」で見つけたおすすめサービス6選 - Published: 2017-08-18 - Modified: 2017-08-18 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/internal-environment/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: 社内環境, 福利厚生 「魅力的な会社にするためには、どうしたらよいか。」 経営者は常にこのようなことを考え、会社を良くしようと思考を巡らせています。 魅力的な会社を作る上で重要な要素の1つは、社内環境。総務は、経営者が実現したい会社の姿をくみ取り、社内環境を整備することが求められます。 今回は、2017年7月26日(水)~28日(金)の3日間にかけて東京ビッグサイトで開催された「第7回オフィスサービスEXPO」より、選りすぐりのサービスを紹介します。「社内環境を充実する」ためにはどのような方法があるのか見ていきましょ... --- ### “働き方改革”実現の近道はサービスの導入!?「ワークスタイル変革EXPO」に行ってきた - Published: 2017-08-15 - Modified: 2017-08-15 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/work-style-reform/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: 社内環境 皆さんの会社では、「働き方改革」に向けた施策は進んでいますか。 社員一人ひとりが働きやすい環境を整えるのは、総務の大きな役割。今まさにどのような対応をすべきか検討中の方も多いのではないでしょうか。しかし、数あるサービスの中から、何を導入するか決めるのは難しいもの。 今回は、2017年7月26日(水)~28日(金)の3日間にかけて東京ビッグサイトで開催された「第4回ワークスタイル変革EXPO」より、選りすぐりのサービスを紹介します。 ワークスタイル変革EXPOってなに? 「ワークスタイル変革EXP... --- ### 商取引における手間を削減!EDIによる電子データ化で実現するメリットとその導入手順とは - Published: 2017-08-14 - Modified: 2017-08-14 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/edi-electronic-data/ - カテゴリー: 文書管理 - タグ: コスト削減, 効率化, 電子化 注文書、納品書、請求書... 。他社と取引をしているとこれらの伝票の作成が必須となります。さらに取引先が多岐に渡れば、その量は膨大に。それだけ多くの人の手を使うことに、無駄を感じたことはないでしょか。 そこで、今回はこれらを電子データ化し、効率的に処理するEDIを紹介します。 そもそもEDIって? ポイントは電子化と自動化 EDIとはElectric Data Interchangeの略式。その目的は、商取引の際に発生する様々な文書を電子化し、業務の効率化を目指すことです。 ここでポイントとなるのが、自... --- ### 利益額は同じでも利益率は2倍以上?決算書の読み方を徹底解説! - Published: 2017-08-14 - Modified: 2017-08-14 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/financial-statements-how-to-read/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: コンプライアンス, 法定保存文書 3月ごろになると、多くの企業が続々と決算を発表し始めます。 「決算書って言葉はよく聞くけど、何が書いてあるのかよく分からない」という方もいるかもしれません。項目や数字がたくさん並ぶ決算書は、読み方を知っていないと理解するのが大変です。そこで今回は、決算書がどのようなものなのか、そして決算書をどのように読むのかを紹介します。 企業の経営状況を報告する3つの書類。そもそも決算書ってなに? 決算書とは、貸借対照表・損益計算書・キャッシュフロー計算書から構成される、企業の経営状況を報告するものです。なお... --- ### 「髪型変えた?」もダメ?社内で起きるパワハラ・セクハラ・マタハラの例 - Published: 2017-08-14 - Modified: 2017-08-14 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/powerharrassment-example/ - カテゴリー: コンプライアンス - タグ: 効率化, 社内環境 会社の成長を目指すにあたって、大切なことの一つが従業員の働きやすさを守ること。そしてそのためには従業員が精神的な苦痛を感じない環境作りが必要となります。 今回焦点を当てるのは、社内で発生する可能性のあるハラスメント、特にパワハラ、セクハラ、マタハラ。 どこからがハラスメントになってしまうのか、具体的な例を取り上げて紹介します。その境界線を知ることで、防止に役立ててください。 プライベートなことへの深入りも要注意なパワハラ パワハラとは、パワーハラスメントの略語。ハラスメントの中でも、「権力」や「... --- ### 0円で社食が食べられる!?“社員の働きやすさ”を追求する、株式会社はてなの福利厚生とは - Published: 2017-07-31 - Modified: 2017-09-07 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/staff-canteen/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: オフィス訪問, 福利厚生 「0円で健康的な社食が食べられる」 そんな会社があることを知れば、きっと皆さんも驚くことでしょう。 昼になれば、社員はコンビニや外の店に行き、お金を払ってご飯を食べるのが普通。しかし、その“当たり前”を覆し、「ランチを無料で毎日提供する」という規格外の福利厚生を導入している会社があるのです。 株式会社はてな。 同社は制度の数こそ多くはありませんが、社員の働きやすさを第一に考えた“本質的”な制度をいくつか導入しています。今回は、同社が導入している福利厚生の内容やその目的を伺いました。 株式会社はて... --- ### データ管理の最新サービス・商品を紹介!「第19回データストレージEXPO」に行ってきた - Published: 2017-07-08 - Modified: 2017-07-08 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/data-management/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: 情報セキュリティ, 管理 皆さんの企業では、データ管理のシステムは整っていますか? ・膨大なデータを効率よく管理したい ・災害など万が一のときにも、データをしっかり管理できる体制を整えたい ・消えてしまった重要なデータを復元したい など、企業によってさまざまな課題があることでしょう。 今回は、このようなニーズに応える最新製品・サービスを探すべく、「第19回データストレージEXPO」に参加してきました。同イベントで紹介されていた、おすすめ商品・サービスを紹介します。 データストレージEXPOってなに? はじめにイベントの概... --- ### サイバー攻撃に備えて情報セキュリティ対策を!「第14回情報セキュリティEXPO」で見つけたお役立ち製品5選 - Published: 2017-07-08 - Modified: 2017-07-08 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/information-security-measure/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: ウイルス対策, 情報セキュリティ, 情報漏洩 近年、全世界で企業や個人を対象に大規模なサイバー攻撃が行われています。 日本でも、5月に企業を標的として行われた攻撃により、情報が流出したり機能が停止するなど大きな被害に遭いました。 株式会社日刊工業新聞社が運営する「ニュースイッチ」の記事によると、日本はセキュリティ人材が8万人不足しているとのことで、情報セキュリティ対策が急務であることが伺えます。 人材と同様に大切なのは、セキュリティ対策の商品・サービスを活用すること。今回は、「第14回情報セキュリティEXPO」で紹介されていたお役立ち製品・... --- ### オフィス移転をするときのチェックポイントは?年間実績300件のプロが気になる疑問を解決! - Published: 2017-06-12 - Modified: 2017-06-16 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/office-transfer/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: 社内環境 オフィス移転をお考えの皆さん。 移転先を選ぶ基準は、どのようなものを持っているでしょうか。 家賃、スペース、エリア、駅からの距離... ... きっといろいろな条件があることでしょう。 今回は、失敗しないオフィス移転をするためのチェックポイントを紹介します。教えてくださるのは、1969年(昭和44年)7月に創業以来48年間にわたり、累計2万件超の企業のオフィス移転の支援をしてきた、株式会社ダグ・エンタープライズの代表取締役・阿部龍治さん。 皆さんの企業でもぜひ参考にしてみてください。 オフィス移転... --- ### ISO9001の改訂で文書管理がさらに重要に?認証取得するためのポイントとは - Published: 2017-05-20 - Modified: 2018-01-16 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/iso9001-document-management/ - カテゴリー: 文書管理 - タグ: 電子化 企業が継続して成果を生み続けるために必要なこと、それは「業務のシステム化」です。 高品質の製品・サービスを生み出すシステム作りは、あらゆる企業の喫緊の課題。そんな業務のシステム化を高いレベルで実現するために、多くの企業がISO9001(品質マネジメントシステム)の認証取得を目指しているのを皆さんはご存知でしょうか。 2015年9月の改訂により、認証取得するための要件として文書管理の重要性が高まったISO9001。今回は、ISO9001の認証を取得したいと考えている企業の方に向けて、改訂後の文書管... --- ### “働き方の多様性”を実現するオフィスづくりを。株式会社シグマクシスに行ってきた - Published: 2017-05-15 - Modified: 2017-05-29 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/how-to-work/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: オフィス訪問, 社内環境 「働き方改革元年」と呼ばれる2017年。 労働人口の減少や長時間労働などの課題に直面し、企業は今変革期を迎えています。 これまでより短い労働時間で事業をスケールさせていくためには、生産性の向上が必須。そのためには、社員が働きやすい環境を整えることが求められます。 今回は、“オフィスで働く”という既成概念を取り除き、社員がいつでも、どこでも、誰とでも働ける環境を実現している、株式会社シグマクシスのオフィスを紹介しましょう。同社のオフィスには、一体どのようなこだわりが隠されているのでしょうか。 シグ... --- ### リスク管理、ちゃんとできてる?退職者による情報漏洩を防ぐ方法を弁護士に聞いてみた - Published: 2017-05-08 - Modified: 2017-04-25 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/risk-management/ - カテゴリー: コンプライアンス - タグ: リスクマネジメント, 情報漏洩 企業が抱える大きなリスクのうちの1つである「情報漏洩」。 内部情報や顧客情報など、ひとたび機密情報が外部に漏れてしまうと大きな損害を被る恐れがあるので、情報管理を徹底させることは企業にとって重要なテーマです。 情報管理をする対象として難しいのが「退職者」。退職者による情報の流出を防ぐにはどのような対策を講じればいいのでしょうか。また、実際に退職者による情報漏洩が起きてしまったら、企業はどのような措置をとることができるのでしょうか。 今回は、企業法務に詳しい弁護士・神尾尊礼(かみおたかひろ)さんに... --- ### 残業削減のカギは?労働環境を改善するために企業がやるべき5つのこと - Published: 2017-05-01 - Modified: 2020-05-03 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/overtime-work-reduce/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: 効率化, 残業, 社内環境 近頃、ニュースで取り上げられることの多い「残業問題」。 残業代がきちんと支払われずに問題になるケースにとどまらず、過労死のような取り返しのつかない問題に発展してしまうものも少なくありません。 企業としては、残業を減らす取り組みをしていくことが急務。 では、残業の多い企業にはどこに問題があり、どうすれば残業を削減できるのでしょうか。 今回は、残業削減をはじめとした種々の人事・労務コンサルティング業務を数多くの企業にしてきた、菅田芳恵さんに残業削減のポイントを伺いました。 リスクを正しく知ろう!残業... --- ### 「集中」「リラックス」「運動」を1つのオフィスですべて実現!ラクスル株式会社を訪問 - Published: 2017-04-17 - Modified: 2020-05-02 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/office-visit/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: オフィス訪問, 社内環境 天井の高さ、12メートル。 建物3~4階分もの高さが吹き抜けになっているこの建物が1企業のオフィスだと聞けば、きっと驚く方が多いでしょう。第29回日経ニューオフィス賞を受賞した『空中庭園』と呼ばれるオフィスです。 オフィスの持ち主は、ラクスル株式会社。開放的な空間が広がり、社員が伸び伸びと働いています。2015年11月にオープンした同オフィスは、一体どのようにして誕生したのでしょうか。お話を伺いました。 ラクスルってどんな会社? 2009年9月創立のラクスル株式会社は、印刷通販事業を主軸とするイ... --- ### 社内報の作り方を事例から学ぼう!2016年度「経団連推薦社内報」表彰式に行ってきた - Published: 2017-04-10 - Modified: 2017-04-10 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/house-magazine/ - カテゴリー: お役立ち情報 「社内報をもっと会社のためになるものに変えてほしい」 社内報の制作担当者は、会社からしばしばこのような要請を受けることがあります。とはいえ、社内のみで共有される社内報はなかなか資料が出回っておらず、他の企業を参考にすることは至難。 社内報をこれからどのように良くしていくか、頭を悩ませている方もいるのではないでしょうか。 今回は、そんな社内報制作担当の皆さんに向けて、「2016年度『経団連推薦社内報』」で表彰を受けた社内報の成功事例を紹介します。2017年3月15日に行われた表彰式の様子と共に、優... --- ### 社内報で社内コミュニケーションを活発に。成功の秘訣を株式会社マクロミルに聞いてきた - Published: 2017-04-07 - Modified: 2017-04-07 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/house-magazine-2/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: オフィス訪問, 社内環境 多くの企業で作成している、社内報。 企業であった出来事を、ただ単に紹介するだけのものになっていませんか? 作成する意味をしっかりと定めておかないと、「毎月作ってはいるけど、社員もあまり見ていないので、なくなっても困らない」といった状況になってしまいます。社内報は、工夫次第で社内のコミュニケーションを活性化させ、企業に大きな変革をもたらすこともできるのです。 今回は、紙媒体とイントラネットを見事に使い分け、社内報で社内のコミュニケーションを活性化させることに成功している株式会社マクロミルを取材しま... --- ### スマホ、デジカメで電子帳簿が作成できる!e-文書法改定で変わる業務効率化 - Published: 2017-04-04 - Modified: 2017-04-04 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/electronic-document-law-revision/ - カテゴリー: 文書管理 - タグ: 効率化, 書類整理 これまで領収書、契約書などの重要な文章は、紙媒体で保存することが法律で義務付けられてきました。 しかし、ITのさらなる発展と企業からの要請に応じ、2015年に1度目のe-文書法の改正が、2016年9月30日には2度目の改定が施行されました。これをうまく活用することができれば、企業は紙媒体での各種書類の保存から解放されることになります。 ただし、その改定内容、内訳の理解が浅いと、社内制度に落とし込むことは困難。そこで、改正後のe-文書法の概要と、具体的なメリットをお伝えします。 そもそもe-文書法... --- ### コピー用紙で年間9万4000円節約できる!?経費削減のアイデアとそのコツ - Published: 2017-03-27 - Modified: 2017-03-27 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/cost-reduction-idea/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: コスト削減, 効率化 会社の収益を改善する方法は大きく分けて2つ。1つ目は、もちろん売り上げを伸ばすこと。そして2つ目は、支出を削減することです。 総務の仕事で大きく改善できるのは後者。そこで今回は後者の支出を削減することに焦点を当て、経費削減のアイデアをご紹介します。 