会社を運営していく上で、必ず生まれてしまう書類。 必要ないものはどんどん処分していかないと、社内のスペースをとってしまうだけでなく、必要な書類を取り出す時に邪魔になってしまうことも少なくありません。 必要なくなった書類は即処分が理想的ですが…
企業の情報漏洩の最多の原因は何かご存知ですか?実は8割が社内から漏洩しているのです。社内の人間は最も会社の重要データに触れやすい立場におり、顧客情報の漏洩は社内の人間がUSBなどで持ち出すことにより、発生するケースが多くあります。社内の管理…
一人一台スマホを持つ時代、情報は誰でもが受発信できる時代になりました。またSNSの発達により、相互コミュニケーションがインターネット上で非常に活発に、かつ手軽になりました。ただし、便利になった一方で、プライバシー情報の侵害や、企業の機密情報…
とうとうマイナンバー制度が、平成28年の1月から導入されました。しかし企業の総務や人事担当として、マイナンバー制度はどのように関わってくるのでしょうか。 マイナンバー制度という名前はよく聞くものの、実際にどんな内容で、どのようなメリットと…
社員にとって、働きやすさを考える上で重要な福利厚生。一般的には交通費支給や家賃補助、育児制度などが挙げられるでしょう。 しかし近年、ベンチャー企業などを中心に会社の理念や労働環境に基づき、社員1人1人の働きやすさを追求したユニークな社内制度が増え…
ベンチャー企業というとどのようなイメージをお持ちでしょうか。何事にも自由にチャレンジし失敗を恐れないというイメージがあるかもしれません。そんなベンチャー企業には、様々な種類の『攻めている』かなり面白い福利厚生の制度があります。この記事では、…
近年、業務効率化が叫ばれていますが、会社としてどのような取り組みをすべきか、非常に悩むところです。しかし世間には、会社自らユニークなアイディアを出し、業務効率化に励んでいる会社が数多くあります。そこで今回の記事は、実際に業務効率化を図るため…
さて今年の1月から始まったマイナンバー制度ですが、実は国民に番号を振って情報管理するという仕組みは、先進国の中では日本は出遅れています。身近な国だとアメリカや韓国。その他には中国や、アイスランド、オランダ、ドイツなどのヨーロッパ諸国、カナダ…
会社で使用しているパソコンがそろそろ古くなってきたから買い換えたけれど、古いパソコンの処分をどうしよう、と思ったことはありませんか?そのまま廃棄したり、リサイクルショップに持っていけばいい、とお考えでしょうか。実は、企業のパソコンは顧客情報や、…
初めまして。私、「せめる」と申します。私は今の世の中、全てのことを疑っており、何に対しても"攻め"の視点を持って考えてしまいます。そんな中、最近私の勤める会社でパソコンを一式買い換えることになり、以前使っていたパソコンは全て廃棄に出すことに…
現在、多くの企業で導入されている「ノー残業デー」。ノー残業デーは本来、企業にも従業員にもメリットがある制度ですが、ノー残業デーがあっても形骸化してしまっている企業が少なくありません。ここでは、ノー残業デー推進のために、企業はどういったことに…
洪水や台風などと違い、地震は何の前触れもなく突然やってきます。近年では東日本大震災の影響により、防災や地震に関心が高くなったことは言うまでもありませんが、東海や東南海地域で地震が起きる可能性も高くなっているとして危惧されています。ご自分の企…
昨今、Google社などIT系の有名企業では、各従業員の専用デスクがない「フリーアドレス制」が導入されるようになり、注目を浴びています。なぜそのようなワーク環境を構築する会社が増えてきているのか、フリーアドレス制導入の目的やメリットから考え…
オフィスでお困りの事はありませんか? 当社、独自でオフィスに関するお困り事を調査した結果、 多くの企業様が下記のような事にお困りでした。 打合せスペースが少ない リラックスできる物や空間が少ない 有効活用できていない…
毎日働いている中で、机の上が書類であふれている…ということはないですか? 机の上に書類が散乱していれば、物を探すのに時間がかかり、生産性が落ちてしまいます。また、書類がどこにいったのか分からなければ、重要な書類が埋もれてしまいセキュリティ面…
ノートPC、スマートフォン、タブレットなどが普及し、電子データを活用して場所を選ばず作業ができるようになりました。企業の場合、社内の文書や資料を電子化すると、作業の効率化やコスト削減が可能になります。ここでは、文書や資料を電子化して活用する…
蛍光灯がLEDに変わる 政府は、エネルギーを多く消費する白熱灯と蛍光灯について、国内での製造と国外からの輸入を、2020年度をめどに実質的に禁止する方針を固めたそうです。 参照:「蛍光灯、実質製造禁止へ 20年度めど、LEDに置換」 …
2015年11月19日、政府・与党は2017年から領収書の電子保存をスマートフォンでもできるようにするという方針を固めました。 領収書は原則として紙で7年間保存することが法人税法で義務付けられており、領収書を保管しておく必要があります…
ここ近年、多く報じられている企業の情報漏洩に関するニュース―― 顧客情報やメールアドレスなどが外部に流出してしまい、場合によっては流出したデータが悪用されてしまうケースも発生しています。これらの原因には、さまざまなものがありますが、中…
夏の暑い時期、また冬の寒い時期を中心に、節電という言葉がすっかり定着しました。そのきっかけは、2011年3月11日に発生した東日本大震災です。この年の夏の電力不足は大きな社会問題にもなりました。今や節電は、企業でも社会的なテーマになっており…
昨今、情報漏洩(ろうえい)を起こしてしまう企業が多く報じられていますが、その原因はどこにあるのでしょうか? 中には、パソコンに不正アクセスされ、データを抜き取られるといったケースもあり、実は情報漏洩の多くは企業内から発生していると言われます…
企業の従業員には当然、秘密保持義務がありますが、秘密の内容や違反した際の措置を明確にするために、秘密保持契約を締結しておくのが安心です。企業と従業員との間で秘密保持契約を締結するときには、どんな点に気を付けたら良いのかを知っておきましょう。…
プライバシーマークが付与されると、個人情報を安全に取り扱っていることの証明になり、企業の信頼度がアップします。ここでは、プライバシーマークを申請するために、どんな要件があるのかなど、プライバシーマーク取得方法について紹介しましょう。 …
近年、メールが原因で情報漏洩する事例が報告されており、中にはメールで送られてきた添付ファイルを開いたことによりパソコンがウィルスに感染し、パソコン内に保存されている重要な個人情報が漏えいしてしまった、というケースも起こっています。日常的に使…
企業におけるセキュリティマネジメントの第三者認証制度に、ISMS(Information Security Management System)やプライバシーマーク制度があります。最近では、情報漏洩に関する問題がニュースで頻繁に取り上げられ…