昨今、先端技術の導入や業務のクラウドシフトが急激に進み、セキュリティリスクが増大しています。セキュリティ対策を社内の情シス部門任せにしていては、年々巧妙化・複雑化するサイバー攻撃に対し後手に回ります。 「インシデントは起きるものだ」という…
スーパーフレックスタイム制度は、従来のフレックスタイム制度をベースとして、より自由度を高くした働き方です。会社によって細かな規定は異なりますが、一定の条件を満たせば、時間や場所にとらわれず自由な働き方を実現できます。 今回は、スーパーフレック…
近年、働き方改革の一環として注目されている「ワーケーション」。仕事と休暇を融合するという新しい働き方で、リゾートなどの旅先で「働きながら休む」「休みながら働く」というスタイルが特徴です。 ワーケーションは、日本ではJALが導入したことから…
働き方改革やワーク・ライフ・バランスの確保を背景に、時短ハラスメント(ジタハラ)に注目が集まっています。 時短ハラスメントとは、具体的な対策がないままに、部下に残業時間の削減や定時退社を強いるハラスメントをいいます。時短ハラスメントは…
企業が利益を上げて成長していくためには、優秀な人材を確保する必要があります。しかし、少子高齢化などの影響もあり、人材不足に悩んでいる企業も多いでしょう。 そこで注目されているのが、ジョブリターン制度です。一度退職した社員を再雇用する制度で、企…
社員の休憩時間に関するルールは労働基準法によって定められており、適切な方法で休憩を与える必要があります。 休みなく仕事を続けていると生産性が落ちるだけでなく、最悪の場合、労働災害につながる可能性もあるため注意しましょう。通常勤務の場合だけ…
2020年は「5G元年」と言われ、今後、私たちの生活もビジネスも5Gよって大きな変貌を遂げると言われています。各分野から大きな期待が寄せられている5Gですが、懸念点がないわけではありません。 5G通信が広まることによる最大の懸念は、セキュ…
企業は従業員に定期健康診断を受けさせる義務がありますが、「アルバイトにも受診させるの?」「再検査の費用は負担するの?」「受診しない従業員はどうすればいいの?」など、詳細なルールまで正確に把握できている担当者様は少ないかもしれません。 本記…
昨今、「配属ガチャ」という言葉が採用市場で流行っています。この言葉は、新卒で入った従業員がどこに配属されるかわからず、企業の意向で決まるという状況をソーシャルゲームでランダムにアイテムをゲットできるシステムになぞらえたものです。 なぜ配属…
2018年成立の働き方改革関連法案の一環、さらには2019年末頃から世界中で感染拡大した新型コロナウイルスの感染防止対策として、テレワークの導入を検討する企業が増えています。 東京都が2020年4月に、従業員30人以上の都内企業を対象…
テレワークやWEB会議などの普及に伴い課題としてあがるのが情報セキュリティです。2017年に総務省が実施した通信利用動向調査では、テレワークを導入しない理由として、「情報漏えいが心配だから」と答えた企業が22.2%あり、情報セキュリティがテ…
新型コロナウイルスの流行によって、テレワーク、リモートワークを導入する企業が増えていますが、在宅勤務の従業員同士が円滑なコミュニケーションを図るにはビジネスチャットが不可欠です。 今、日本だけでなく世界的にもビジネスチャットの導入が急速に…
生産性向上のための取り組みは様々ありますが、それほどコストをかけずにすぐに導入できる対策として注目されているのが「オフィスBGM」です。 「仕事中に音楽なんて・・・」という意見もありそうですが、それはもう古い考え方。最近では、音楽が従業員…
新型コロナウイルスの感染予防のため、テレワーク、リモートワークを導入する企業が増えていますが、従業員がオフィス以外の場所で働くようになると「不正アクセス」を受ける危険性も高まります。在宅勤務をしている従業員が悪意ある攻撃者に狙われるリスクがある…
コンプライアンスは、日本語で「法令遵守」を意味します。法律を守りながら企業として活動していくという意味ですが、コンプライアンスに含まれる範囲は広く、法律だけではなく倫理や社会規範も対象です。意外な内容がコンプライアンス違反となる可能性もあるため…
新型コロナウイルスの影響で、日本の労働環境に大きな変化が起きています。最も目立った変化は、テレワークの拡大です。 早くからテレワークを導入した企業は、迅速に対応できたことでしょう。しかし、セキュリティ面の不安からなかなかテレワークに踏…
終身雇用は時代遅れとなりつつあり、人材の流動性が高まっています。 新入社員を迎え入れたとしても、転職が容易であるため、職場環境が悪いとすぐに離職されてしまいます。人材を確保するためには、「よい職場環境」を作ることが非常に重要です。そこで注…
企業を運営するにあたり、個人情報の取り扱いには十分注意を払う必要があります。なぜなら、個人情報を少しでも流出させてしまうと、会社の信用を損ない、契約を打ち切られてしまうといったことになり兼ねないからです。 個人情報の取り扱いが適切である企…
近年、不正アクセスによる情報漏えいがテレビや新聞などのニュースで話題になることが多くなりました。企業だけでなく、官公庁にまで被害が及ぶなど、その勢いは年々増加しています。数ある不正アクセスのなかでもポピュラーな方法が「ブルートフォースアタック」…
現在の日本社会では、少子高齢化の影響による労働人口の減少から、企業が投下する採用コストが年々拡大しています。限られた人数で生産性を維持するためには、従業員一人当たりの労働生産性の向上が欠かせません。 今回は、労働生産性の定義や計算方法…
2017年1月、株式会社タニタは「日本活性化プロジェクト」と題して、希望する従業員の雇用形態を正規雇用から業務委託契約をベースとした「個人事業主(フリーランス)」に切り替える仕組みを導入しました。 タニタは家庭用・業務用健康計測機器の製造…
新型肺炎の流行が要因となり、全社的に在宅勤務へ移行する企業も増えてきました。在宅勤務は社員の通勤時間の削減や新型肺炎の感染抑制などの効果が見込まれる一方で、企業に新たな課題も生んでいます。 それがどのように打ち合わせや会議を行うのかという…
Enterprise Resources Planning(ERP、企業資源計画)は、もとは企業の経営資源であるヒト・モノ・カネを適切に有効活用する計画という意味でしたが、現代では「統合基幹業務システム」といった意味で使われています。 従来の…
2020年は世界中が新型肺炎という大きな災害に見舞われ、経済活動にも大きな影響を与えています。企業の活動で見ると、新型肺炎の流行拡大を阻止するため在宅ワークやテレワークがこれまで以上に普及していくことが予想されます。企業としても、こうした時代の…
「リスクが起こったときにどうするか」が企業の姿を映し出します。どれだけ利益を出していても、ちょっとした問題が起こるだけで企業は崩壊していくものです。だからこそ、「リスク」に対して十分に対策を取らなければなりません。本記事では「ERM」について解…