オフィスの消耗品・事務用品 オフィスの消耗品・事務用品は従業員が仕事をする上で欠かせないもの。 しかし、毎日使うものなので少し工夫をするだけで年間コストが大幅に抑えられます。塵も積もれば山となる。短期的には効果が望めませんが、小さな努力をコツコツ始め... --- ### 労働問題、あなたの会社は大丈夫?“不当な”残業になる原因を弁護士に聞いてみた - Published: 2017-03-21 - Modified: 2017-03-21 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/labor-issues/ - カテゴリー: コンプライアンス - タグ: イメージアップ, 残業 「働き方改革」という言葉が、盛んに叫ばれるようになった現代。 企業の残業問題が浮き彫りになるケースが増えてきました。 一度悪しき企業体質が明らかにされると、企業の評判は失墜し、大きな損害を被ることになります。 従業員の労働を管理する立場の皆さん。このようなニュースを見て、「まさか、自分の企業でこんな問題が起こることはないだろう」などと思っていませんか。実は、皆さんの企業でも起こり得る問題なのです。 今回は、企業法務関連の事例を多く扱ってきた、弁護士・神尾尊礼さんに、“不当な”残業だと見なされる企... --- ### 信頼の失墜を防げる!企業におけるISMSの認証取得方法とメリットとは - Published: 2017-03-10 - Modified: 2023-12-21 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/isms-aquisition-corporation/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: コンプライアンス, 情報漏洩 テクノロジーの進歩により、情報のデジタル化が進む今、紙のみならず、デジタルでも情報漏洩のリスクが一層増しています。このような状況で、大切になってくるのが情報漏洩のリスクマネジメント。 顧客情報や企業の機密情報を適切に扱わなければ、思わぬ損害を被る時代となっています。そこで、それを対外的に示す手段として広がっているのが、ISMS。今回は、情報セキュリティの大切さに触れつつ、ISMS認証取得のメリットを紹介します。 おすすめサービスはこちら そもそもISMSって何? ISMSとは、Informati... --- ### 麻雀でロジカルな学生を採用!ユニークな採用活動で話題のスターティア株式会社に行ってきた - Published: 2017-02-27 - Modified: 2017-03-01 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/recruiting-activities/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: オフィス訪問, 採用 質の高い人材を採用することは、採用担当者の使命であるとともに、大きな課題です。 「学生がそもそも受けに来ない」「面接を受けに来る学生が、求めるタイプと違う」「内定を辞退する学生が多い」など、企業によって悩みの種はさまざま。皆さんの会社も、採用活動に何かしらの悩みを抱えているのではないでしょうか。 今回は、そんな採用担当者の方に参考にしていただくべく、「麻雀採用」で注目を集めているスターティア株式会社に、導入の経緯や、効果についてお話を伺いました。 オフィスに不可欠なITインフラをコンサルティング... --- ### 「契約書、ヤギに食べられました 」を事前に防止!ペーパーレス化を促進するサービス6選 - Published: 2017-02-23 - Modified: 2017-02-23 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/paperless/ - カテゴリー: 文書管理 「契約書、ヤギに食べられました」 こんな会話が飛び交う職場はないもしれませんが、仕事で紙を大量に扱う企業では、「あの資料、どこにいった?」といったことが頻繁に起こっています。 紙は書き込みが自由にできて便利である反面、かさばったり、なくしてしまうリスクを伴うもの。そうしたことを改善するためにも、ペーパーレス化を進めたいと考えている総務の方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで今回は、ペーパーレス化を促進するサービスを紹介します。総務の皆さんはぜひ参考にしてみてください。 e-文書法の改正に... --- ### 残業ゼロで17時帰り!?女性が働きやすい環境をつくった、株式会社ランクアップを訪問 - Published: 2017-02-13 - Modified: 2017-02-15 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/woman-easy-to-work/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: 効率化, 社内環境, 福利厚生 結婚して、子供を産んだら、仕事は続けられない。 「女性の社会進出」という言葉が盛んに叫ばれるようになった現在でも、未だ解決されていないこの課題。育休制度が積極的に活用されつつあるものの、子育てと仕事の両立が難しく、結婚・出産を機に仕事を辞めてしまう人が多くいるのが現状です。 そんな中、「女性が幸せに働ける環境づくり」に多方面から取り組み、成果を上げている企業があります。株式会社ランクアップです。女性が働きやすい環境づくりの秘訣はどこにあるのか、お話を伺いました。 オリジナルブランドのマナラ化粧品... --- ### 個人情報漏えいは“SSL”で防ぐ!Webコンサルタントが教える、企業の情報セキュリティ対策 - Published: 2017-01-30 - Modified: 2017-01-30 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/personal-information-leakage/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: 情報セキュリティ, 情報漏洩 皆さんの企業では、個人情報漏えいの対策はきちんとされていますか。 「ウイルス対策ソフトをすべてのパソコンに入れているから大丈夫!」と思っている方、情報を社外に漏らさないためにしなくてはならないのは、ウイルス対策ソフトの導入だけではありません。情報を暗号化するための「SSL」も、企業の情報を守るためにはとても大事なのです。 今回は、数々の会社のWebコンサルティング業務を行ってきた、Webコンサルタントの坂上哲也さんに、企業の個人情報漏えい対策で見逃しがちなポイントを、「SSL」という観点から教え... --- ### 【社内にバリスタが常駐!?】オフィス移転に会社の理念を込めた、株式会社ドリコムを訪問 - Published: 2017-01-23 - Modified: 2017-02-02 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/office-relocation/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: イメージアップ, オフィス訪問, 社内環境 働きやすいオフィスのレイアウトを考えたり、会社の成長に伴いオフィス移転をすることは、総務にとって大事な仕事。 しかし、せっかくオフィスにこだわるなら、社員が満足するだけでなく、社外にも会社の理念をアピールできるようなオフィスにしたいものです。 そこで今回は、オフィスのインテリアをアンティークで揃え、社内にバリスタが常駐する本格的なカフェを構える株式会社ドリコムに、オフィスへのこだわりや社内外にもたらす効果をお伺いしてきました。 株式会社ドリコムって何をしている会社? 2001年に、代表取締役社長... --- ### 良い社内環境は「現状の課題」を考えることから始まる!株式会社グッドパッチを訪問 - Published: 2017-01-16 - Modified: 2017-02-02 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/house-surroundings/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: オフィス訪問, 社内環境, 福利厚生 「社員が働きやすい環境を実現する。」 多くの企業が掲げるこの目標は、言葉にするのは簡単でも、実現するのはとても難しいことです。「具体的に何をすれば、社員にとって良い会社になるのだろう」と悩む、総務の方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は、社員に最高の環境を提供するために、オフィスと社内制度の両面から工夫を凝らしている会社にやってきました。UIデザインに特化したデザインカンパニー、株式会社グッドパッチです。社長室の人事担当・裏川千智さんに、同社のオフィスと社内制度に対するこだわりを伺いまし... --- ### 育児と仕事を“社内託児所”で両立!ワークスアプリケーションズの「WithKids」に行ってきた - Published: 2016-12-15 - Modified: 2017-02-02 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/childcare-work/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: オフィス訪問, 社内環境, 福利厚生 「子育てと仕事を両立できる会社にしたい」 社会の課題として長年叫ばれながらも、解決することができずにいる「仕事と子育ての両立」。この問題を根本から解決するために、株式会社ワークスアプリケーションズは、2016年12月14日(水)に企業内託児スペース『WithKids(ウィズキッズ)』をオープンしました。 社員の声を集めて作られた、働くママにとって理想的な場所。オープン前に施設を見せていただくべく、ワークスアプリケーションズ運営の企業内託児スペース『WithKids』オープニングセレモニーを取材し... --- ### 総務の仕事をアウトソーシング!業務効率化を実現させる「BPO」ってナニ? - Published: 2016-12-08 - Modified: 2016-12-12 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/business-efficiency/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: 効率化 総務(そうむ):組織全体に関する事務を扱うこと。また、その職にある人や、その部署。「―課」(goo国語辞典より) 経理なら金銭関連、法務なら法律関連というように、部署の名前は、通常どのような業務をするのか明確に分かるようになっています。しかし、総務は例外。辞書の意味を見ても分かるように、およその雰囲気は掴めますが、具体的に何をする部署なのかよく分かりません。総務は部署の定義が曖昧なため、「他の部署がやらないから、総務がやる」ということが起こり得る、大変な部署なのです。 総務で働く方なら、「何でこ... --- ### 正直なところ業務に支障はないの?面白法人カヤックに「ユニークな社内制度」の裏側を聞いてきた - Published: 2016-12-05 - Modified: 2018-03-01 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/kayak-internal-systems/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: オフィス訪問, 効率化, 社内環境, 福利厚生 サイコロの目で給料を決めるサイコロ給制度や、全社員が人事部に所属するぜんいん人事部制度など、ユニークな社内制度で有名な面白法人カヤック(株式会社カヤック)。 しかし、ユニークな制度を複数導入することで、日々の業務に支障はないのでしょうか。また、それらの制度はどういった考えに基づいて作られ、社員の方々にどのような影響を与えているのでしょうか。 今回は、面白法人カヤック(株式会社カヤック)のヨコハマ展望支社で、ユニークな制度の数々やそれらが生まれた背景、そして、それらの制度が会社の経営や、社員の方々... --- ### 1年間の給与が確定したら、すぐ取り組む!源泉徴収票を発行するプロセスと提出先 - Published: 2016-11-21 - Modified: 2016-11-21 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/tax-withholding-issue/ - カテゴリー: 文書管理 - タグ: コンプライアンス, 福利厚生 会社員、個人事業主の3大納税イベントが、「源泉徴収」「年末調整」「確定申告」。このうち、会社にとって最も負担になるのが、源泉徴収です。なぜなら、源泉徴収は企業が行い、その詳細を源泉徴収票として従業員に発行する業務が生じるからです。 源泉徴収票の発行には、従業員の一年間分の正確な給与が必要となりますが、それが確定するのが、12月。そして、12月から1月の間にこれを反映させた源泉徴収票を従業員全員分、作成しなければなりません。今回は、源泉徴収の発行プロセスと、その提出先についておさらいします。 そも... --- ### 【保存版】文書管理の“いろは”を徹底的に網羅したまとめ - Published: 2016-10-17 - Modified: 2024-03-26 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/document-management/ - カテゴリー: 文書管理 総務の皆さんにとって、オフィスにある文書をきちんと管理することは、大切な業務のひとつです。 しかし、一口に文書管理と言っても、文書にはさまざまな種類があり、文書に応じて適切な保存の仕方が変わってくるもの。今回は、文書管理の重要性から、文書の保存期間、管理ツールなど、文書管理にまつわるあらゆる情報を紹介します。 文書管理について何かしらの悩みや疑問を持っている方は、ぜひ参考にしてみてください。 おすすめサービスはこちら 【最新版】文書の保存年限一覧表 資料ダウンロード一覧>> 目次 1... --- ### 添付漏れを知らせてくれる!?メールの誤送信を防止する最新対策ツールまとめ - Published: 2016-10-13 - Modified: 2016-10-13 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/e-mail-wrong-transmission/ - カテゴリー: 情報セキュリティ ソフトウェア開発会社「エムオーテック」が20代~60代の男女を対象に行った調査によると、全体の25%が「業務メールで誤送信をしたことがある」のだそうです。 社内的なメールであれば、「間違えてしまった」で済まされることが多いですが、社外に送ったメールでミスすると、取り返しのつかないことになってしまう可能性があるので、絶対に防ぎたいところ。 そこで今回は、メールの誤送信を防止する最新対策ツールをご紹介します。メール誤送信の対策がまだきちんとできていない企業の方は、ぜひ参考にしてみてください。 1回の... --- ### 【保存版】52.3%が強いストレスを感じてる!?ストレスチェックで企業がすべきこと - Published: 2016-10-04 - Modified: 2019-12-27 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/stress-check-enterprise/ - カテゴリー: 働き方改革 - タグ: ストレスチェック 厚生労働省が行った「労働安全衛生調査」(平成26年9月発表)によると、従業員全体の52. 3%が、「現在の仕事や職業生活に関することで強い不安、悩み、ストレスになっていると感じる事柄がある」のだそうです。 2015年12月には、従業員50人以上の企業でストレスチェックが義務化されるなど、従業員の健康についての意識が高まりを見せています。総務の方は、義務化に伴い社内の体制を整える必要性が出てきました。 義務化から9ヶ月経過したいま、企業できちんと対策はできているでしょうか。「ストレスチェックをやらな... --- ### キーワードは“合わせ技”!?社内研修を効率化させる「eラーニング」の活用法 - Published: 2016-09-20 - Modified: 2016-09-20 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/an-in-house-course/ - カテゴリー: お役立ち情報 株式会社日本能率協会マネジメントセンターが国内企業360社に行った調査によると、80%もの企業がeラーニングを実施しているそうです。 多くの企業が社内研修のツールとして導入しているeラーニング。 しかし実際のところは、便利さに惹かれて導入したものの、「あまり上手く活かせていない」と悩んでいる企業の方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、研修を担当する方に向けて、eラーニングの効果的な活用法を紹介します。既にeラーニングを知っている・使っているという企業の方も、ご自身の企業の研修方法について... --- ### 【内部監査の規程って何?】知っておきたいその目的と、作り方 - Published: 2016-09-14 - Modified: 2016-09-14 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/internal-audit-official-regulations/ - カテゴリー: コンプライアンス - タグ: コンプライアンス, 効率化, 社内環境 内部監査は社内の業務効率化・不正防止に必要なものです。社内に管理体制を設け、経費の水増しや職務怠慢などが起こらないように定期的に業務監査を行ってます。 しかし、内部監査の規程や規程の目的・作り方については詳しく知らないという方も多いのではないでしょうか。今回は内部監査の細かい規定の意味やその意味合いも含め解説していきます。 内部監査の規程・その目的とは 内部監査には規定があります。大まかに分けると、内部監査において模範とする基本なルールを明らかにすること、そのルールの実施により組織の運営・過程や... --- ### 会社を守るために取得しよう。リスクマネジメントにまつわる資格と活用法 - Published: 2016-09-12 - Modified: 2016-09-12 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/risk-management-capacity/ - カテゴリー: コンプライアンス - タグ: イメージアップ, コンプライアンス, 情報漏洩 会社を守るうえでリスクマネジメントは切ってもきれない重要な事柄。 