2023年9月20日に個人情報保護マネジメントシステムの要求事項である「JIS Q 15001:2017」が6年振りに「JIS Q 15001:2023」として改正されました。これらの改正を踏まえ、同年2023年12月25日に「プライバシー…
東京都にはトランクルームの数が多く、「どれを選べば良いのか分からない」という声を多く聞きます。また、できる限りコストパフォーマンスの良いサービスを選びたいと思っても、広さや場所、屋外・屋内かなどによって費用が異なるため、一概に比較するのが難…
本コラムでは、昨今注目を集めている「戦略総務」について解説をお届けしています。第3回となる今回のテーマは「社内の重要書類や印章の効率的管理」に焦点を当て、戦略総務としてどのような視点で社内の書類管理を進めていくべきなのか、具体的な戦略例を交…
オフィスの万が一の災害に備えた防災備蓄品を、オフィスの倉庫や物置の奥などに置いていませんか?防災備蓄品はいざという時に素早く使用できるよう、分かりやすく持ち出しやすい場所に保管しておく必要があります。 そこで本記事では、オフィスにおけ…
書類の外部保管を検討する際、「書類専用保管サービス」か「トランクルーム」のどちらを選べば良いのかお困りの担当者が多いのではないでしょうか。そもそも、双方にはどのような違いがあるのでしょうか。 そのようなオフィスの書類保管にお悩みの企業…
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の標準化された「JIS Q 27001」は、2014年の旧規格が発行され、2023年「JIS Q 27001:2023」が発行されました。 社会的変化によるデジタルトランスフォーメーショ…
本コラムでは、昨今注目を集めている「戦略総務」について解説をお届けしています。第2回目となる今回は、戦略総務に求められる役割の一つ「社内の環境整備や改善」に焦点を当てて解説します。戦略総務が持つべき攻めの視点を理解し、どのようなアクションを…
昨今、日本で市場規模を拡大しているリーガルテック。企業のDX化が進む中「導入すべきかどうか悩んでいる」という企業も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、リーガルテックの定義を再確認するとともに、企業がリーガルテックを導入するメリットや…
企業を取り巻く社会情勢の変化や競合の激化、さらには働き方改革などに伴い、あらゆる課題に柔軟に対応していく姿勢が求められている中、「守りの総務」から「攻めの総務(=戦略総務)」へ転換しようと試みる企業が増えています。戦略総務とは、通常の総務と…
クラウドサービスは、利便性やコスト削減などのメリットから、多くの企業で導入が進んでいます。しかし、クラウドサービスはインターネットを介してデータを保存・共有するため、情報漏洩のリスクが存在することも事実です。 情報漏洩は、企業の信頼を…
例年全国で大災害が頻発する中、万が一に備えて企業は従業員を守るための防災対策を行う必要があります。基本的な防災対策として防災備蓄品の準備が挙げられますが、どの程度必要なのかイメージすることは難しいのではないでしょうか。 そこで今回は、…
社内文書の文書管理は、何となくデスクの引き出しに入れておくだけでは実現できません。まず保管とは何かを知るところから始めましょう。今回は、文書における保管と保存の違いから紹介します。あわせて、文書の保管や保存を効率的に行う方法についても解説し…
企業がビジネスをするにあたり、たくさんの意思決定や情報のやり取りをします。その中において「機密情報」は、特に管理をきちんとしなければなりません。 しかし、正確に「機密」の意味定義がされていなければ、うっかり漏らしてはいけない人に秘密を公開…
「情報セキュリティに関わる担当者に求められること」は多岐に渡りますが、その1つとして「情報セキュリティ対策・サイバー攻撃への対策」が挙げられます。 それらが新しい技術や社会問題等による変化で複雑化していることを踏まえ、本記事では、基礎…
昨今、テレワークやハイブリッドワークの普及によりオフィスへ出社する機会が少なくなり、オフィスの整備や環境維持が疎かになっている企業も多いのではないでしょうか。製造業やサービス業に限らず、オフィスにおいても、整理整頓の基本は「5S」です。そこ…
昨今のペーパーレス化やDX化の流れを受け、電子契約を導入する企業が増えています。しかし、せっかく契約書を電子化したにもかかわらず、導入後の業務フローや管理方法が更新されず、社内に混乱を招いているという企業も少なくありません。場合によっては過…
グローバル社会において脱炭素社会に向けた取り組みが進んでいますが、特に2020年10月の菅首相(当時)によるカーボンニュートラル宣言以降、国内でもその動きが加速しています。企業は、スコープ1(自社での燃料の使用などによる直接的な温室効果ガス…
地震や台風、土砂災害、さらにはゲリラ豪雨といった自然災害が毎年のように発生し防災への意識は高まり、BCP(事業継続計画)という言葉も知られるようになりました。しかし、実際には特に中小企業でBCP(事業継続計画)策定率が低い傾向にあり(※)、…
これまで、本サイトではさまざまな情報漏洩対策をご紹介してきましたが、その中でも重要視したいのは社内のリスク。社内にリスクがあるということ自体目を塞ぎたくなりますが、まずは社内にどのようなリスクがあるかを把握したうえで、適切な対策を検討するこ…
経営者および情報管理を統括する立場の方は、情報セキュリティという言葉についてどのような印象をお持ちでしょうか。 もしかしたら、IT技術者や管理部署の話で経営とは関係ない、と認識されている方もいらっしゃるかもしれないと考え、本テーマを取…
2022年1月、改正電子帳簿保存法が施行となり「電子取引データの保存」が義務化となりました。2023年12月末日まで移行のための猶予措置が講じられていますが、まだ対応できていないという企業もあるのではないでしょうか。本記事では、電子帳簿保存…
2023年3月に公開されたJIPDECとITRの調査では、国内で電子契約を利用している企業は7割を超えていることが分かりました(※)。テレワークへの対応やDX推進という観点からも電子契約のニーズは高まる一方で、それに伴い電子契約サービス市場…
機密文書処理における事故にはさまざまな種類がありますが、注意すべき過程の一つは運搬時です。過去には処理工場へ移送する際に機密文書を紛失するなどの事故が多く発生しています。万が一機密情報が漏洩してしまえば企業に甚大な損害を与える可能性があるた…
個人情報に関する事故は年々増加傾向にあり、その原因は環境の変化やテクノロジーの向上とともに日々多様化しています。そのため、企業は常に自社の情報セキュリティ課題を把握し、一歩先を見据えた情報セキュリティ対策を行う必要があります。 そこで…
昨今、フリーアドレスやABW(アクティビティ ベースド ワーキング)といった新たな働き方を導入する企業が増えています。これらには社員の生産性向上やコストカットなどが期待されるなどの様々なメリットがありますが、実際の導入時の課題の一つが個人の…