自社の内部情報や取引先とのプロジェクト、機密書類など。 企業には決して外部に漏らしてはいけない「情報」があります。 もしも、それらを誤って漏えいさせてしまった場合、会社内部はおろか、クライアントにも多大なる迷惑がかかることは事実です…
みなさんは、不要になったパソコンの処分はどうされていますか?何も処理をせず、中古パソコン屋さんに売りに行きますでしょうか。実は、それはとっても危険です!「ファイルは全てゴミ箱に入れて削除したから大丈夫」と思っていませんか?実は、普通にファイ…
企業の情報漏洩の最多の原因は何かご存知ですか?実は8割が社内から漏洩しているのです。社内の人間は最も会社の重要データに触れやすい立場におり、顧客情報の漏洩は社内の人間がUSBなどで持ち出すことにより、発生するケースが多くあります。社内の管理…
一人一台スマホを持つ時代、情報は誰でもが受発信できる時代になりました。またSNSの発達により、相互コミュニケーションがインターネット上で非常に活発に、かつ手軽になりました。ただし、便利になった一方で、プライバシー情報の侵害や、企業の機密情報…
会社で使用しているパソコンがそろそろ古くなってきたから買い換えたけれど、古いパソコンの処分をどうしよう、と思ったことはありませんか?そのまま廃棄したり、リサイクルショップに持っていけばいい、とお考えでしょうか。実は、企業のパソコンは顧客情報や、…
ここ近年、多く報じられている企業の情報漏洩に関するニュース―― 顧客情報やメールアドレスなどが外部に流出してしまい、場合によっては流出したデータが悪用されてしまうケースも発生しています。これらの原因には、さまざまなものがありますが、中…
昨今、情報漏洩(ろうえい)を起こしてしまう企業が多く報じられていますが、その原因はどこにあるのでしょうか? 中には、パソコンに不正アクセスされ、データを抜き取られるといったケースもあり、実は情報漏洩の多くは企業内から発生していると言われます…
企業の従業員には当然、秘密保持義務がありますが、秘密の内容や違反した際の措置を明確にするために、秘密保持契約を締結しておくのが安心です。企業と従業員との間で秘密保持契約を締結するときには、どんな点に気を付けたら良いのかを知っておきましょう。…
近年、メールが原因で情報漏洩する事例が報告されており、中にはメールで送られてきた添付ファイルを開いたことによりパソコンがウィルスに感染し、パソコン内に保存されている重要な個人情報が漏えいしてしまった、というケースも起こっています。日常的に使…