企業には個人情報はもちろん内部の業務データや財務、提携先のデータなど、他社に知れ渡ってはならない情報がたくさんあります。 それらの情報が流出するようなリスクはなんとしてでも避けたいところ。 では、リスクマネジメントに役立つ知識はどのように手にいれればいいのでしょうか? 今回は、リスクマネジメント業務に役立ちそうな5つの資格をご紹介します。 企業のリスクマネジメントとそれに役立つ資格とは? リスクマネジメントはどの企業でも必要です。... --- ### 文書で管理してグダグダになってない?社内のナレッジマネジメントに活用できるツール8選 - Published: 2016-09-07 - Modified: 2016-09-07 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/knowledge-management-tool/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: 効率化, 書類削減, 管理 会社の成長は社員1人1人の成長にかかっています。では、1人1人が成長する為には何が必要なのか。 それは知識・経験の共有です。この共有のことをナレッジと呼び、このナレッジは1人1人の成長に直結します。何故なら、成功した経験や事例などの共有により真似することで飛躍的にスキルが伸びるからです。つまり、仕事のやり方やノウハウの共有は個人のためでもあるし皆のためでもあるということです。 今回は、ナレッジに関連する使いやすいツールを8つご紹介します。 そもそもナレッジマネジメントとは? ナレッジマネジメント... --- ### 【経費精算が全自動化できる!】会計・財務EXPOで出会った画期的なツールまとめ - Published: 2016-09-01 - Modified: 2016-09-01 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/expense/ - カテゴリー: お役立ち情報 会社の成長に伴い、どんどんややこしくなってくる社員の経費精算や売り上げ、会社の支出を始めとする会計・財務管理。 1円の狂いも許されない業務なので、全てを人の手で行おうとするとなかなか労力を使います。 しかし、テクノロジーの発展とともに、インターネットを用いた財務に関するソリューションツールも昨今次々と登場しています。 こういったツールをうまく活用すれば、簡単な部分にはツールに任せ、どうしても人の手が必要な部分にだけ労力を使うことができ、業務の効率アップに繋がるのではないでしょうか。 今回は7月1... --- ### 【社内でハンドマッサージも】福利厚生に活かせる外部サービスをEXPOで取材してきた - Published: 2016-08-29 - Modified: 2016-09-05 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/welfare-service/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: 効率化, 社内環境, 福利厚生 会社をよりよくするために必要不可欠である福利厚生。 本メディアでも度々お伝えしているように、近年ではユニークな、それでいて企業の成長にもしっかりと繋がる福利厚生を取り入れる企業が増えています。 しかし、新しい福利厚生を社内の人間だけで導入しようとすると、それなりに労力がかかるもの。 そこで今回は、7月13日(水)〜15日(金)に東京ビッグサイトで行われた総務向けの展示会、オフィスサービスEXPOに出展していた企業から、企業の福利厚生におすすめな外部サービスをご紹介します。 お金はかかってしまいま... --- ### ビールを片手に学び合う?ひと味違う社内勉強会の事例5選 - Published: 2016-08-25 - Modified: 2016-08-25 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/in%e2%80%90house-study-meeting/ - カテゴリー: お役立ち情報 会社の中で切磋琢磨し、お互いの知識を高め合うために行われる「社内勉強会」。 最初に始まったときは皆高い志を持って取り組みますが、回を重ねるごとに、次第に機能しなくなってしてしまうことが多いのではないでしょうか。多くの企業にとって、いかに社内勉強会を実りあるものにし、継続させるかということが課題になっているのです。 そこで今回は、社内勉強会を有意義なものにするために、企業が工夫をしている事例を紹介します。体系立てられたものからユーモアに溢れたものまで。皆さんの企業に活かせるもがあるか、見ていきまし... --- ### 通勤時間が削減できる?リモートワークのメリット・デメリットとは - Published: 2016-08-22 - Modified: 2016-08-22 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/remote-work/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: コスト削減, 効率化, 社内環境 働き方の多様化が注目される昨今。 派遣や時短勤務など、正社員以外の雇用形態が増えただけでなく、正社員であっても裁量労働制やフレックス制度などが浸透し、毎日必ずしも8時間オフィスにいることを義務化しない企業も増えています。 そんな中新しい働き方のひとつとして導入されているのがリモートワーク。 仕事ができる環境さえあれば働く場所を選ばないリモートワークは通勤時間を削減できるため、業務の効率化にも貢献すると囁かれています。 しかし、実際のところリモートワークを推奨することで業務に支障はないのでしょうか... --- ### 20時強制退社!?日本一制度の多い会社を目指す、テモナ株式会社を訪問 - Published: 2016-08-15 - Modified: 2017-02-02 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/in-company-system/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: オフィス訪問, 効率化, 社内環境 本メディアでも度々お伝えしているように、近年会社の成長に沿って独自の制度を導入する企業が増えています。 カレンダーの土日祝日と平日をオセロに見立てたオセロ休暇を導入する未来工業株式会社さんや、朝ヨガを導入するレバレジーズ株式会社さんなど様々な企業がある中で、社員主体で制度をつくり、会社をよくしていくことで、日本一制度が多い会社を目指すテモナ株式会社さんをご存知でしょうか? 今回はそんなテモナ株式会社さんに、多数の制度を作ることになったきっかけや、制度を導入した効果について伺って参りました。 たま... --- ### 仕事中でもいい波がきたらサーフィン可!?海外のユニークな社内制度まとめ - Published: 2016-08-08 - Modified: 2016-08-08 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/in-house-system/ - カテゴリー: お役立ち情報 仕事中に、社員が会社を飛び出してサーフィンに行ったら、皆さんはどう思いますか? 「仕事をさぼってる」「あいつは何を考えてるんだ」など、否定的な意見を持つ人が多いのではないでしょうか。しかし、これが実際に社内制度として認められている会社が海外にあるのです。 他にも海外には、私達の予想を遥かに上回るような、バラエティに富んだユニークな社内制度があります。 今回はその中から、事例をいくつか紹介したいと思います。企業が何を考え、そのような制度を導入しているのかということを考えながら見ていきましょう。 社... --- ### 精神疾患は労災認定されるの?曖昧な基準を徹底解説 - Published: 2016-07-27 - Modified: 2016-07-27 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/rousai-nintei/ - カテゴリー: コンプライアンス - タグ: コンプライアンス, 社内環境 「仕事中に怪我をしました。労災は適用されますか?」と言われても判断に困ってしまう... 。そのような経験がある担当者の方もいらっしゃるかと思います。 仕事中の怪我や病気、精神疾患でも、どこからどこまでが認定されるのか本当に把握できているか?と言われても自信を持って答えられない。今回はそんな複雑な労災についての理解を深めるべく、基本的なことから曖昧とされているところまで、解説していきたいと思います。 おさらいしておくべき、労災の基礎 労災とは、簡単に言うと、業務時や通勤時に起こった災害のことで、怪我や病... --- ### 【廃棄より返却がベター?】履歴書保管について人事が知っておきたい3つのこと - Published: 2016-07-26 - Modified: 2019-12-04 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/resume-return/ - カテゴリー: 文書管理 6月に選考が解禁され、採用活動が活発化している今日この頃。 休日を返上して採用活動に追われている人事の方が多いのではないでしょうか。 大量の応募者の中から、企業が求める人材を見つけ出すのは非常に骨の折れる仕事。しかもそれは、”企業の明日を担う人材を選ぶ”責任重大なものです。採用活動をされている方、本当にお疲れさまです。 ところで人事の皆さん。会社に溜まった履歴書の保管はどのようにしていますか。 履歴書は、その人の個人情報が詰まった非常に重要なもの。そのため、”履歴書を保管する”というのは、個人情... --- ### 重要書類を紛失したことがあるサラリーマンは○%!?その原因や問題となる管理方法を聞いてみた - Published: 2016-07-19 - Modified: 2023-09-26 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/document-loss/ - カテゴリー: 文書管理 - タグ: 情報セキュリティ, 情報漏洩, 書類整理 サラリーマンなら、一度は手にしたことがあるであろう重要書類。 そして、重要とは分かっていながら、そういった書類を紛失してしまった、または紛失しかけてしまったという経験がある方も多いのではないでしょうか。 小さな不注意が原因でも、重要書類の紛失は情報漏えいや顧客との信頼関係を壊すことに繋がり、会社にとって甚大な被害を及ぼす事態にもなりかねません。 そこで今回は20歳〜65歳の会社員221人に、重要書類を紛失してしまった経験の有無や、自分が働く会社での機密書類の管理方法についてお聞きしました。 自社... --- ### 勤怠管理がアプリでできる?社員の管理に役立つウェブサービス10選 - Published: 2016-07-13 - Modified: 2017-07-24 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/kintai-kanri/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: コスト削減, 効率化 勤怠管理といえば、アルバイトの時に使っていたような紙のタイムカードが主流でした。ですが、一度打刻してしまうと、修正のきかない紙のタイムカードでは、社員の打刻ミスが多いと、管理する人は毎月の計算が大変... 打刻する側も、急いでいる朝に長い列を作って打刻を待っていては、打刻のミスや極論、打刻しないなんて事態に陥りがちです。 しかしながら時代は変わり、今ではPCやスマホで勤怠管理ができる時代。社員が押し間違えても、各自で修正できるなど、とても便利な機能など新しいシステムがあります。 そこで今回、今までの... --- ### 管理栄養士やトレーナーまでいる!?社員の健康を実現させる株式会社FiNCの新オフィスを調査! - Published: 2016-07-04 - Modified: 2017-02-02 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/health-management/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: オフィス訪問 皆さんは、「ウェルネス経営」という言葉を聞いたことがありますか。 従業員の心と身体の健康を経営の柱に位置づける手法で、日本ではまだ歴史の浅い考え方ですが、2015年12月に従業員50人以上の企業を対象に「ストレスチェック制度」が義務化された影響もあり、近年注目を集めています。 そんなウェルネス経営を、オフィスに体現させている会社があります。 今回ご紹介するのは、日本のウェルネス経営の先駆けとなった、株式会社FiNC。この会社が現在のオフィスに移転するまでの経緯や、新しいオフィスのこだわりについて... --- ### 【6ヶ月以下の懲役!?】違反するとコワイ!改正個人情報保護法の罰則とその対策とは - Published: 2016-06-22 - Modified: 2022-02-04 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/personal-information-protection-law-penalty/ - カテゴリー: コンプライアンス 2014年7月に通信教育最大手企業が起こした顧客情報漏えい事件により、企業における個人情報の管理体制に厳しい目が向けられるようになっています。そうした背景を受けて、2015年9月に改正個人情報保護法が公布されました。個人情報の管理方法は、時代によって変化を求められているということが分かります。 では、この個人情報保護法に違反してしまうと、企業はどのような罰則を受けることになるのでしょうか。今回は、個人情報保護法の内容と罰則について紹介しながら、企業がとるべき対策について考えていきたいと思います。... --- ### 「クリエイティビティの新しい市場をつくる」理念を実現化した、株式会社Viibarの新オフィスを訪問 - Published: 2016-06-13 - Modified: 2017-02-02 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/office-viibar/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: オフィス訪問, コスト削減, 効率化, 社内環境 事業拡大や、従業員の増加に伴い行われるオフィス移転。 頻繁に行われるものではないため、一生の内に経験しないサラリーマンの方が多いのでは... と思いきや、以前本メディアで行った、オフィス移転についてのアンケートでは、222人のサラリーマンの内、半数強の人々がオフィス移転を経験していることが分かりました。 意外と身近な存在であるオフィス移転ですが、多大な費用や労力を必要とするため、「移転してよかった」と思えるオフィスを見つけたいところです。 そこで今回はオフィス移転の成功事例として、昨年2015年の2月... --- ### 【お茶は一回湯冷ましを】スーパー総務マンが伝える社内評価をあげる6つの方法 - Published: 2016-06-06 - Modified: 2016-06-06 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/super-soumu/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: 書類整理, 社内環境 こんにちは。私、工場見学の記事や、シュレッダーの記事に出演しているせめると申します。 実は私、本来は総務のお仕事をしています。だからこそ、今まで自分の目で廃棄の様子を見たり、シュレッダーの人件費を計算していたのです。 そもそも総務の仕事というのはとても幅広く、電球の交換から社内行事の計画などなど、時には「縁の下の力持ち」や、「会社の母」などと呼ばれます。 とはいえ、私も総務をやっているからこそわかるのですが、なかなか社内評価が上がらないのが悩みの種ではないでしょうか。そこで今回、順調に社内評価を... --- ### 【平均損失額2億円...!】会社をつぶさないための、情報セキュリティ対策とは - Published: 2016-06-01 - Modified: 2016-10-13 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/informaition-security-measure/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: 情報セキュリティ, 情報漏洩 多くの企業で、日々生まれている機密情報。しかしその管理、しっかりとできているでしょうか。 「2015年度データ漏洩/侵害調査報告書」によると、情報漏えいによる企業の平均損失額は1. 5~2億円だと言われています。この金額が企業にとって大きいということは言うまでもありません。 また、2014年7月には通信教育最大手が会員の個人情報流出し、上場以来初の赤字を記録した事件もありました。 ささいなミスや管理不足から生まれてしまう情報漏えいですが、そのリスクは計り知れないということが分かります。そこで今回は... --- ### 【書類の整理で残業祭り!?】「会社移転」経験者に聞く、苦労したこととは? - Published: 2016-05-26 - Modified: 2016-06-01 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/office-move/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: 効率化, 書類整理, 社内環境 人生で1度も経験しない人も、複数回経験する人もいる会社移転。 多くの場合、事業拡大や従業員の増加に伴い行われるオフィス移転ですが、既に物や人がいっぱいになった旧オフィスから新オフィスへの引越には、甚大な労力、そしてコストがかかることが容易に想像できます。 しかし、日々の業務で忙しい会社のみなさんにとって、できるだけ時間もコストも削減したオフィス移転が理想的ではないでしょうか。 そこで今回は20代〜40代の会社員222人に、オフィス移転の経験を聞くとともに、経験がある方にはどういった点が最も大変だ... --- ### 【55%の企業ができていない!】6つの例から学ぶ、パワハラの定義と対策 - Published: 2016-05-23 - Modified: 2016-05-31 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/power-harassment-example/ - カテゴリー: コンプライアンス - タグ: 社内環境 近年メディアでパワハラについて取り上げられることが増え、パワハラに対する人々の関心は高まってきています。