大掃除をしないと法律違反?オフィスの効率的なお掃除で気持ちのよい年末年始を
オフィスでの整理・整頓が行き届いていないと毎日の業務にも支障が出てしまうことから、日ごろから片付けることを心掛けるように呼び掛けている会社は多いでしょう。しかし、デスク周辺は日々のこまめな整理整頓できれいにできても、たとえばエントランスや窓、給湯室、OA機器周辺など、毎日使用していてもなかなか掃除ができない箇所はたくさんあります。これから迎える年末の大掃除は、こうした普段は手が付けられない箇所をきれいにすることが大きな目的です。
そこで今回は、広いオフィスの大掃除を効率よく行うためのポイントやおすすめグッズをご紹介しましょう。
法律で決められているオフィスの大掃除
オフィスで大掃除を行う目的は、オフィス内が散らかってしまうことによる業務への支障をなくすこと。実はこの大掃除、労働の安全衛生についての基準を定めた厚生労働省令である労働安全衛生規則にて「日常行う清掃のほか、大掃除を、6月以内ごとに1回、定期的に、統一的に行うこと」と定められています。ではどのように進めていけばいいのか。まずは大掃除を行う前のポイントを整理していきましょう。
大掃除の手順
オフィスの大掃除は、一般家庭とは違って手を付けなければならない箇所が広範囲に及ぶため、効率的に行い、すべてを1日で終わらせる詳細な計画が必要です。具体的には「大掃除を行う場所」「それぞれの場所を担当する人員」「必要な道具」などをリストアップし、当日までにしっかりと準備をしておかなければなりません。
また、当日は作業をしながら場所ごとの進捗状況を逐一チェックし、遅れている場所には人員を追加するなどして、時間内にすべての作業を終わらせられるよう調整することも重要です。
大掃除で気をつけておきたいこと
大掃除では普段手が付けられない箇所の整理・整頓が大きな目的となるため、普段手が付けられる周辺箇所の掃除は大掃除当日までに済ませておくことが大切です。
また、大掃除では1カ所に時間をかけて丁寧に掃除するのではなく、オフィス全体をまんべんなくきれいにすることを意識しましょう。あまり完璧主義にならず、ある程度きれいになったと思ったら、すぐ次の箇所の掃除に取りかかるようにするのが有効です。
大掃除の計画策定方法
では、詳細な計画を策定するうえで必要となるポイントを見ていきましょう。
1.日にちを決める
オフィスの大掃除は業務への影響などを考慮して早めに日にちを決めましょう。一般的に年末の大掃除は12月の最終週に行われることが多く、日にちを決めるのは比較的簡単です。しかし、労働安全衛生規則に定められているとおり、大掃除は6カ月に1回行うことが定められていることから、6月ごろにも大掃除を行わなければなりません。この時期は年末に比べると大掃除の日程調整が難しいため、できるだけ早い段階から日にちを決めておくようにしましょう。
2.大掃除を行う箇所と必要な道具をチェックリストにまとめる
日にちが決まったら大掃除を行う箇所をチェックリストにまとめましょう。大掃除が必要な箇所が決まると必要な道具もわかるためそれもチェックリストにまとめ、当日までに揃えておくことが効率的です。
3.前日までにできることはやっておく
大掃除にかかる時間をできるだけ短縮するためには、前日までにできることをできるだけやっておくことも重要です。たとえば、不用品回収業者に回収してもらう備品などは1カ所に集めておくと、当日に捨てるものと残すものを分別する手間を省くことができ、すぐ掃除に取りかかれます。
大掃除を行う箇所のチェックリストと便利グッズ
準備ができたらあとは大掃除当日を待つだけ。ここから実際に大掃除を行うことをシミュレーションしながら大掃除のポイントを場所別に見ていきましょう。
エントランスの大掃除
エントランスに敷いているマットは、中性洗剤とブラシを使用し、40℃程度のぬるま湯に付けて洗浄すると汚れがきれいに落ちます。また、ドアや窓のガラスは雑巾などではなくスクイジーのような清掃業者も使用している道具を使用するのがおすすめです。
水回り(給湯室) の大掃除
給湯室をはじめとした水回りで特に気になるのが滑りのある汚れです。このようなタイプの汚れは、次亜塩素酸ナトリウム系洗剤とスポンジや歯ブラシを使用すると簡単に落とすことができます。また、汚れの度合いにより、スポンジや歯ブラシは少し多めに用意しておくとよいでしょう。
