分別不要(そのまま箱詰め)
ホッチキス、クリップ、バインダーが
付いたまま箱に詰めるだけ。
【最短翌営業日】お客様が箱詰めした書類を「そのまま」回収。
ホッチキスやクリップの分別は一切不要。
高セキュリティの専門工場で「破砕処理」した後、「溶解処理」で安全にリサイクル。
ホッチキス、クリップ、バインダーが
付いたまま箱に詰めるだけ。
面倒な回収・運搬作業は、
すべて当社の専門スタッフが担当します。
| 処理方法 | 一般的な溶解処理 | 当社の機密処理 (破砕 + 溶解) |
|---|---|---|
| 処理場所 | 製紙工場 (セキュリティ非専門) |
機密抹消処理専門工場 (高セキュリティ) |
| 処理工程 | 製紙工場で一時保管され 段ボールのまま溶解炉へ |
①ロボットで無人破砕 → ②安全に溶解リサイクル |
| セキュリティ | △ (溶解までの管理体制に依存) | ◎ (人目に一切触れず即時破砕) |
| 証明書 | 溶解証明書 | 機密抹消処理証明書 |
一般的な「溶解処理」は、製紙工場にそのまま持ち込まれ、溶解されるまで機密情報が書類の形のまま保管されるため、管理体制によってはリスクが伴います。
当社の機密処理は、まず高セキュリティの専門工場で「破砕処理」を行い、機密性を完全に抹消します。その後、紙資源として製紙工場にて「溶解処理」で安全にリサイクルされます。

抹消される機密書類は、ダンボール回収の際も、施錠された専用回収ツールに格納し運搬致します。弊社回収スタッフでも開錠できないようになっており、運搬中の情報漏えい防止致します。
現金輸送車と同等のセキュリティを誇る「完全密封車」で搬送し、盗難を未然に防止します。全て自社保有車両でGPSが搭載されており、追跡可能になっています。
ISMS ISO27001を全事業所で取得
お客様からのお預かりした情報に対しあらゆるリスクを想定し、セキュリティ対策を行っております。
お客様専用ページまたは、お電話でご依頼
独自のセキュリティ試験に合格したスタッフがご訪問
機密物は必ずカギ付きツールでプロテクト
回収・運搬から機密処理完了まで追跡(トレースシステム)
専用のセキュリティ車輛で運搬
厳しい入退出管理の機密処理施設(ファイナルセンター)へ搬入
X線装置で中身に、ライターなどの異物混入が無いかをチェック
ツールの開錠から「破砕機」への投入まで、人目にふれずロボットが処理し、情報を完全に抹消
「破砕処理」後の紙資源は、製紙工場にて「溶解処理」され、紙としてほぼ100%リサイクル
回収の証跡を踏まえた機密抹消証明書と環境貢献度を記載した、エコ倶楽部報告書を発行
機密回収ボックス「保護くん(まもるくん)」へ投入した書類が人目や人手に触れることなく破砕処理される仕組みは、ビジネスモデル特許を取得しています。
番号:特願2016-105162
特許種類:ビジネスモデル
発明の名称:機密性を有する廃棄物の処理方法及び処理施設
※ビジネスモデル特許は、機密抹消サービス業界で初の取得です。
シュレッダーされた紙は、繊維が裁断されるためリサイクルには向かず、焼却される事が一般的です。
当社では、リサイクルに適した特殊な機密処理工程(破砕処理後、溶解処理)を経てコピー用紙などの上質な紙としてリサイクルされます。
当社は、創業から40年以上、機密抹消業務での情報漏洩事故は一度もございません。
しかしながら、より安心してご利用いただくため、万が一に備えて情報漏洩保険に加入しております。万全の態勢を整えております。安心してご利用ください。
機密文書抹消サービスについて
詳しく知りたい方はこちら
受付時間 平日 9:00~17:30