裁判になり、企業や上司に対する損害賠償責任を認めた事例も数多くあるのにもかかわらず、厚生労働省のデータによると、何も対策が出来ていない企業が55%にも上るそうです。 またその一方で、パワハラは判断が非常に難しいので、企業としてどんな対策が効果的なのか、対策を決めかねているという企業も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、パワハラの定義と、企業として取り組める対策について、事例を交えながら解... --- ### 全員の給与を全員が知っている!?アクロクエストテクノロジーが創る理想の会社とは - Published: 2016-05-16 - Modified: 2017-02-02 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/acroquest-technology/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: オフィス訪問, 社内環境 個人の働き方が多様化する昨今、企業も時代の流れに合わせ常に変化をしていかなければなりません。 だからこそ、企業も様々な社内制度を施し、それをしっかりと定着させ、実践していくことが大切になってきます。とはいえ、どのように社内制度を整えていけば良いのかわからないという担当者の方も多いのではないでしょうか。 そこで今回、お話を聞いたのは様々な社内制度を実践し、「働きがいのある会社ランキング2年連続一位、日本でいちばん大切にしたい会社大賞 審査委員会特別賞」など多くの賞を受賞している企業、アクロクエスト... --- ### 【社内メールのccに外部の人が入ってた!?】人為的ミスによる情報漏えい経験談 - Published: 2016-05-09 - Modified: 2016-06-10 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/human-error/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: 情報漏洩, 書類整理 自社の内部情報や取引先とのプロジェクト、機密書類など。 企業には決して外部に漏らしてはいけない「情報」があります。 もしも、それらを誤って漏えいさせてしまった場合、会社内部はおろか、クライアントにも多大なる迷惑がかかることは事実です。 そして多くの情報漏えいは「ハッカーなどの外部的要因ではなく会社内部から」だと言います。 そこで今回は、うっかりしてしまった、人為的ミスによる情報漏えいの経験談を何人かビジネスマンの方達に聞いて参りました。 メールのCCに外部の人を入れてしまった 現代のビジネスにお... --- ### 【残業代が出なくても遅刻はダメ?】裁量労働制の定義とは? - Published: 2016-04-27 - Modified: 2016-04-27 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/sairyouroudousei/ - カテゴリー: コンプライアンス - タグ: 効率化, 残業, 社内環境 ベンチャー企業を中心に年々増えている裁量労働制。実際の労働時間に関わらず、成果に見合った分の給料を支払うため「実力主義」「成果主義」を謳う企業には適した制度と言えるでしょう。 クリエイティブ業界ではすでに導入され始めている裁量労働制は、企業側は残業代を抑えられ、労働者側は自分のペースで業務が進められるため、双方にとってメリットがあります。 しかし、そのメリットに惹かれるあまり、裁量労働制をしっかりと理解せずに導入している会社があることをご存知ですか? 成果報酬であるはずの裁量労働制。企業側は、出... --- ### 【有給買取制度が欲しい】20代〜40代の会社員221人に聞く、会社の不満と欲しい制度・労働環境 - Published: 2016-04-18 - Modified: 2016-04-11 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/company-discontent/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: 残業, 社内環境, 福利厚生 4月に入り、新しい社員の方が入社してきた企業も多いのではないでしょうか。 人員の増加や新しい年度の始まりは、社内の労働環境や社内制度について改めて見直す良い機会です。 「社員の業務効率を上げるにはどんな制度があったらいいんだろう」「会社の現状にみんなどんな不満があるのだろう」と考えてみた時に、規模の小さな会社は直接社員の人々に聞くことができるかもしれませんが、会社の規模が大きくなるにつれて他部署の人々のリアルな声を聞くのも難しくなってきます。 そこで今回は20代〜40代の会社員221人に、現在の... --- ### 効果金額630万円!?"常に考える"ことで常に利益が成長する「未来工業株式会社」を訪問【後編】 - Published: 2016-04-12 - Modified: 2017-02-02 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/miraikougyou-inc/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: イメージアップ, オフィス訪問, 効率化, 社内環境 「あけずに通れ」 突然ですが、通路扉に上の画像のような張り紙が貼ってあったらあなたはどうしますか? 「え?ドアを?あけずに?どうやって通るの?」 と疑問を持つ人が大半なのではないでしょうか。 この張り紙が貼ってあるのは、日本一社員が幸福な会社として有名な、岐阜県にある未来工業株式会社。 "常に考える"というスローガンと、"社員のやる気を出す"という理念を元に、斬新な制度の数々を実施しています。 前編では、カレンダーの"休日と休日で挟まれた平日"が"休日"にひっくり返ってしまうオセロ休暇や、年末年... --- ### 365日休暇も実現!?稼ぎたかったら働くな!?斬新な社内制度だらけの「未来工業株式会社」を訪問【前編】 - Published: 2016-04-11 - Modified: 2017-02-02 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/miraikougyou-inc-2/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: イメージアップ, オフィス訪問, 効率化, 社内環境 ノー残業デーや有給休暇、社員旅行などが一般的な社内制度。 これらは社員のやる気をあげ、業務効率化に繋げるために存在します。 しかし、経営の厳しい会社が増えるこのご時勢。目先の利益を優先し、社内制度が疎かになっている会社も少なくありません。その結果、やる気を失った社員がダラダラと仕事をするようになったり、不満の溜まった社員が辞めてしまうなんて事態に陥ったり... 。 仕事ができる社員が1人辞めることは経営の厳しい会社にとって、追い打ちをかける大損害です。そして残った社員の負担がさらに増え、悪循環に陥って... --- ### 【無人島でサバイバル!?】斬新な社内研修10選 - Published: 2016-04-06 - Modified: 2016-04-06 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/syanaiseido/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: 効率化, 社内環境 4月を迎えると、どの企業でも新入社員の研修に追われる時期になります。 社内での研修といえば、ビジネスマナー研修や会社の経営指針・経営方針を学ぶ講座、市場見学などを行うのが一般的。これらの研修は言うまでもなく、今後の業務において大切なことです。 しかし、様々な企業があるのに、どの会社も同じような社内研修を進めていて社内研修は事足りるのでしょうか?せっかくやるなら研修として最大限の効果を出したいものです。 そこで今回は、これが研修!?と疑ってしまうほどユニークな社内研修の事例を紹介します。 1. 日... --- ### 【フリーアドレスって実際どう?】導入済みのベンチャー企業"サムライト"に聞く、メリット・デメリット - Published: 2016-03-23 - Modified: 2018-01-12 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/free-address/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: オフィス訪問, フリーアドレス, 効率化, 社内環境 昨今、働き方の多様化からリモートワークや在宅勤務など多くの新しい社内施策が生まれています。 その中の1つでもある"フリーアドレス"。 会社環境の改善、社内コミュニケーションを活発化などの観点から「うちの会社も導入しようかどうしようか... 」と考えている担当者の方もいらっしゃることでしょう。 本メディアでも【有名IT企業も導入済み! 】フリーアドレス制のメリット・デメリットとは?の記事でフリーアドレス制についてご紹介しました。 とはいえ、実際に導入している企業はどのような形で働き、フリーアドレス制のこと... --- ### 【ハンマーで叩けばいいの?】正しいHDD処分の方法とは? - Published: 2016-03-18 - Modified: 2016-03-18 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/hdd-syobun/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: HDD, 処理, 情報漏洩 みなさんは、不要になったパソコンの処分はどうされていますか?何も処理をせず、中古パソコン屋さんに売りに行きますでしょうか。実は、それはとっても危険です!「ファイルは全てゴミ箱に入れて削除したから大丈夫」と思っていませんか?実は、普通にファイルを削除したくらいでは、ハードディスク(HDD)の中のデータは簡単に復元できてしまいます!この記事では、今までパソコンにためた重要な情報が漏洩しないよう、具体的な処理方法についてお伝えしたいと思っています。 ゴミ箱に入れただけではデータは残る! ? まずは、デー... --- ### 【処理施設に潜入】機密文書に夢を書いて、紙ヒコーキ作って飛ばしていないか確認してきた - Published: 2016-03-14 - Modified: 2016-12-06 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/paper-haiki/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: 情報セキュリティ, 書類削減, 機密文書廃棄 こんにちは、「せめる」です。 先日、社内の書類破棄にかかる人件費はいくら?電動・手動のシュレッダーを使って実際に実験してみたという記事で私は時給1,000円のオトコを演じ、実際に紙の廃棄を行いました。しかし!人力で行うとなると予想以上に"お金"がかかってしまう事実が判明。 この結果に私は衝撃を受けてしまい、何かいい手はないものか... とネットサーフィンをしていました。 そして、見つけたのが前回パソコン廃棄の様子を見せてもらった日本パープルファイナルセンターで紙の廃棄も行われているという事実でした。 ... --- ### 社内の書類破棄にかかる人件費はいくら?電動・手動のシュレッダーを使って実際に実験してみた - Published: 2016-03-07 - Modified: 2025-03-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/manual-shredder/ - カテゴリー: データ抹消, 情報セキュリティ, 文書管理 - タグ: シュレッダー, 書類削減, 書類廃棄 会社を運営していく上で、必ず生まれてしまう書類。 必要ないものはどんどん処分していかないと、社内のスペースをとってしまうだけでなく、必要な書類を取り出す時に邪魔になってしまうことも少なくありません。 必要なくなった書類は即処分が理想的ですが、取引先とのプレゼンに使用した資料や、機密情報、社外秘が含まれた書類は粉砕してから廃棄しないと非常に危険です。 そこで必要となるのがシュレッダー。 シュレッダーでの書類破棄という役職を社内で担っている方はあまりいないかと思うので、他の役職の人が片手間に行ってい... --- ### 【情報漏洩の8割が内部発!】顧客の個人情報管理に役立つサービス15選 - Published: 2016-03-02 - Modified: 2016-03-02 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/johokanri-service/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: 個人情報漏えい, 対策, 情報漏洩 企業の情報漏洩の最多の原因は何かご存知ですか?実は8割が社内から漏洩しているのです。社内の人間は最も会社の重要データに触れやすい立場におり、顧客情報の漏洩は社内の人間がUSBなどで持ち出すことにより、発生するケースが多くあります。社内の管理者は重要な顧客の情報が漏洩しないように、対策を行う必要があります。ここでは個人情報管理に役立つサービスを15個、厳選してお伝えしたいと思います。 1: LOOOC /コムソル株式会社 LOOOCは、「画面キャプチャ」「キーログ監視」「USB着脱監視」によって社... --- ### 【採用結果をfacebookに書き込んじゃった!】SNS経由!国内外の機密情報漏えい事件 - Published: 2016-03-02 - Modified: 2016-03-02 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/kaigai-sns-johorouei/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: SNS, コンプライアンス, 情報漏洩 一人一台スマホを持つ時代、情報は誰でもが受発信できる時代になりました。またSNSの発達により、相互コミュニケーションがインターネット上で非常に活発に、かつ手軽になりました。ただし、便利になった一方で、プライバシー情報の侵害や、企業の機密情報も簡単にだれでもが漏洩させてしまうという、情報リスクの高い時代にも同時になってきたと言えます。このような背景のなかで実際に情報漏えい事件は発生してしまっています。当記事では、具体的な機密情報漏洩の事件を取り上げ、決してこのような事件は他人事ではないということに... --- ### 【マイナンバーで何が便利になるの?】利用範囲をわかりやすく解説 - Published: 2016-03-02 - Modified: 2016-03-02 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/my-number-riyouhani/ - カテゴリー: コンプライアンス - タグ: マイナンバー, 効率化 とうとうマイナンバー制度が、平成28年の1月から導入されました。しかし企業の総務や人事担当として、マイナンバー制度はどのように関わってくるのでしょうか。 マイナンバー制度という名前はよく聞くものの、実際にどんな内容で、どのようなメリットとデメリットがあるのかということについては、詳しく知られていないでしょう。 今回の記事では、マイナンバーに関する便利な情報を、分かり易くお伝えしたいと思っています。 現在、利用可能な範囲は3つ マイナンバー制度というのは、今後さまざまな情報と結びついて、国民の情報... --- ### 出社したらまずはヨガ!?斬新な社内制度がある会社を訪問!【レバレジーズ株式会社編】 - Published: 2016-02-26 - Modified: 2017-02-02 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/internal-systems/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: オフィス訪問, 効率アップ, 社内環境, 福利厚生 社員にとって、働きやすさを考える上で重要な福利厚生。一般的には交通費支給や家賃補助、育児制度などが挙げられるでしょう。 しかし近年、ベンチャー企業などを中心に会社の理念や労働環境に基づき、社員1人1人の働きやすさを追求したユニークな社内制度が増えています。 そこで今回は、社員制度の一環として「朝ヨガ」を取り入れていることで注目を集めるレバレジーズ株式会社にその経緯や、導入後の効果などについてお話を伺いました。 ミッションは「関係者全員の幸福の追求」! ? レバレジーズ株式会社とは 写真・今回取材を担... --- ### 【社員旅行で世界一周】年々種類が豊富!ベンチャー企業のユニークな福利厚生30選 - Published: 2016-02-24 - Modified: 2017-09-07 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/hukuri-kousei-type/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: ベンチャー企業, 効率化, 福利厚生 ベンチャー企業というとどのようなイメージをお持ちでしょうか。何事にも自由にチャレンジし失敗を恐れないというイメージがあるかもしれません。そんなベンチャー企業には、様々な種類の『攻めている』かなり面白い福利厚生の制度があります。この記事では、今をときめくベンチャー企業の、ユニーな福利厚生の制度をお伝えしたいと思います。 社内制度も革新的!ベンチャー企業のユニークな福利厚生30選! さて、これから具体的にユニークな福利厚生の制度を30個お伝えしたいと思います。この中にはアイデアがユニークなものや、会... --- ### 【15分までなら昼寝可! 】ユニークなアイディアから成り立つ「業務効率化」7選 - Published: 2016-02-18 - Modified: 2016-03-02 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/gyoumukourituka-idea/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: 効率化, 社内環境 近年、業務効率化が叫ばれていますが、会社としてどのような取り組みをすべきか、非常に悩むところです。