業務用パソコン、OA機器などの大掃除
細かなほこりや汚れはパソコンやOA機器の故障の原因となるため、大掃除できれいにしましょう。これらの機器を掃除する際には電源を落としてから静電気除去機能が付いた専用ブラシやエアダスターを使用するのがポイント。また、水の使用は厳禁であるため、乾拭きでも汚れを落とせるマイクロファイバークロスなどを用意しておくとよいでしょう。
照明類の大掃除
照明カバーに付着したほこりはオフィス内を暗くする原因にもなるため、大掃除できれいにしましょう。カバーを取りはずす際には破損に注意し、汚れが多い場合は水洗いをしてきれいにします。また、水洗いができない箇所ではエタノールなどを使用して拭くと消毒もできます。
オフィスチェアの大掃除
布張りのオフィスチェアは柔らかめのブラシをかけてほこりを浮かび上がらせ、ぬるま湯に浸して絞ったタオルで拭くときれいになります。革張りのオフィスチェアは水拭きをすると変色してしまうことがあるため、革専用のクリーナーを使うのがおすすめ。また、ビニールレザーの場合は中性洗剤で汚れを落とし、最後に水拭きをしてから乾かすとよいでしょう。
ブラインドカーテンの大掃除
ブラインドカーテンは静電気でほこりが付着しやすくなっているため、雑巾で乾拭きをしてほこりを落としてから住居用洗剤を吹きかけ、水拭きをしてください。また、隙間が狭く雑巾が入らない場合はストッキングなどを使用すると便利です。
大掃除で不用品がたくさん出た場合
6カ月に一度、大掃除をすると、機器や家具など破損して使いにくくなったものなど、不要なものがでてきます。大きな廃棄物は、普段使用しているゴミ袋に入れて捨てることはできません。大掃除当日はこうした粗大ゴミが出ることを想定して、事前に準備や必要な手配をすませておくことが大切です。
民間の粗大ゴミ回収業者に依頼する
詳細な取り決めは地域によって異なる場合がありますが、オフィスで出た大量の粗大ゴミは自治体が行っているゴミ回収の対象外となっていることがほとんどです。したがって、オフィスで大掃除を行った際に出た粗大ゴミの処分は、民間の粗大ゴミ回収業者に依頼する必要があります。
オフィス用品買取専門店やリサイクルショップへ売却する
中古のオフィス用品には一定の需要があることから、オフィス用品買い取り専門店やリサイクルショップで買い取ってもらえることもあります。そのため、大掃除で大量のオフィス用品を処分しなければならなくなったら、最初に売却を検討してみるのがおすすめです。
不用品を処分する前に、付属品の管理や添付を行う
不用になったオフィス用品を売却する際には、取扱説明書や使用していなかったパーツなどがないかチェックし、可能な限り添付すると買取価格がより高くなる可能性があります。本体の状態がよくない上に付属品がないと買取を拒否されることもあるため、管理は日ごろからしっかりと保存しておくとよいでしょう。
査定に出す前に不用品を掃除する
不用品を売却する際にはその状態が買取価格に大きく影響するため、査定に出す前には掃除をし、できるだけきれいな状態にしておくのがおすすめです。また、業者がオフィス内に来て査定を行う場合は、不用品本体だけでなく周辺の掃除もしっかりと行って、心象がよくなるようにすると買取額が上がる可能性があります。
まとめ
法律で定期的に行うことが義務付けられている大掃除をオフィスで行う際には、しっかりとした計画を立て、必要な道具は事前に揃えておくことが大切です。また、場所ごとの掃除方法は作業を行う全員に周知してもらい、不用品の処分方法は代表者が決め、必要に応じてあらかじめ業者へ連絡を取っておくと効率的です。
大掃除は従業員全員で行うもの。特に年末の大掃除は、気持ちよく年末年始を迎えるための大切な行事です。総務の担当者が中心となって効率よく大掃除が行えるようにしてください。
機密書類・文書の廃棄に困ったら…
整理する際にネックとなるのが、シュレッダーにかけなくてはならない機密書類の廃棄。
そんなときにおすすめなのが保護くん(まもるくん)。
一時的なご利用も可能な「保護くん」は余計なことを考えず、
ファイルやバインダーそのままポイっと入れるだけで書類の整理が可能です!