しかし世間には、会社自らユニークなアイディアを出し、業務効率化に励んでいる会社が数多くあります。そこで今回の記事は、実際に業務効率化を図るために面白いアイディアを取り入れている会社を紹介したいと思います。 1:会社で昼寝ができる!パワーナップ制度 パワーナップという制度をご存知でしょうか。埼玉県のOKUTAという会社が有名です。この制度は午後の10分から30分程度の仮眠を認めるという制度で、事前に会... --- ### 【日本以外でも導入されている?】海外のマイナンバー事情・最新版 - Published: 2016-02-18 - Modified: 2016-02-22 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/kaigai-my-number/ - カテゴリー: コンプライアンス - タグ: マイナンバー, 効率化 さて今年の1月から始まったマイナンバー制度ですが、実は国民に番号を振って情報管理するという仕組みは、先進国の中では日本は出遅れています。身近な国だとアメリカや韓国。その他には中国や、アイスランド、オランダ、ドイツなどのヨーロッパ諸国、カナダなどもすでに運用されています。海外のマイナンバー制度は先に進んでいるわけですから、いろいろな事例があります。 今日はそれら海外のマイナンバー制度の事例から、本制度の良い点や課題点などを見ていければと思います。 マイナンバーによって便利になった国 まずはマイナン... --- ### 【情報漏えいはPCから!】パソコン処分の際、やっておきたい7つのデータ消去法! - Published: 2016-02-18 - Modified: 2021-11-10 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/johorouei-pc-taisaku/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: 個人情報漏えい, 対策, 情報漏洩 会社で使用しているパソコンがそろそろ古くなってきたから買い換えたけれど、古いパソコンの処分をどうしよう、と思ったことはありませんか?そのまま廃棄したり、リサイクルショップに持っていけばいい、とお考えでしょうか。実は、企業のパソコンは顧客情報や、財務情報などの機密情報を保存している上、通常のゴミ箱でのファイル消去や、ディスクフォーマットだけでは完全にこれらのデータは消去されません。この記事では、処分したパソコンからの情報漏洩を防ぐために、複数のデータ消去の方法をお伝えしたいと思います。 1:専用デ... --- ### 横流しされてない?パソコン廃棄業者に処分方法を見せてもらった結果… - Published: 2016-02-16 - Modified: 2025-03-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/pc-haiki/ - カテゴリー: データ抹消, 情報セキュリティ - タグ: 廃棄, 情報セキュリティ 初めまして。私、「せめる」と申します。私は今の世の中、全てのことを疑っており、何に対しても"攻め"の視点を持って考えてしまいます。そんな中、最近私の勤める会社でパソコンを一式買い換えることになり、以前使っていたパソコンは全て廃棄に出すことになりました。 先日、廃棄処分を依頼した物品がスーパーに横流しされていた事件が世間を騒がせていましたが、パソコンはどうでしょうか。機密情報がたくさんつまったパソコンが横流しされてしまったら・・・そう考えると僕は不安で夜も眠れません。 "これは自分の目でパソコン廃... --- ### ノー残業デー効果が出ない?形骸化させないために企業ができることとは - Published: 2016-01-13 - Modified: 2016-02-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/no-zangyou-day/ - カテゴリー: コンプライアンス - タグ: ノー残業デー, 効率化, 残業 現在、多くの企業で導入されている「ノー残業デー」。ノー残業デーは本来、企業にも従業員にもメリットがある制度ですが、ノー残業デーがあっても形骸化してしまっている企業が少なくありません。ここでは、ノー残業デー推進のために、企業はどういったことに取り組むべきかを考えましょう。 企業も社員も嬉しい「ノー残業デー」 企業側にとって、ノー残業デーを導入する一番のメリットは、残業代を減らせるという点でしょう。残業をなくすことで、人件費だけでなく電気代なども減らせますから、経費削減効果は大きくなります。 また、... --- ### あなたのオフィスは防災できてる?見落としがちな地震対策ポイント - Published: 2016-01-06 - Modified: 2016-02-26 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/office-bousai-jishin/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: 地震対策, 防災 洪水や台風などと違い、地震は何の前触れもなく突然やってきます。近年では東日本大震災の影響により、防災や地震に関心が高くなったことは言うまでもありませんが、東海や東南海地域で地震が起きる可能性も高くなっているとして危惧されています。ご自分の企業の防災対策は十分と言えるでしょうか。今一度防災対策を見直して、いざというときのためにしっかりと準備しておきましょう。そこで今回は、オフィスの地震対策に焦点を絞ってご紹介します。 社内レイアウトの点検と見直し 社内で地震が発生した際に非常に重要となるのは、地震... --- ### 【有名IT企業も導入済み!】フリーアドレス制のメリット・デメリットとは? - Published: 2015-12-22 - Modified: 2017-04-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/office-free-address/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: コスト削減, フリーアドレス, 効率化 昨今、Google社などIT系の有名企業では、各従業員の専用デスクがない「フリーアドレス制」が導入されるようになり、注目を浴びています。なぜそのようなワーク環境を構築する会社が増えてきているのか、フリーアドレス制導入の目的やメリットから考えてみましょう。 席を自由に選べる「フリーアドレス制」とは? フリーアドレス制とは、オフィスで従業員が個々の専用デスクを持たず、空いている席を自由に使って仕事をするというスタイルです。フリーアドレス制では、カフェのように机と椅子だけが用意されている部屋に、従業員... --- ### TOP企業は、活用している すっきり快適オフィスへ改善提案3選 - Published: 2015-12-14 - Modified: 2015-12-15 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/%e3%81%99%e3%81%a3%e3%81%8d%e3%82%8a%e5%bf%ab%e9%81%a9%e3%82%aa%e3%83%95%e3%82%a3%e3%82%b9%e3%81%b8%e6%94%b9%e5%96%84%e6%8f%90%e6%a1%88%ef%bc%93%e9%81%b8/ - カテゴリー: お役立ち情報 オフィスでお困りの事はありませんか? 当社、独自でオフィスに関するお困り事を調査した結果、 多くの企業様が下記のような事にお困りでした。 打合せスペースが少ない リラックスできる物や空間が少ない 有効活用できていないスペースがある 書類が散乱している 植物が少ない 導線が悪い となり同士(社員間)が近い 事務機器やオフィス家具が多い 窓が少ない(太陽光)があまり入らない 天井が低い 上記の傾向を見ると「スペース」や「整理整頓」に関するお悩みが多い傾向にあります。 本資料では、「スペース」や「整理... --- ### 【仕事の効率もUP!?】最適なオフィス環境を維持できる「5S活動」の進め方とは? - Published: 2015-12-07 - Modified: 2017-04-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/5s-katsudou/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: 整理整頓, 書類整理, 社内環境 毎日働いている中で、机の上が書類であふれている... ということはないですか? 机の上に書類が散乱していれば、物を探すのに時間がかかり、生産性が落ちてしまいます。また、書類がどこにいったのか分からなければ、重要な書類が埋もれてしまいセキュリティ面でも不安です。そこで、机の上に最低限のモノしか置かない「滑走路状態」を定着させれば、セキュリティ対策や業務の効率化に役立ちます。 業績向上に繋がる5S活動とは? 製造業やサービス業の現場などで、5S活動という言葉がよく使われています。5Sとは、「整理(Seir... --- ### 社内文書をペーパーレス化するメリットとデメリット - Published: 2015-12-01 - Modified: 2020-06-06 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/%e7%a4%be%e5%86%85%e6%96%87%e6%9b%b8%e3%82%92%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%83%91%e3%83%bc%e3%83%ac%e3%82%b9%e5%8c%96%e3%81%99%e3%82%8b%e3%83%a1%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%88%e3%81%a8%e3%83%87%e3%83%a1%e3%83%aa/ - カテゴリー: 文書管理 ノートPC、スマートフォン、タブレットなどが普及し、電子データを活用して場所を選ばず作業ができるようになりました。企業の場合、社内の文書や資料を電子化すると、作業の効率化やコスト削減が可能になります。ここでは、文書や資料を電子化して活用するペーパーレス化について、詳しく見ていきましょう。 PR   ペーパーレス化とは文書や資料を電子化して活用すること 企業活動ではさまざまな文書や資料を使っており、これらを印刷するために大量の紙が必... --- ### 消費電力量が半分に!?オフィスの蛍光灯をLEDに替えるメリットとは - Published: 2015-11-26 - Modified: 2016-03-09 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/syouene-led-eco/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: コスト削減, 環境貢献活動, 省エネ 蛍光灯がLEDに変わる 政府は、エネルギーを多く消費する白熱灯と蛍光灯について、国内での製造と国外からの輸入を、2020年度をめどに実質的に禁止する方針を固めたそうです。 参照:「蛍光灯、実質製造禁止へ 20年度めど、LEDに置換」 蛍光灯からLEDに交換すると、省エネと併せてCO2削減が可能と言われています。 LEDは、蛍光灯に比べて価格が高いため、購入を躊躇してしまいそうですが、実際にはどのくらいの環境貢献につながるのでしょうか? 具体的な蛍光灯とLEDの消費電力量と排出量違いを調べてみたい... --- ### 社員のストレスフリーに。2017年から領収書がスマホで電子化できるってほんと? - Published: 2015-11-24 - Modified: 2016-02-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/smartphone-ryousyusyo/ - カテゴリー: 文書管理 - タグ: 効率化, 電子化, 領収書 2015年11月19日、政府・与党は2017年から領収書の電子保存をスマートフォンでもできるようにするという方針を固めました。 領収書は原則として紙で7年間保存することが法人税法で義務付けられており、領収書を保管しておく必要があります。 電子保存するためには、電子化したデータにタイムスタンプを押すなどの様々な規程をクリアしたうえで税務署長の承認をうければ、スキャナー保存に限り電子保存が可能ですが、まだまだハードルが高いのが現状でした。 2015年9月末には、3万円以下に限られていた電子保存の金額... --- ### ウィルスからパソコンを守るにはどうしたらいい?見落としがちなセキュリティ対策ポイント - Published: 2015-11-24 - Modified: 2016-02-26 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/pc-security-virus/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: ウイルス対策, 情報セキュリティ, 情報漏洩 ここ近年、多く報じられている企業の情報漏洩に関するニュース―― 顧客情報やメールアドレスなどが外部に流出してしまい、場合によっては流出したデータが悪用されてしまうケースも発生しています。これらの原因には、さまざまなものがありますが、中には企業のパソコンがウイルスに侵されてしまうことにより発生する場合もあります。そのため、社員一人ひとりのパソコンを守ることが重要となります。ここでは、企業が所持するパソコンのセキュリティ対策について案内します。 パソコンの基本的なセキュリティ対策 まずは、パソコンを... --- ### 【環境対策&経費削減にも】各企業で行いたい節電ポイントまとめ - Published: 2015-11-17 - Modified: 2016-02-26 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/kigyou-setsuden/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: コスト削減, 環境貢献活動, 省エネ 夏の暑い時期、また冬の寒い時期を中心に、節電という言葉がすっかり定着しました。そのきっかけは、2011年3月11日に発生した東日本大震災です。この年の夏の電力不足は大きな社会問題にもなりました。今や節電は、企業でも社会的なテーマになっており、環境対策はもちろん、無駄な電気代の経費削減にも有効です。ここでは、企業で行う節電のポイントについて紹介します。 企業で節電をするメリット 企業で節電をするメリットとして大きいものは、電気代の経費が削減されることです。企業にとって経費削減は重要なテーマであり、... --- ### 【体制作りが鍵!?】情報漏洩を起こしてしまう原因と、その防止策とは? - Published: 2015-11-10 - Modified: 2016-02-18 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/johorouei-genin/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: 対策, 情報漏洩, 管理 昨今、情報漏洩(ろうえい)を起こしてしまう企業が多く報じられていますが、その原因はどこにあるのでしょうか? 中には、パソコンに不正アクセスされ、データを抜き取られるといったケースもあり、実は情報漏洩の多くは企業内から発生していると言われます。今回は、情報漏洩を起こしてしまう原因と対策について紹介しているので、その原因について今一度理解を深めましょう。 情報漏洩のほとんどが内部で起きている NPO 日本ネットワークセキュリティ協会の報告である「2013年情報セキュリティインシデントに関する調査報告... --- ### 退職後の従業員はどうすればいい?知っておきたい「秘密保持義務」の定義と例外規定 - Published: 2015-11-02 - Modified: 2020-06-06 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/kigyou-himitsuhozi-gimu/ - カテゴリー: コンプライアンス - タグ: 情報漏洩, 秘密保持義務 企業の従業員には当然、秘密保持義務がありますが、秘密の内容や違反した際の措置を明確にするために、秘密保持契約を締結しておくのが安心です。企業と従業員との間で秘密保持契約を締結するときには、どんな点に気を付けたら良いのかを知っておきましょう。ここでは、秘密保持義務について解説します。 企業で働く従業員には秘密保持義務がある 企業には、顧客情報のほか、営業秘密などの重要な機密情報がたくさん存在します。これらの機密情報が外部に漏えいすれば、企業が業務を行うのに支障が出てしまいますし、企業に対する信頼も... --- ### 【現地でのヒアリングも必要?】プライバシーマークの取得方法に含まれる5つのステップとは - Published: 2015-10-28 - Modified: 2025-03-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/privacymark-syutokuhouhou/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: Pマーク, プライバシーマーク プライバシーマークが付与されると、個人情報を安全に取り扱っていることの証明になり、企業の信頼度がアップします。ここでは、プライバシーマークを申請するために、どんな要件があるのかなど、プライバシーマーク取得方法について紹介しましょう。 プライバシーマークとは、個人情報保護に関して一定の要件を満たした事業者に与えられるもので、「Pマーク」とも呼ばれます。 プライバシーマークの認定は、一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)が行っており、認定する際には、JIS Q 15001「個人情報保護... --- ### 【人為的ミス見落としてない?】メールに潜む情報漏洩の罠 - Published: 2015-10-27 - Modified: 2016-03-29 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/mail-zyouhourouei/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: 情報セキュリティ, 情報漏洩 近年、メールが原因で情報漏洩する事例が報告されており、中にはメールで送られてきた添付ファイルを開いたことによりパソコンがウィルスに感染し、パソコン内に保存されている重要な個人情報が漏えいしてしまった、というケースも起こっています。日常的に使っているメールが、情報漏洩のトラブルを引き起こす原因になり得るということを知っておきましょう。ここでは、メールが原因の情報漏洩について紹介します。 メールは情報漏洩の危険性をはらんでいる 最近は、メールを原因とする情報漏洩のトラブルが増加しています。メールが危... --- ### 【守りたいの企業情報?個人情報?】ISMSとプライバシーマークの違いとメリット - Published: 2015-10-26 - Modified: 2025-03-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/isms-privacymark/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: ISMS, Pマーク, プライバシーマーク, 情報セキュリティ 企業におけるセキュリティマネジメントの第三者認証制度に、ISMS(Information Security Management System)やプライバシーマーク制度があります。最近では、情報漏洩に関する問題がニュースで頻繁に取り上げられるようになり、情報セキュリティを向上させるためにも、多くの企業においてこれらの認証制度を導入するようになってきました。そんなISMSとプライバシーマーク制度ですが、両者の違いについてご存知でしょうか? ここでは、両者の特徴や違いについて紹介していきます。 おす... --- ### 【給与システムも変わるの?】マイナンバー制度により、企業に求められる対策とは? - Published: 2015-10-23 - Modified: 2016-03-29 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/mynumber-kigyou-2/ - カテゴリー: コンプライアンス - タグ: マイナンバー, 管理 2015年10月5日に「マイナンバー(社会保障・税番号)法」が施行され、ついに、通知が開始されている「マイナンバー制度」について、テレビやニュースでも多く取り上げられ、内容を理解している人も多いかと思います。 しかしながら、まだまだ、対策ができていない企業様も多くいらっしゃるようです。 万が一、漏えい事故が起こってしまうと会社の信用問題にもつながります。 特に、制度の開始前後は、大きくニュースでも報道されるため注意が必要です。 そのような事態を避けるべく、改めて、マイナンバー制度と企業が行うべき... --- ### デスクも頭もスッキリと!仕事効率がアップする「整理整頓」の4つの方法 - Published: 2015-10-19 - Modified: 2017-04-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/seiriseioton-kourituka/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: 効率アップ, 整理整頓, 書類整理 デスクがゴチャゴチャとして散らかっているのは、その人の頭の中の状態を表している... ... と聞いたことはありませんか? スッキリと片付いた状態で仕事を行えば、快適に仕事ができるとは分かっていても、なかなか実行には移せない人も多いでしょう。今回は、整理整頓して仕事の効率アップを図るコツについて解説します。 整理上手な人ってどんな人? あなたの周りに、デスクの上がいつもキレイに片付いていて、引き出しの中もスッキリという人はいませんか? こんな人は、恐らく仕事も能率よくこなすタイプではないでしょうか。デスクが... --- ### 社員に窮屈さを感じさせない!会社全体の環境を良くする「コスト削減」のコツとは? - Published: 2015-10-16 - Modified: 2017-04-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/kaisya-cost-sakugen/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: コスト削減, 効率化, 書類削減 コスト削減は、会社の利益を増加させるためだけでなく、会社における日常の業務と環境を見直し改善していくためにも役立ちます。今回は、会社のコスト削減に役立つ数々のコツを紹介しましょう。 会社のコストを把握して工夫しよう ここで言う“会社のコスト”とは、会社において継続的に掛かる費用のことです。社内経費と同義と考えてもらって良いでしょう。仕入れコスト、生産コスト、人件費などは含みません。どのようなものが対象となり、どんなコスト削減のアイデアがあるのか、具体例を見てみましょう。 事務用品、消耗品 事務用... --- ### 【利益もイメージもUP!?】企業が行うべき環境対策とメリット - Published: 2015-10-14 - Modified: 2019-12-04 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/kigyou-kankyoutaisaku/ - カテゴリー: お役立ち情報 - タグ: イメージアップ, エコ活動, 環境貢献活動 数年前から、企業における環境対策の必要性が叫ばれていますが、環境対策についてどのようにお考えでしょうか? 環境対策は、実質的な企業利益を出すためだけでなく、社会的責任を果たすためにも、企業はその対策に取り組むことが重要です。今回紹介する内容を元に、環境対策としてどういったことに取り組んだら良いか考えてみませんか? 企業が環境対策を行うべき理由 まず始めに、なぜ企業は環境対策に取り組むことが求められているのかを考えてみましょう。 その発端は、第二次世界大戦後の日本にまでさかのぼります。 その頃の日... --- ### コンプライアンスの重要性って何? - Published: 2015-10-13 - Modified: 2017-04-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/compliance-zyuyousei/ - カテゴリー: コンプライアンス - タグ: コンプライアンス, 個人情報漏えい 企業におけるコンプライアンスの重要性は、よく指摘されるところです。しかし、そもそも何がコンプライアンス違反に当たるのか、どうすればコンプライアンスを強化できるのか、といったことについては、意外に知られていないことが多いのではないでしょうか。今回は、コンプライアンスに関するこれらの知識を紹介します。 コンプライアンスって何? 「法令遵守」と訳されることが多いコンプライアンス。その意味は、企業が社会的な通念、規範、倫理、法律に反することなくルールに従って活動を行うことです。 企業に関する法律としては... --- ### 【残業には種類があった!?】仕事が終わらない理由と、残業時間を減らす方法とは - Published: 2015-10-09 - Modified: 2016-02-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/zangyou-herasu/ - カテゴリー: コンプライアンス - タグ: コスト削減, 残業 昨今、いわゆる「残業代ゼロ」法案とも呼ばれる労働基準法の改正案が審議されており、「残業」に対する世間からの注目が集まっています。このような状況において、残業を減らすにはどうすれば良いのか、企業も社員も一度じっくりと考えてみる必要があるでしょう。 今回は、残業の種類や残業を減らすメリットについて改めて考え、残業を減らす方法についても解説していきます。 残業には種類がある? photo by MattysFlicks 近年、多くの企業ではコスト削減のために残業時間をコントロールすることを目標に掲げて... --- ### 【労働者名簿の書類保管期間はいつまで?】法定保存文書の種類別・保存期限まとめ - Published: 2015-10-08 - Modified: 2024-03-26 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/houteihozonbunsyo-kigen/ - カテゴリー: 文書管理 - タグ: 保存期間, 保管, 法定保存文書 会社で扱う文書の中には法律で保存を義務付けられている文書があります。こうした文書は法定保存文書、もしくは法定年限書類と呼ばれます。今回はそんな「書類保管期間を正しく知って管理すべき文書」について解説します。 おすすめサービスはこちら 【最新版】文書の保存年限一覧表 資料ダウンロード一覧>> 法定保存文書ってどんなもの? 法律によって文書を保存することが義務付けられている法定保存文書。まず、保存を義務付けている法律にはどんなものがあるのかを見てみましょう。 経理、税務関係の法律... ... 商法... --- ### 業務効率もUPする!?「ファイリングシステム」を取り入れる 5つのメリットとは - Published: 2015-10-07 - Modified: 2020-06-06 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/filing-system/ - カテゴリー: 文書管理 - タグ: ファイリングシステム, 保管, 書類整理 オフィスで大量の書類を扱うのに、困った経験がある人は多いのではないでしょうか? 例えば、どれが不要な書類なのか不明確でオフィスに書類があふれている、書類の一覧票がないために必要な書類をすぐに見つけることができない、書類の管理が個人に任されていて全社で共有できていないなど... ... 。 書類を整理するに当たって役立つ、良い方法はないのでしょうか? 実は、ファイリングシステムを活用することで、効率よく書類を扱うことができます。 ファイリングシステムの種類や考え方、方法について知ることで、書類を効率よく管理し... --- ### 【シュレッダーと溶解どっちがいいの?】機密文書の廃棄方法ごとにメリット・デメリットをまとめてみた - Published: 2015-10-06 - Modified: 2025-03-19 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/kimitsubunsyo-syori/ - カテゴリー: データ抹消, 情報セキュリティ - タグ: シュレッダー, 書類廃棄, 機密文書廃棄, 溶解処理 機密文書を破棄する場合、どのような廃棄方法を選択するのが妥当なのでしょうか? ここでは代表的な2つの廃棄方法について解説します。 シュレッダー廃棄 社内で機密性の高い文書を廃棄したいとき、真っ先に思いつくのはシュレッダーによる廃棄でしょう。 シュレッダーはオフィス用のものを使う方法と、業者に依頼して大型シュレッダーを使う方法があります。後者のサービスには、作業員が書類を引き取りに来る回収型と、大型シュレッダーを積んだトラックでオフィスを訪問する出張型があります。 これらの方法にはメリットとデメリ... --- ### 機密文書とは何? 定義で知る機密文書! - Published: 2015-10-05 - Modified: 2021-07-20 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/kimitsubunsyo-teigi/ - カテゴリー: 文書管理 - タグ: 書類整理, 機密文書 機密文書とは何でしょう? ここでは意外に正確には理解されていないことの多い機密文書について、定義を交えて解説します。 機密文書とは何か? 企業における機密文書(あるいは機密書類)を定義付けるとすれば、「企業に関する極めて重要で秘密保持が必要な文書」であるといえます。機密文書には機密の度合いのレベルによって主に次の3種類があります。 極秘文書 企業の経営に直結するような、最も厳重に保持する必要がある文書です。国家が扱う極秘文書は「漏洩が国の安全、利益に損害を与える恐れのある情報を含む行政文書」とさ... --- ### 社内の上手な備品管理方法! - Published: 2015-10-05 - Modified: 2023-08-16 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/%e7%a4%be%e5%86%85%e3%81%ae%e4%b8%8a%e6%89%8b%e3%81%aa%e5%82%99%e5%93%81%e7%ae%a1%e7%90%86%e6%96%b9%e6%b3%95%ef%bc%81/ - カテゴリー: お役立ち情報 会社の備品の管理というのは意外にずさんになっていることが多いものです。しかし、しっかりと行えば、経費削減や仕事の効率化を実現できます。ここでは社内における備品の整理術と管理方法について解説します。   備品整理を行う対象と目的を明確にしよう   会社の備品には机や椅子、キャビネットなどの什器(じゅうき)からノートやボールペン、ハサミ、ファイルボックスなどの文房具、さらにはパソコン、電話、デジカメ、電卓、USBメモリ、USBケーブル、SDカードなどの電子機器などさまざまなものが... --- ### コスト削減&業務効率UPに繋がる、社内の書類削減に必要なこととは? - Published: 2015-10-02 - Modified: 2016-02-18 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/syoruisakugen-costcut/ - カテゴリー: 文書管理 - タグ: コスト削減, 整理整頓, 書類削減 社内の書類を削減すれば、仕事の効率化につながります。とはいえ、実際に書類を減らすのはなかなか難しいです。今回は社内の書類削減に必要なことについてまとめます。 書類がたまってしまう大きな原因とそれを解決する方法 社内書類がたまってしまう大きな原因として、「書類の私物化」があります。書類を個人個人が抱え込んでいると結局「必要書類の厳選」は個人任せになってしまい、必要かどうかの判断を下せずに、ためこんでしまうからです。 この解決策として、社内書類の私物化を規制することをおすすめします。具体的にどう規制... --- ### 管理体制、本当に万全?マイナンバー制度の正しい管理方法とは - Published: 2015-09-30 - Modified: 2016-02-18 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/mynumber-kigyou/ - カテゴリー: 情報セキュリティ - タグ: マイナンバー, 管理 PR マイナンバーは法律により厳格な取り扱いが要求されている マイナンバー制度は、国民1人ひとりに固有の番号を付して、行政手続を効率化しようというものです。マイナンバー制度が始まると、社会保障、税、災害対策の手続きでマイナンバーが必要になりますから、民間企業でも社員のマイナンバーを取り扱う場面があります。 マイナンバーは法律で定められた目的以外では使うことができません。もちろん他人にむやみに提供することもできませんから、取り扱いには十分注意する必要がありま... --- ## 固定ページ ### AI Sitemap (LLMs.txt) - Published: 2025-04-04 - Modified: 2025-04-04 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/ai-sitemap/ What is LLMs. txt? LLMs. txt is a simple text-based sitemap for Large Language Models like ChatGPT, Perplexity, Claude, and others. It helps AI systems understand and index your public content more effectively. This is the beginning of a new kind of vi... --- ### サイトマップ - Published: 2016-03-04 - Modified: 2016-03-04 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/sitemap/ --- ## キーワード ### 電子化 - Published: 2016-02-23 - Modified: 2016-02-23 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/denshika/ 【電子化】 電子化とは主に、アナログだったものをデジタルに変化させることを言います。 今まで人の手で行っていた業務にコンピューターを導入することや、文書や書類など紙で管理していたものをデジタル化することがこれに当てはまります。   書類の電子化が進んでいない場合、会社で必要な書類が発生したときに、その書類を探して閲覧しなければいけません。しかし電子化が進んでいれば、インターネットやUSBを用いてその情報を検索し、いつでもどこでも見ることが可能です。また、データの共有も簡単に行えるため、... --- ### 電子認証 - Published: 2016-02-22 - Modified: 2016-02-22 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/denshininsyou/ 【電子認証】 電子認証とは、インターネット上でやりとりされる情報や契約の信頼性を、電子署名によって高めることです。紙での取引はサインや捺印により本人の確認を取ることができますが、インターネット上でのやりとりでは、相手のなりすましや内容の改ざんというリスクが考えられます。 電子認証は、①電子署名、②暗号化通信、③電子署名の証明、を組み合わせることで、取引の相手と内容が確実に同一のものであるかをチェックし、また第三者による取引内容への不正なアクセスを防ぎます。具体的には電子署名を電子文書に添付し、署... --- ### メンタルヘルス - Published: 2016-02-22 - Modified: 2016-02-22 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/mentaruherusu/ 【メンタルヘルス】 メンタルヘルスとは簡単に言うと精神面の健康ですが、労働においては「前向きな気持ちで仕事に取り組める状態」だと言えます。日本では、急激な経済成長や雇用形態の多様化によって労働環境が大きく変化し、それに伴い労働者も心理的な変化を強いられてきました。   労働者は人間関係の悩みや長時間の労働などから、常にストレスに晒され、身体だけでなく心の不調が生じるようになったのです。労働のストレスによる自殺、過労死など労災の増加が問題視され、現在は労働安全衛生法により企業のストレスチ... --- ### BYOD - Published: 2016-02-22 - Modified: 2019-12-26 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/byod/ 【BYOD(私的デバイス活用)】 BYODとは、Bring Your Own Deviceの略で、社内に個人のコンピューターやタブレット、スマートフォンなどの情報端末を持ち込み、業務に使用することを言います。広義には日常的に私用で使っている端末で企業のシステムやデータにアクセスすることも意味します。   従来は、企業が従業員に業務用の端末を支給するのが一般的でした。しかし、BYODにより端末購入や通信にかかるコスト削減が可能になったのです。また従業員にとっても、端末を2台持つ必要がない... --- ### UTM - Published: 2016-02-22 - Modified: 2016-02-22 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/utm/ 【UTM】 UTMとは、Unified Threat Managementの略で、統合脅威管理と訳されます。複数のセキュリティ機能を1つのハードウェアに統合し、ウイルスや不正アクセスなどの脅威からネットワークを総合的に保護する施策を指します。   UTMはファイアウォールやVPNだけでなく、IPS/IDS、アンチウイルス、アンチスパム、フィルタリングといった5つの機能を軸に構成されており、必要な機能だけを個別に導入し、管理する運用コストを軽減することも可能です。また、企業の条件に応じて... --- ### 情報共有 - Published: 2016-02-22 - Modified: 2016-02-22 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/jyouhoukyouyuu/ 【情報共有】 情報共有とは、組織において重要な機密情報に限らず、日々の業務に関わる連絡、データをメンバー間で周知、共有することです。IT技術が発達した現在では、情報共有のために、インターネット上に文書をアップロードし、メンバーだけがアクセスできる、クラウドサービスや社内SNS、グループウェアなどの様々なサービスが使われています。   企業がインターネット上で文書を共有すると、オフィス外からでも文書にアクセスでき、業務の効率アップにつながります。しかし一方で、インターネット上で情報を公開... --- ### グループウェア - Published: 2016-02-22 - Modified: 2016-02-22 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/guru-puwea/ 【グループウェア】 グループウェアとは、組織内のコンピューターやタブレットを用いて情報の共有を円滑にするソフトウェアを指します。組織内で複数人での使用を目的として作られたため、メール・チャット機能やスケジュール管理機能(ワークフロー、ToDoリスト)、ファイル共有機能など複数の機能を兼ね備え、複数人で情報共有をする際に役立っています。また、その結果企業の業務効率アップにも効果的です。   更に、グループウェアを使うといつでもどこでも業務連絡のやりとり、データ共有ができ、即時性に優れてい... --- ### 文書共有 - Published: 2016-02-22 - Modified: 2016-02-22 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/bunsyokyouyuu/ 【文書共有】 文書共有とは、企業などの組織やグループのメンバー全員が同じ文書を所有することを言います。一般書類、重要書類にかかわらず組織全体で共有することで業務の効率化が期待できます。   企業の文書には法律で保存が義務付けられているものがあり、従来は紙で保存・管理をしてきました。しかし、e-文書法により契約書や領収書などの保存が義務付けられている文書は3万円に満たないものであれば電子化可能になりました。電子化による文書の共有は、紙で保存するコスト、スペースが削減できるだけでなく、共有... --- ### ペーパーレス会議 - Published: 2016-02-22 - Modified: 2016-02-22 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/pe-paresukaigi/ 【ペーパーレス会議】 ペーパーレス会議とは、会議に必要な文書や書類、図表などを紙媒体ではなくデジタルデータとして配布して行う会議のことです。   ペーパーレス会議をするメリットとして、印紙にかかるコスト削減や、配布資料の印刷時間の削減などが挙げられます。また、事前に印刷する必要がないため、万が一会議の直前に資料の修正や変更があった場合でも、スムーズに情報を差し替えることができます。これにより、変動が激しい営業会議でも最新の情報を資料に反映することができるのも特徴のひとつです。 加えて、... --- ### ナレッジマネジメント - Published: 2016-02-22 - Modified: 2016-02-22 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/narejjimanejimento/ 【ナレッジマネジメント】 ナレッジマネジメントとは、経営手法のひとつであり、個人個人が持つ知識(knowledge)や情報を、組織体で共有・管理することです。ナレッジマネジメントにより、社員1人1人が持つ知識や情報を有効活用することで、会社の成長や業績アップに繋げることができます。   ここで言う個人が持つ知識とは、テキストやインターネットから誰でも得られる情報だけでなく、それまでの経験や仕事で培ったノウハウのように、その人自身が独自に得た知識のことを指します。 このような知識・情報を... --- ### ウイルス対策 - Published: 2016-02-22 - Modified: 2016-02-22 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/uirusutaisaku/ 【ウイルス対策】 コンピューターにおけるウイルスとは、不正で有害な行為をするために作られたソフトウェアやコードであるマルウェアの一種で、コンピューターに侵入して、システムやソフトを壊すものを指します。 ウイルスに感染したコンピューターの被害は、当然ながらそのウイルスの種類によって異なりますが、保管していたファイルを破壊するものから身に覚えのないメールが勝手に送信されてしまうものまで様々です。更に恐ろしいことに、一度ウイルスに感染してしまったコンピューターを使い続けると、インターネットを通じて他の... --- ### 暗号化 - Published: 2016-02-22 - Modified: 2016-02-22 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/angouka/ 【暗号化】 暗号化とは、ネットワーク上で文書や画像などのデータを送受信する際に、その過程で第三者に情報が盗難されたり改ざんされたりすることを防ぐために、そのデータを変換することを言います。データを第三者がわからないように変換することを暗号化というのに対し、暗号化されたデータをもとに戻すことを復号化と言います。   暗号化には、公開鍵暗号と秘密鍵暗号という2種類の「鍵」を使用することが多く、その鍵によって安全性を維持しています。   ①公開鍵暗号 暗号化に使用される鍵と復号化に... --- ### 業務改善 - Published: 2016-02-22 - Modified: 2016-02-22 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/gyoumukaizen/ 【業務改善】 業務改善とは、業務に関わるヒト、モノ、カネを分析することで仕事の問題点を抽出し、品質向上・費用低減・納期短縮を目的とした改善策を考え実行することです。業務の中に隠れている無駄な時間や経費、人件費をなくし、効率的に業務を進めることが狙いです。 ヒトに関しては、重複している業務はないか、一人の負担が大きくなっている業務はないか、必要以上の人員を費やしている業務はないかなどを確認します。 モノに関しては、設置している備品の稼働状況、現在のオフィスのレイアウトの利便性などを再確認します。 ... --- ### ワークフロー - Published: 2016-02-22 - Modified: 2016-02-22 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/wa-kufuro/ 【ワークフロー】 ワークフローとは、業務の処理手続きを一連の流れとして図式化し、各作業に役割分担をすることで、手続きをスムーズに行えるようにすることを言います。比較的手間がかかってしまう業務の流れを図で表すことで、複雑なフローを「見える化」し、ケアレスミスを防止したり作業の進歩状況を簡単に把握したりすることができるため、業務効率化につながります。   また、このようなワークフローで作った図式をコンピューターに組み込み、その業務を自動化したものをワークフローシステムと言います。 ワークフ... --- ### 電子帳票 - Published: 2016-02-22 - Modified: 2016-02-22 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/denshityouhyou/ 【電子帳票】 企業の業務における発注書や請求書、申請書等の帳票は、紙での受注が一般的でした。電子帳票とは、これまで紙で行っていたやり取りをネットワーク上でできるようにしたものです。 帳票が紙媒体から電子媒体へ変化することで帳票へデータを入力する作業や取引先への郵送の手間が省けるため、業務が簡略化され効率的に仕事が進むようになります。 インターネットが発達した現代では、電子帳票を活用する企業が増えてきましたが、まだ実用化していない企業も多数存在します。その背景には、企業とその取引先が統一したフォー... --- ### マニフェスト制度 - Published: 2016-02-22 - Modified: 2016-02-22 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/manifesutoseido/ 【マニフェスト制度】 産業廃棄物を処分する際、排出事業者は委託した産業廃棄物が適切に処理されたかどうかを確認することが義務付けられています。この確認をするために役立つ制度をマニフェスト制度と言い、産業廃棄物管理票制度とも呼ばれています。 平成2年から行政指導が始まり、平成5年からは産業廃棄物のうち爆発物、毒物、感染性のあるものなど人間の身体や生活環境に害を及ぼす可能性のある特別管理産業廃棄物とよばれるものに関しては、処分を第三者に委託する際にマニフェストが義務化されました。 産業廃棄物を処理する... --- ### 電子契約 - Published: 2016-02-22 - Modified: 2016-03-01 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/denshikeiyaku/ 【電子契約】 電子契約とは、企業や団体などの組織体で契約を交わす際に紙面による契約書ではなく電子文書を用いることです。 電子帳簿保存法や電子署名法(電子書面および特定認証業務に関する法律)が施行されたことで、電子媒体上での契約が法的に認められるようになりました。その結果、以前は紙の文書に必要であった押印が、電子契約書では電子署名やタイムスタンプを付与した電子ファイルで行えるものとなりました。それにより、郵便で紙の契約書を送付していた作業がインターネットでの送信に変わり、交わした契約書を社内のキャ... --- ### タイムスタンプ - Published: 2016-02-22 - Modified: 2019-12-26 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/taimusutanpu/ 【(デジタル)タイムスタンプ】 タイムスタンプとは、電子文書や画像などの電子データがどの時刻に存在していたのかを証明するための日付・時間などが記載された文字列のことです。 タイムスタンプを使用することで、ある日時にそのデータが確実に存在していたと表すことができるため、データが改ざんされていないことを表す、「非改ざん性」を証明するために用いられます。   よく似たシステムに「電子署名」がありますが、これは該当する電子データについて誰が(who)、何を(what)作成したのかを証明するもの... --- ### SSL - Published: 2016-02-22 - Modified: 2019-12-26 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/ssl/ 【SSL(Secure Sockets Layer)】 SSLとはSecure Sockets Layerの略で、アメリカのNetscapeという会社が開発した、コンピューターネットワーク上で情報を暗号化して送受信することができるプロトコルのことを言います。サーバーとクライアントのパソコンの間でやり取りされる個人情報やクレジットカードなどの機密性の高い情報を暗号化することで、安全にやり取りを行うことができます。   暗号化されたデータは、クライアントが共通鍵を使ってサーバーに送り、サー... --- ### バックアップ - Published: 2016-02-22 - Modified: 2016-02-22 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/bakkuappu/ 【バックアップ】 バックアップとは、予備(の)、代わりの物(人)、控え(の)、支援(の)、非常用のといった意味を持つ英単語です。 IT分野でのバックアップとは、データが破損したり紛失したりした場合に備えて、あらかじめデータを複製しておくことを言います。データを移す作業のことをバックアップという場合もありますが、複製したデータのことをバックアップと呼ぶ場合もあります。   企業や団体、行政機関などの組織では、定期的にバックアップを行い、データを紛失する事態を防止していることが多くあります... --- ### CSR - Published: 2016-02-22 - Modified: 2019-12-26 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/csr/ 【CSR(Corporate Social responsibility)】 CSR(Corporate Social responsibility)とは、企業の社会的責任のことです。 企業は、法令に遵守しながら会社として利益を追求することだけでなく、企業の活動が社会へ与える影響にも責任を持ち、ステークホルダー(直接・間接的利害関係のある者)である消費者や従業員、株主、仕入先などと良好な関係を築きながらも彼らの要求に応え、信頼を得るために努めるべき責任があるという企業のあり方を表しています。 &... --- ### アウトソーシング - Published: 2016-02-22 - Modified: 2016-02-22 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/autoso-shingu/ 【アウトソーシング】 アウトソーシングとは、企業が自社で行う業務を外部の業者へ委託することを表します。 自社で行わなければならない業務について専門的な知識を持つ人間がいない場合でも、外部の専門業者に仕事を依頼することでクオリティの高い業務をこなすことができます。このようにアウトソーシングの導入は、その業務に必要な人材を新たに雇ったり社内で育成したりする必要がないため、業務の時間短縮・育成コストの削減につながります。 アウトソーシングの利用は、これまで自社では対応しきれなかった業務を遂行することを... --- ### 契約書 - Published: 2016-02-22 - Modified: 2016-02-22 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/keiyakusyo/ 【契約書】 契約書とは、契約を交わす際に当事者間の契約内容を記載した文書のことを指します。法律上、契約書を必要とするものには、以下の契約が挙げられます。   〈契約書が必要なもの〉 ・建設工事請負契約 ・不動産売買契約 ・金銭消費賃借契約 ・保証契約 ・金融商品取引契約 ・消費者向けの売買契約 ・探偵業務委託契約 ・福祉サービス契約など   これらの契約の際は、契約書を交わさずに契約を進めることは法を破ることになるため、罰則が科される場合もあります。しかし、法律によって契約書... --- ### PDF - Published: 2016-02-22 - Modified: 2016-02-22 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/pdf/ 【PDF】 PDFとは、Portable Document Formatの略で、1993年にアドビシステムズによって開発された文書変換フォーマットのことであり、電子文書とも呼ばれています。 PDFによってファイル化されたドキュメントは、そのファイルを開くコンピューターの状況に関係なく、どのような環境でもほぼ同様のレイアウトで文書や画像を表示・印刷することができるという特徴があります。つまり、使用しているコンピューターがWindowsであってもMacintoshであっても、そのOSを問わず同じレイ... --- ### サーバー - Published: 2016-02-22 - Modified: 2016-02-22 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/sa-ba/ 【サーバー】 サーバーとは、利用者側のコンピューターが求めている機能や情報、サービスを、コンピューターネットワークを通じて提供するコンピューター、またはそのソフトウェア、アプリケーションのことを指します。 機能や情報を提供するコンピューターを「サーバー」と言うのに対し、その機能や情報を受け取る側のコンピューターを「クライアント」と言います。   サーバーには、クライアントの要求に応じてブラウザを表示するWebサーバー、メールを管理するメールサーバー、通信する情報を暗号化することでコンピ... --- ### 個人情報保護法 - Published: 2016-02-22 - Modified: 2016-02-22 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/kojinjyouhouhogohou/ 【個人情報保護法】 2005年に施行された個人情報保護法とは、事業上5,000人分以上の民間人の個人情報を扱う企業や団体、行政機関などの組織体である個人情報取扱事業者に対して、個人の権利と利益を保護するためにその取り扱い方法を定めた法律です。   高度情報通信社会の進展に伴い個人の情報を使用する機会が急激に拡大する中で、その情報が適正な取り扱いをされるために個人情報保護に関する基本的な事項を定め、個人情報取扱事業者の遵守すべきものを明確にし、個人の権利と利益を保護することを目的として作... --- ### 5S活動 - Published: 2016-02-22 - Modified: 2016-02-22 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/5skathudou/ 【5S活動】 5S活動とは、会社の環境改善のために用いられる用語であり、「整理」、「整頓」、「清掃」、「清掃」、「しつけ」というSから始まる5つの言葉から出来ています。   これら5つの言葉は、具体的には以下のことを指します。   「整理」... 必要なものと不必要なものを明確にし、会社から不必要なものをなくすこと。 「整頓」... 業務に必要なものが、誰でも使いやすいように並べられ保管されていること。 「清掃」... 徹底的に掃除を行い、ほこりやゴミがない状態を保つこと。 「清潔」... 整理整頓... --- ### ハードディスク - Published: 2016-02-22 - Modified: 2016-02-22 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/ha-dodhisuku/ 【ハードディスク】 ハードディスクとは、パソコンに内蔵されている記憶装置を指し、データを記憶するという重要な役目を担っている装置です。HDD、HDドライブと表記されることもあります。 ハードディスクの中にはプラッタと呼ばれる円盤状の形をしている記録用の部品があり、そこにデータが記録されます。そのため、プラッタの枚数が増えれば増えるほど、より多くのデータを記録することができます。 パソコンのメインメモリ上に記録されたデータは、パソコンの電源を切ると同時に消えてしまいます。しかし、パソコンの内部に装... --- ### コンプライアンス - Published: 2016-02-22 - Modified: 2016-02-22 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/konpuraiansu/ 【コンプライアンス】 元々、コンプライアンスという英語には「応じる、守る、従う」という意味があります。 しかし、ビジネスの場で用いられるコンプライアンスとは、企業が法律や企業倫理、内規などを遵守して企業活動をすることを指します。   コンプライアンスには①倫理、②社内、③法令の3つの柱があります。 ①は、社会の常識や倫理といったものを守ることを指します。②は、社内で取り決められている規定やマニュアルなどのルールを遵守すること、③は法律で定められた企業のルールを遵守することを指します。 ... --- ### NDA - Published: 2016-02-22 - Modified: 2019-12-26 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/nda/ 【秘密保持契約(NDA)】 秘密保持契約は、NDA(Non-disclosure agreement)とも呼ばれ、”取引や交渉を行う際に、そこで得た企業秘密や個人情報などを、公開したり第三者に開示したりしない”とする契約のことです。ただしここで対象となる情報は、すでに公開されている情報や、別ルートで入手が可能なものを省きます。   この契約は、「取引を交わした双方にその秘密を保持する義務を負うのか」または「一方のみがその義務を負うのか」を決めることができるため、契約を交わす際に双方でど... --- ### フリーアドレス制 - Published: 2016-02-22 - Modified: 2016-02-22 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/furi-adoresusei/ 【フリーアドレス制】 フリーアドレス制とは、オフィスで社員が専用のデスクを持たずに、空いている席を自由に選択することができる制度のことです。実際にIT企業やベンチャー企業では、既にフリーアドレス制の導入が行われているところも増えています。   デスクを特定すると、周りに座る社員も固定されてしまうため、業務がマンネリ化することや、席の離れた社員とのコミュニケーションレスに繋がります。しかし、フリーアドレス制を導入することで仕事上では関わりの少ない社員同士の交流や、部署を越えてのコミュニケ... --- ### 溶解処理 - Published: 2016-02-22 - Modified: 2016-02-22 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/youkaisyori/ 【溶解処理】 溶解処理とは、紙をリサイクルする方法のひとつです。パルパーと呼ばれるミキサーのような大きい溶解釜に、処理したい文書や書類と水を入れてかき混ぜ、文書や書類を液状化させて処理します。焼却をしないため、二酸化炭素を排出することなく処理できる他、溶解処理されたものはトイレットペーパーや板紙へリサイクルされるため、地球環境に配慮した処理方法ということができます。     溶解処理は、文書や書類を入れた箱を未開封のまま処理することが可能なため、重要書類であっても機密を保持し... --- ### e-文書法 - Published: 2016-02-22 - Modified: 2019-12-26 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/e-bunsyohozonhou/ 【電子文書法(e-文書法)】 2005年に施工された電子文書法とは、正式には「民間事業者等が行う書面の保存等における情報通信の技術の利用に関する法律」のことを指します。   これまで、もともと電子化された文書は紙としても認められていました。しかし、紙文書はスキャンをして電子化しても、電子文書として認められていなかったためデータでの保存ができず、紙文書の保存が必要でした。 しかし、この法律が制定されたことにより、紙文書であっても一定の要件を満たせばスキャンをして画像ファイルとして保存する... --- ### マイナンバー制度 - Published: 2016-02-22 - Modified: 2016-02-22 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/mainanba-seido/ 【マイナンバー制度】 マイナンバー制度とは、国民一人ひとりに12桁の番号を割り当てることで、個人情報である所得や年金、納税といった情報を一括で管理する制度のことです。   2016年1月から本格的な導入が始まり、この制度を取り入れることで、行政の業務効率化や国民の利便性の向上、公平・公正な社会の実現といったメリットがあります。   〈行政の効率化〉 国民の個人情報を割り当てられた番号で管理するため、行政機関や地方自治体などで行っている情報の照合や個人情報の記入等の時間を削減す... --- ### ペーパーレス化 - Published: 2016-02-22 - Modified: 2016-02-22 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/pe-paresuka/ 【ペーパーレス化】 ペーパーレス化とは、書類や資料など紙で作成・管理していたものを、コンピューター上で管理することにより、紙の使用を減らそうとする試みです。   ペーパーレス化をすると、紙の使用が減るためコスト削減に繋がる他、紙の資料を置くスペースを設ける必要がなくなったり、物質的なセキュリティー強化に繋がったりします。また、ペーパーレス化は紙の原料となる木を守ることにもなるため、環境面でのメリットもあります。   反対にいくつかの資料を比較する場合は、紙に印刷したほうが見や... --- ### トランクルーム - Published: 2016-02-22 - Modified: 2016-02-22 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/torankuru-mu/ 【トランクルーム】 トランクルームとは、個人または企業や団体などの組織から、書類、椅子、机、キャビネットなど、企業の商品ではないものを預かり、保管するサービスのことです。 このサービスは、国土交通省によって営業倉庫の登録をしている業者だけが運用できるサービスであり、倉庫業法によって定められています。   なぜ、倉庫業法において登録が必要なのかというと、倉庫業者に「倉庫の施設設備基準の維持」と「倉庫管理主任者による適切な管理」を義務づけることにより、倉庫業の存立や倉庫業者の信用を確保する... --- ### 法定保存文書 - Published: 2016-02-22 - Modified: 2016-02-22 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/houteihozonbunsyo/ 【法定保存文書】 法定保存文書とは、法律で文書の保存が義務付けられており、その保存期間も決められた文書のことです。例として、健康保険や厚生年金、保険雇用保険に関する書類や、四半期報告書、半期報告書および訂正報告書の写し、労働者名簿、賃金台帳、監査報告、会計監査報告などがあります。   法定保存文書は、それぞれの文書によって保存期間の起算日が異なるため、法定保存文書の定められた期間を確認する場合には、該当する文書の起算日まで注意して確認することが必要です。   またあくまで、最... --- ### 文書保存期間 - Published: 2016-02-22 - Modified: 2016-02-22 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/bunsyohozonkikan/ 【文書保存期間】 企業や団体、公的機関などの組織で取り扱っている書類は、その組織にとって非常に大切な情報財産ということができます。したがって、その情報を保管しておかなければならない期間があります。   文書の保存期間が法律で定められている書類については、「法定保存文書」と呼ばれ、その保存が義務付けられています。したがって、法律で定められた法定保存文書以外の書類については、組織が独自に書類ごとに保存する期間を定める必要があります。   通常、組織で保存しなければならない書類の期... --- ### BPO - Published: 2016-02-22 - Modified: 2019-12-26 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/bpo/ 【BPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)】 BPOとは、ビジネスプロセスアウトソーシングの略で、社内で行っている業務を外部の専門性の高いスキルを持っている会社に委託することをいいます。 通常の業務委託と異なるのは、企画・立案といったコンサルティングから人員の配置などの人材派遣、必要になるIT技術の導入まで、業務に関する全てのプロセスを継続的に外部の会社に委託するという点です。   このようなBPOを導入するメリットは、会社の内部に該当の業務に精通する社員がいない場合でも、それぞれの... --- ### ISMS - Published: 2016-02-22 - Modified: 2019-12-26 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/isms/ 【情報セキュリティマネジメントシステムISMS】 ISMSとはInformation Security Management Systemの略で、情報セキュリティマネジメントシステムと訳されます。組織が情報や機密を適切に管理するためのセキュリティに対する包括的な取り組みを指します。 ネットワークのセキュリティ対策のみならず、情報管理の基本方針(セキュリティポリシー)、それに基づいた計画、計画の実行・管理までを含んでいます。国際標準化機構(ISO)によって国際的に標準化されており、日本では日本情報... --- ### Pマーク - Published: 2016-02-22 - Modified: 2019-12-26 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/puraibashi-ma-ku/ 【プライバシーマーク(Pマーク)】 1998年から運用が始まったプライバシーマークは、個人情報保護についての登録商標のことです。一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)によって使用が認められるプライバシーマークは、Pマークとして表示されることもあります。   プライバシーマークを持つことで、企業が社会に対して「自社は個人情報を安全に扱っています」ということ表明する目的があります。   プライバシーマークの取得には、JIS Q 15001「個人情報保護マネジメントシ... --- ### スキャニング - Published: 2016-02-22 - Modified: 2016-02-22 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/sukyaningu/ 【スキャニング】 スキャニングとは、文書や写真・イラストなどの紙媒体の資料を、スキャナーを使ってデジタル上でデータに変換する行為を指します。 スキャニングをすることで、紙媒体のバックアップをとることができるのです。 また、一度スキャニングした情報は、パソコンやハードディスク、CDなどの記憶媒体で管理をすることが可能なるため、長年保管することが義務付けられている情報を、保管スペースを確保せずに管理することができます。 スキャナーさえあれば、社内でも簡単にスキャニングをすることができますが、一度に膨... --- ### ファイリングシステム - Published: 2016-02-22 - Modified: 2016-02-22 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/fairingushisutemu/ 【ファイリングシステム】 ファイリングシステムとは、企業や団体、公的機関などの組織で使用される情報を、有効的に管理するシステムのことです。 具体的には、組織が持っている書類を種類ごとに分類し、それを社内のキャビネット等で保管する場合と、それらの書類をスキャナーで読み取り、デジタル化した上で、コンピューターで一括管理をする方法があります。   会社でファイリングシステムを導入することで、社内で扱う情報を円滑に全社で共有することができるため、必要な人が必要なときに情報を得ることが可能になり... --- ### 情報漏えい - Published: 2016-02-22 - Modified: 2016-02-22 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/jyouhourouei/ 【情報漏えい】 情報漏洩とは、企業や団体、公的機関などが持っている経営情報や顧客情報などの内部情報が外部に漏れてしまうことです。 情報漏洩が起こる要因として、その情報を扱っている人間の操作ミスや、保管していたHDD、USBやCD等のデータの紛失の場合もありますが、外部から盗難される場合や内部から故意に盗まれる場合もあります。   すべてを紙の書類で管理していた時代と比べ、現代はパソコンやウェブ上での情報の保存が可能になっているため、情報管理はしやすくなっています。しかしその分、パソコン... --- ### 文書保管サービス - Published: 2016-02-22 - Modified: 2016-02-22 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/bunsyohokan/ 【文書保管サービス】 文書保管サービスとは、文書の取り扱いを専門的に行っている会社が提供しているサービスのことです。   必要の無くなった機密文書や重要文書、個人情報や契約書などの書類が、保存期限を経過していない場合、企業はその書類を保管しなければなりません。しかし、必要の無くなった文書類を社内で保管するには、その書類にあったスペースが必要です。さらに、それらを安全に保管するには高いセキュリティーが必要になります。   そのほかに、いつのまには増え続けて社内で保管しきれなくな... --- ### 備品管理 - Published: 2016-02-22 - Modified: 2016-02-22 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/bihinkanri/ 【備品管理】 備品管理とは、文字通り備品を管理することを指します。備品とは、官庁や会社、学校などで業務に必要なものとして、あらかじめ備え付けされているものです。 企業の場合は具体的に、社内に置かれた椅子や机、キャビネット、蛍光灯、電子機器などが挙げられます。   ペンやノート、付箋やハサミ、ホッチキスなどの文房具も、社内の備品として扱っているところもありますが、厳密に言うと備品とは、「耐用年数が1年以上もの」という決まりがあります。「耐用年数が1年以内のもの」は消耗品と呼ぶのです。 &... --- ### 廃棄 - Published: 2016-02-22 - Modified: 2016-02-22 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/haiki/ 【廃棄】 古くなったものや不要になったものを捨てることを言います。廃棄に似た意味の言葉として破棄がありますが、こちらは壊して処分することを指すため、その物自体の古さや必要性は問わず、廃棄とは異なります。   廃棄物の処理方法・清掃方法に関しては、清掃法によって事細かに法律で定められており、一般廃棄物なのか産業廃棄物なのかにより廃棄方法が変わってくるため、不要になったものを廃棄するときには、その法律に則って進める必要があります。   価値がないとされる廃棄物の中でも、リサイクル... --- ### 機密文書 - Published: 2016-02-22 - Modified: 2016-02-22 - URL: https://www.mamoru-kun.com/tips/keywords/kimitsubunsyo/ 【機密文書】 企業が保管する書類は、大まかに「一般書類」と「重要書類」に分けられます。この重要書類の中でも、企業にとって秘密を保つ必要がある書類のことを「機密文書」または「機密書類」と言います。   機密文書は、大きく3つに分けることができます。それが、「極秘文書」、「非文書」、「社外秘文書」です。   極秘文書とは、会社の経営にとって極めて重要であり、秘密を保持する必要がある文書のことです。 次に非文書とは、会社の重要な戦略や方針、そして、営業、人事、技術面のなどの会社の各... ---